記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

どんより..

スレッド
どんより..
今朝の東空です。曇り空がなんとなく..
#生活 #自然

ワオ!と言っているユーザー

アンスリウム その8

スレッド
アンスリウム その8
 アンスリウムの花が只今満開です。
#自然 #花

ワオ!と言っているユーザー

バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた、真っ赤なバ~ラ~が

スレッド
バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた...
只今、ベランダに真っ赤な薔薇が咲いています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

岩倉具視

スレッド
岩倉具視
 永井路子さんの「岩倉具視」を読んだ。彼女の本を読んだのは初めてである。実は、うちの奥さんは彼女が書いた本はほとんど読んでいるらしい。ただこの本は、論文調であまり面白くなかったようだ。まあ、特に薦められたわけではないが、岩倉具視のことを名前は知っているがよく知らなかったことと、私は論文調な本は読み慣れているので、読んでみた次第である。
 で、私は結構面白かった。ということで、現在は「乱紋」の上巻を読んでいる。しばらく、電車の中で読む本が欠くことはないかな..
#本

ワオ!と言っているユーザー

釉下彩丹頂鶴文カップ&ソーサー

スレッド
釉下彩丹頂鶴文カップ&ソーサー
#陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

深皿の新メニュー、ブイヤベース風

スレッド
深皿の新メニュー、ブイヤベース...
 今晩の食事は、230年前のロイヤル・コペンハーゲンの深皿でブイヤベース風のスープを頂きました。美味しかったです!
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

ベトナムの大地にゴングが響く

スレッド
ベトナムの大地にゴングが響く
 先日、読み終えた柳沢英輔著「ベトナムの大地にゴングが響く」である。
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784909992000
 通勤電車の中で毎日少しずつ読み、ほぼ1箇月かかった。最近、私もバリ島のゴングをいくつか音響解析しているので、とても興味深く読んだ。
 著者である柳沢さんは、日本サウンドスケープ協会や東洋音楽学会の会員で、一昨日、彼に感想といくつかの意見を電話で伝えたところである。
 この本の素晴らしいところは、彼が現地で記録した動画がネットにアップされており、本に掲載されているQRコードを使ってスマホやPCで見ることができることである。本の解説だけではよく理解できない、ゴングの演奏、製作そして調律などを、動画を見て確認をしながら読むことができる。そして、民俗音楽の研究ではあまり行われない音響解析もちゃんと解説している。
 ベトナム中央高原の少数民族の音楽は、瘤付きゴングと瘤がないフラット・ゴングの両方を使う。しかし、インドネシアのバリ島やジャワ島のガムラン音楽では、ほとんどフラット・ゴングは使わない。また、瘤付きゴングもインドネシアで使われているものとは異なる。おそらく大きいものは、ミャンマーで作られているのではないかと思うが定かではない。やはり、いろいろな国のゴングを調べなければいけないかな..まあ、まずはバリ島のゴングをいろいろ分析しなければ..
#本

ワオ!と言っているユーザー

ヒヨドリ

スレッド
ヒヨドリ
 夕方、我が家の庭にある百日紅の木にとまっていたヒヨドリです。
#動物 #自然

ワオ!と言っているユーザー

十六夜満月

スレッド
夕方五時頃 夕方五時頃 アップです。ウサギさんが一匹見... アップです。ウサギさんが一匹見えるかな..
 東の空に昇ってきた今夜のお月さまです。うちの奥さんが撮りました。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

サラ・ベルナールの世界展

スレッド
サラ・ベルナールの世界展
 先日、松濤美術館へ「サラ・ベルナールの世界展」を見てきました。サラ・ベルナールの写真や舞台衣装、装飾品のほかに、ミュシャやラリックの作品などが展示されています。残念なことに、ミュシャがデザインした演劇ポスター「メディア」の左手にはめられたブレスレットをもとに制作された「蛇のブレスレットと指輪」は展示されていませんでした。堺アルフォンス・ミュシャ館が所有しているものなので、堺へ巡回した時のみ展示されたのだと思われます。ミュシャがデザインしてラリックが制作した「舞台用冠 ユリ」(箱根ラリック美術館蔵)は展示されています。まあ、ラリックの宝飾やガラスの作品は箱根ラリック美術館が持っているものだったので、大体見たことがありました。もちろん、ミュシャのポスターも展示されております。
 フランスの大女優であったサラ・ベルナールはオランダ在住のユダヤ人家系だったようです。サラが所有していた邸宅は第2次世界大戦中にユダヤ人女優の所有であるとしてドイツ軍によって意図的に破壊されたそうです。もちろん、サラはもう1923年に亡くなっていますので、このことは知りませんが...ひどい時代でしたね..
 そういえば、アール・ヌーヴォーのポスターということで、スタンランのシャ・ノワール、黒猫も展示されていました。今、私の眼鏡ケースです。
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり