シクラメンが三つ
シクラメンが二つ
5年間、毎年、綺麗な花を咲かせていたシクラメンが今年の暑さで全滅してしまいました。そこで、先日、五つ新たに購入して鉢に植えました。
バリ島で作られた蓋付壺である。17.5㎝ある。レゴンダンスの踊り手が描かれており、買ってしまった。まあ、衝動買いかな..
マイコレクション・カレンダー12月です。最後はクヌーキューンのバンビです。
さて、今日はいよいよギターのクリスマス会です。楽しんできます!
長男のケーキ(アンリシャルパンティエ製)
次男のケーキ(ベルグの4月製)
子供たちの誕生日が続き、ケーキを美味しく頂きました。毎年、一緒にすませていたのですが、今年は豪華に別々。長男の方はショートケーキ、次男の方はフランボワーズのムースに栗入りケーキでした。とりあえず、お誕生日おめでとう!
ビング&グレンダールの「座る裸婦像」である。何の用途で作ったかわかりません。「横たわる裸婦像」の方はメモ用ホルダーだそうです。1900年前後に作られたこの手の女性像はいくつかあります(ダールヤンセンがいくつか作っています。)が、これは、だれが作ったかはわかりません。
http://home.h00.itscom.net/shiokawa/BG_lady2.html
猫のカレンダー12月分です。お歳暮もネットの時代ですね..
遠くの方はまだ雨かな..
アップ
昨日は雨がすごかったですね。電車が遅れて大変でした。雨上がりに出た虹です。うちの奥さんが撮りました。
只今、我が家の紅枝垂れが紅葉しております。とても綺麗です。
うちの母親が1955年7月に登別で購入した「熊の置物」
徳川義親氏が所有していたロイヤル・コペンハーゲンの「アシカの置物」
http://home.h00.itscom.net/shiokawa/rc_seal.htm
昨日、NHKの「チコちゃんに叱られる!」で、北海道土産の「木彫りの熊」が取り上げられていた。それによると、「木彫りの熊」のオリジナルは、尾張徳川19代当主義親氏が大正10年から11年の1年間、ヨーロッパ周遊旅行へ行っているときに、スイスのベルンで購入してきたものだそうだ。そのものが現存しており、番組で紹介されていた。
ということは、私が持っているロイヤル・コペンハーゲンの「アシカの置物」もこの時期にヨーロッパで購入されたものなのかもしれない。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ