本日、宿泊する蒲郡クラシックホテルです。1912年から続いている老舗のホテルです。和洋折衷の帝冠様式ですね。前から一度泊まってみたかったホテルです。
ただいま、出張で蒲郡に来ています。新横浜から「ひかり」に乗って、ちょうど、新富士あたりで見えた富士山です。良く見えました。
瀬戸焼の菖蒲文花瓶である。高さは18㎝で、時代は明治後期だと思われる。とても良くできている。これで、日本の釉下彩の菖蒲柄は、源六製と瀬戸焼の2つになった。もうひとつ、無銘の花瓶があったかな?ロイヤルコペンハーゲンと比較しても面白い。
今朝、愛車フォルクスワーゲンBORAを戸塚にとりに行き、先ほど川崎にある自動車工場へ入院させました。結局、ファンが回らなくなっていました。1週間の入院です。エンジンがやられてなければ、良いのだけれど...
いや、疲れました。さて、これから、気分転換にフィットネスクラブへ行ってきます!
昨日は大変は一日でした。11時半から戸塚でガムランの練習だったのですが、3連休なので、横浜新道は大渋滞。結局1時間遅刻。さらに、ちょうど到着したら、車のボンネットから白煙。最初いったい何が起こったかわからず、水温計を見たら、真ん中から一メモリ右側へ。慌ててボンネットを開けて、とにかくエンジンを冷やしました。16時に板谷波山展の人たちが、RCとBGの作品をいくつか取りに来るので、14時半すぎに練習を抜け出し、車を戸塚に置いて、電車でなんとか帰宅。
結局、入っている任意保険会社に電話して、JAFへ電話してもらい、本日、また、車を取りに戸塚へ、そして、川崎にあるいつも利用している自動車工場へ車を運びに行きます。
ということで、頂いた板谷波山展のチラシです。4つの美術館で巡回するようです。皆さん、是非見に行きましょう。私は10月4日のオープニングセレモニーに行く予定です。私と一緒に行くと300ページを超える豪華な図録がもらえますよ。だれか行かないかな..
詳細はこちら。
http://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/exhibition/h25_hazan/hazan.pdf
家に置いてあるカメラを見たら、うちの奥さんが十六夜を撮っていました。せっかくだからアップしておきます。
公園にいま、キノコがいっぱい。食べることができるのかな?
いまひとつだったので、気を取り直して、モロゾフのチーズケーキ(お月見)です。なかなか洒落ていますね。昨日、ガムランの練習で誕生日だった人がいましたので、みなで買いました。美味しかったです。
一応、昨晩20時13分頃の中秋の名月です。一番真ん〇なはず..
久しぶりの富士山です。まだ、夕方の方が、夕日に照らされて、よく見えます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ