記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai
  • ハッシュタグ「#展覧会」の検索結果267件

増上寺宝物展示室

スレッド
かつて増上寺境内に造営されてい... かつて増上寺境内に造営されていた、
2代将軍・徳川秀忠公の御霊屋の10分の1スケール模型
今回、記念トーク参加者に配られ... 今回、記念トーク参加者に配られた増上寺秘蔵、幕末の絵師・狩野一信の
「五百羅漢図」のポストカードとクリアファイルです。
 増上寺の宝物展示室は昨年できた。目玉は1910年(明治43年)ロンドンで開催された日英博覧会に東京市の展示物として出品された台徳院殿霊廟模型。博覧会終了後に英国王室へ贈呈され、ロイヤル・コレクションの一つとなり、英国にて大切に保管されてきたものが常設展示されている。日英博覧会といえば、今、「アールヌーヴォーの装飾磁器」展で現在出展されている眞葛香山釉裏青茶氷窟二白熊花瓶(山本博士蔵)と同じものが出品された博覧会でもある。ということで、現在、ここ増上寺での「宮川香山展」では同型の氷窟二鴛鴦花瓶(山本博士蔵)が出展されている。
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

眠り猫の飴

スレッド
眠り猫の飴
 三井記念美術館のミュージアムショップで売られていた眠り猫の飴である。中には榮太樓の飴が入っている。裏にははがきが印刷してあり、切手を貼って住所を書いて送れば、お土産として届くようになっている。実は、チロルチョコは早く送られてきたが、この商品は私がバリに行っている間に自宅へ送られてきたので、アップするのを忘れてしまった。眠り猫は人気があったので、結構売れたらしい。ちなみにチロルチョコも会期中に売れ切れになったらしく、後半には、すでにショップに置いてなかった。やはり、手ごろなものはよく売れるのかな..
#グルメ #展覧会

ワオ!と言っているユーザー

ピーターラビット展

スレッド
ピーターラビット展
 渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで行われている「ピーターラビット」展へうちの奥さんと行ってきた。館内は、非常に混雑。子供たちよりも、大人がたくさん。ミュージアムショップも常設だけでなく、その3倍くらいの広さの特設スペースでキャラクターグッズを販売していました。そして、みな、おばさま方は大人買い。すごいですね。
 ということで、ウエッジウッドのピーターラビットシリーズは意外と古くから作っていたことがわかりました。
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

デンマークのデザイン展 in ソウル

スレッド
表です。 表です。 裏です。1888年のRC記念プ... 裏です。1888年のRC記念プレートの写真が右中央に掲載されています。
 ソウルで行われている「デンマークのデザイン展」のリーフレットが送られてきました。
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

「松島瑞巌寺と伊達政宗」展

スレッド
「松島瑞巌寺と伊達政宗」展
 先月、三井記念美術館へ「松島瑞巌寺と伊達政宗」展を見に行った。松島瑞巌寺国宝本堂の平成大修理完成と伊達政宗生誕450年を記念する特別展だそうだ。伊達政宗は最近歴女やゲームで人気があるからな。松島瑞巌寺へは20年以上前に行ったが、あまり記憶がない。
 伊達政宗という人は書状や手紙も自ら書いていたようである。本人が書いたの作品がたくさん展示されていた。絵もなかなかうまい。
 今回は東日本大震災復興を祈念して33年に一度開帳される五大堂の秘仏五大明王像が特別出品されている。これは、なかなか見応えがある。今度見れるのは2030年だったかな。興味のある方は、是非お出かけください。
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

宮川香山展 驚異の明治陶芸

スレッド
宮川香山展 驚異の明治陶芸
 横浜にある眞葛ミュージアムのコレクションが、今、増上寺の宝物展示室で展示されています。11月18日には、有料ですが、眞葛ミュージアム館長の山本博士氏と美術史家の山下裕二氏との対談もあります。
 また、現在、横浜の眞葛ミュージアムでは、http://kozan-makuzu.com/
「日本のアールヌーヴォー 眞葛香山」展が同時開催されています。私は初日に見に行きましたが、眞葛の釉下彩作品を中心に展示されており、見応えがあります。
 なかなか横浜へ行けない方は増上寺へ、そして、横浜へ遊びに来たときには是非、眞葛ミュージアムへ足を運んでください。
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

モードとインテリアの20世紀展 ポワレからシャネル、サンローランまで

スレッド
モードとインテリアの20世紀展...
 パナソニック汐留ミュージアムで開催されているヨーロッパのファッションの展覧会です。こちらもうちの奥さんと見てきました。なんと、すべて島根県立石見美術館のモードコレクションだそうです。すごいですね。実は森英恵さんがここの出身だそうで、その関係でモードコレクションを収集しているようです。ちゃんと、森英恵さんがデザインした作品も展示されています。
 みなとてもきれいですが、私はどちらかと言えば、ファッション雑誌やはがきなどに描かれているアール・ヌーヴォーやデコのデザイン画に興味がありました。
 先週から始まりましたので、こちらは、まだ、時間があります。ファッションにご興味がある方にはお勧めです。
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

サロンクバヤ シンガポール麗しのスタイル

スレッド
サロンクバヤ シンガポール麗し...
 松濤美術館で開催されている「サロンクバヤ シンガポール麗しのスタイル つながりあう世界のプラナカン・ファッション」をうちの奥さんと見に行きました。といっても、先月、バリ島に行く前に。もっと早くアップすればよかったのですが、とにかく、忙しくて.....いいわけです。
 シンガポール国立アジア文明博物館およびリー・キップリー夫妻のコレクションを中心に展示されています。最近、バティックやイカットのシャツやカイン(腰布)をバリ島へ行くたびに購入しているので、とても面白かったです。19世紀末から20世紀初頭の腰衣にはヨーロッパの影響が見られ、おとぎ話の「白雪姫」の文様が描かれているものもありました。2階の奥のコーナーでは、豪華なブローチやネックレスなどジュエリーも展示されており、女性には必見です。まあ、ガムラン関係の女性達には宣伝しましたので、みな、もう見に行っているはずです。
 とても、見応えがあります。9月25日(日)までです。ファッションに興味がある方は是非行ってください。お勧めです!
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

デンマークのデザイン展

スレッド
デンマークのデザイン展
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

ともすけ

スレッド
お店の入り口です。 お店の入り口です。 アップです。 アップです。
 昨日、展覧会が無事終了しました。おかげさまで、オリンピックや台風にもめげず、なんとか2万3千人弱のお客さんに、来場して頂きました。ありがとうございました。
 ということで、昨晩は、展覧会終了後、スタッフ数人とともに馬喰町にある「ともすけ」へ行ってきました。イタリアン料理を基本としたレストランでした。とても、美味しかったです。
#グルメ #展覧会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり