記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

なぜキリスト教に異端が出てきてしまったのでしょうか?

スレッド
ホサナキリスト教会・聖書広場でのノートです。

http://wdx.hosannamin.org/

「奥義としての王国―その③:御国の特徴」
マタイ13章24~43節
~マタイ福音書連続講解説教33~
{メッセージの抜粋}


マタイ福音書13章では、「奥義としての王国」時代について解説していると解きました。

それは「キリスト教界」であり、今現在の様相を預言したものとなっています。

現在とはどういう時代か、これを解くカギが本章にあるのです。

本章(聖書のどの場所もそうなのですが)を正しく解釈しない限りは
羅針盤を失った大航海時代の帆船のようです。

己の立ち軸を知らないまま、どこを目標に進めば良いかも分からないままに、
時代の荒波に翻弄されるより他ありません。


この時代の特徴を教えるために、主は8つのたとえ話を話されました。

たとえ話を用いられた理由は、
①一般群衆から真理を隠すため
②弟子たちに奥義を平易に理解させるため
③イザヤ書預言の成就のため
でした。

今回は、最初の4つのたとえ話から今日の宗教界の特徴を学んで見ましょう。

Ⅰ 種の成長 マルコ4:26~29

26 また言われた。「神の国は、人が地に種を蒔くようなもので、
27 夜は寝て、朝は起き、そうこうしているうちに、種は芽を出して育ちます。
どのようにしてか、人は知りません。
28 地は人手によらず実をならせるもので、初めに苗、次に穂、
次に穂の中に実が入ります。
29 実が熟すると、人はすぐにかまを入れます。収穫の時が来たからです。」
(マルコ 4:26-29)

 ここで教えられることは、種(福音の言葉)自体に命が内蔵されていて、
人の行為や努力が、発芽させ、穂や実をつけるものではないということです。

種によって始まったキリスト教界は、やがて「収穫」のときを迎えます。

これが千年王国であり、御使いによって信者は「かまを入れる」ように集められて、
用意された御国(千年王国)を相続するのです。

Ⅱ 毒麦のたとえ マタイ13:24~30

24 イエスは、また別のたとえを彼らに示して言われた。 「天の御国は、こういう人にたとえることができます。ある人が自分の畑に良い種を蒔いた。
25 ところが、人々の眠っている間に、彼の敵が来て麦の中に毒麦を蒔いて行った。
26 麦が芽ばえ、やがて実ったとき、毒麦も現れた。
27 それで、その家の主人のしもべたちが来て言った。 『ご主人。畑には良い麦を蒔かれたのではありませんか。どうして毒麦が出たのでしょう。』
28 主人は言った。『敵のやったことです。』すると、しもべたちは言った。『では、私たちが行ってそれを抜き集めましょうか。』
29 だが、主人は言った。『いやいや。毒麦を抜き集めるうちに、麦もいっしょに抜き取るかもしれない。
30 だから、収穫まで、両方とも育つままにしておきなさい。収穫の時期になったら、私は刈る人たちに、まず、毒麦を集め、焼くために束にしなさい。麦のほうは、集めて私の倉に納めなさい、と言いましょう。』」 (マタイ 13:24-30)

 このたとえは、主ご自身が解説をされています。 36~42節

弟子たちにだけ解き明しがゆるされる
群集からは真理が隠される
「赦されない罪」の結果であり
預言の成就である


 さらに、「毒麦」をまく悪魔の暗躍があると教えます。

毒麦と麦は見かけ上は良く似ていて、識別困難なのです。

弟子たちはそれを「抜き集める」ことを申し出ますが、
主は「収穫」(世の終わり)までそのままにするように命じます。

教会の中で偽信者かどうかを見分けるもの、
その人を排除するのも貴方や私の仕事ではありません。

裁きは神様がされます。世の終わりには万人の目に明らかとなります。

それまでは正義感で奮い立たなくともよいのです。

人は過ちを犯しやすいものであるのを自覚しましょう。

Ⅲ からし種 マタイ13:31~32

31 イエスは、また別のたとえを彼らに示して言われた。「天の御国は、からし種のようなものです。それを取って、畑に蒔くと、
32 どんな種よりも小さいのですが、生長すると、どの野菜よりも大きくなり、空の鳥が来て、その枝に巣を作るほどの木になります。」 (マタイ13:31-32)

からし種は「どんな種よりも小さい」とありますが、
それは福音のはじめの段階を描写しています。

12弟子たちを見てください。

彼らのほとんどは、無学なガリラヤの漁師上がりです。

しかしそれが生長すると「どの野菜よりも大きくなる」とあるのは、
福音の爆発的な世界への拡大を預言しているものです。

やがてローマ帝国での公認を受け、そして国教とされます。
キリスト教が西洋社会を覆うようになるのです。

しかし、そこには「鳥が枝に巣を作る」状態が現れます。

「鳥」とは、直近のたとえで引用されてあるところから悪魔でことがわかります(13:19)。

これは、広大なキリスト教世界に、異端的な要素が居座ることが示唆されたのです。

モルモン、エホバの証人、幕屋などの異端は、純粋なキリスト教徒は異なる、悪魔の影響の下にあるものです。


Ⅳ パン種 マタイ13:33

33 イエスは、また別のたとえを話された。「天の御国は、パン種のようなものです。
女が、パン種を取って、三サトンの粉の中に入れると、全体がふくらんで来ます。」 (マタイ13:33)

パン種は常に聖書では偽りの教えや罪、ネガティブな意味で使われます。
すなわち、キリスト教世界に異端的な教えが内在するとの預言で、
そのわずかのパン種が全体を膨らませる(大きな影響力をもつ)のです。

「女」とは、偽りの宗教を意味します。

聖書ではそのように用いられています。イゼベルしかり(黙示2:20)、大淫婦(黙示17:1~8)もそうです。

「3サトン」とあるのは、3つの主なキリスト教世界の勢力であると考えられます。

すなわち、カトリック、ギリシア正教、プロテスタントとしてキリスト教世界は3区分できます。

そのそれぞれに異端的な要素(パン種)が内在していると言う、驚くべき預言です。

具体的にいえば

カトリックでは、聖人へのいのりや煉獄の教え。

ギリシア正教では、聖画や聖像への崇拝。

プロテスタントでは、ユダヤ人を排斥する置換神学。

これらは、本来の聖書メッセージから逸脱したものです。

主は、当時から数千年後の今日の様相を預言し、キリスト教界の特徴を教えられました。

それにより、私たちは今日がどういう特徴を持った時代であるのかを理解できます。

#救済

ワオ!と言っているユーザー

夕日を眺めながら

スレッド
ベイブリッジがダウンタウン・サ... ベイブリッジがダウンタウン・サンフランシスコをかすめています ゴールデンゲイトブリッジがベイ... ゴールデンゲイトブリッジがベイと太平洋とを隔てています タコマのハイウエイ16号線の橋... タコマのハイウエイ16号線の橋です
サンフランシスコからシアトルへの機上の人となる。

今回もオークランド空港から飛び立つ。

なぜならSW航空を利用すると、手荷物料金が加算されない。

他の航空会社では、手荷物一つに$25ほど請求している。
統計でも、乗客にとって最も大きなストレスがその加算料金であると出ていた。

座席は指定席でないため、自ら空いている席を選ばねばならない。

私はたいてい、中ほどの窓際の席を選ぶ。

しかも帰路では、左側の席から太平洋に沈む夕陽を見ることができる。

今回もそれをカメラに収めて、ドリンクのサービスを受けた後、眠気がやってきた。

着陸体制に入る機内アナウンスで目が覚めた。

窓から外を見ると、見覚えのあるタコマの港が見えた。

知らないうちに1時間ほどが経っていたらしい。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

お客様は神様か??

スレッド
ユニオンスクエア ユニオンスクエア 「これを見てくれ。こんなににか... 「これを見てくれ。こんなににかっこよいんだぜ」とポーズをとってくれる 綺麗に髪が揃うには、鋏が良く研... 綺麗に髪が揃うには、鋏が良く研げていないとできないのです

皆さん、こんばんは。

今日もお元気でお過ごしでしょうか。

先週、サンフランシスコでは多くの友人たちとの出会いがありました。


今日はそのお話です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 日本式接客法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

その日も、サンフランシスコ・ユニオンスクエアで
ビジネスを営む友人たちから大歓迎を受けました。


ところで、

「お客様は神様です」

そのように日本では言われてきました。

神様にに対するように恭しく丁重にお扱い申し上げて
たとい理不尽な要求があったとしても
腹にグッと抑えて笑顔を絶やさず……

お客様は、福をもたらす神様なのだから。

そのような接客倫理が一般的にまかり通ってますね、日本国内では。

いやはや、この米国でも実は日本人の運営する商売の現場は、そのようなものがまかり通っているのです。

時には、国内よりもハッキリとした色彩を帯びるほどに。。


一見すると、それらは質の高いサービスのように見受けられます。

しかしながら、それではどこまで行っても「裏・表」、「本音と建前」の世界から抜け出ることはなく、
「友人」関係には到底至りません。



帰国するたびに感じること。

ホテルマンやエレベーターガールの腰を曲げての慇懃なご挨拶。

決まり切ったフレーズを流暢に繰り返すのは良いが、
マニュアル以外の現場のニーズにどこまで応じることができるのか?

いや、
とっさなニーズに応じようとのサービス意欲は、
日本式接客法から引き出せるものだろうか?



商売でも芸事でも何事においても定められた「形」があり、
先ずはその形に問答無用に自らを当てはめる。

「外」にあっては、ことごとくその「形」なるものに追従せねばならず、
それを様式美として洗練させたものが日本文化であるとすると、
それらはフィクションに過ぎず、何ともお寒い空洞が「内」に残ることになる。

そんな「内と外」の使い分けは室町時代から始まり……


オット、オット、おっとっと、、、

細部に入りすぎるので、その話はこれ以上進むませないことにします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 米国西海岸の接客法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


米国では、その「内・外」、「主人・各人」を分け隔てる壁は小さく、相手によって敬語を使い分ける必要もない。

そもそも英語には、日本語にあるような微妙な敬語変化はない。

米国といっても、欧州の気分を多く引きずっている東海岸よりも、こちら西海岸ではその傾向が強い。

いわば西は、生粋のアメリカン。



この日に会った30歳ほどの男性ですが、
5年ほど前から私の顧客となってくれていて、
心地よい付き合いの続く中で、すでに「友人」の領域に入りつつある。


私の顔を一目みるなり目を釣り上げて、彼は上ずった声で言い放った。


「一体、どこに行っていたんだ?!」

私 :「………」


「俺にはお前が必要なんだ。
ようやくお会いできてサイコーだよ! キョウ・トウ!!」


私の名前をそこまで覚えてくれているだけでありがたい。

私は彼の名を完全に忘れてしまっていた。


過去数ヶ月間の互いの消息を交換し合いながら
他愛のない会話が続く。

彼の名前を思い出せないのは実に不便であったが、
今更聞くわけにもいかない。

友人なら名前を忘れるなんてご法度だ。


彼のように私を期待して待っている人がいる限り

他州までの遠征が続けられる。

もはや、収益が理由とはならない。

人の役に立てれることは、己の魂を揺さぶられることである。

それはすなわち、神に仕えることである。

顧客自身が神になるのではない。

顧客もビジネスマンも等しく見上げる絶対者(神)がいるので、
互に対等の立場に位置し、友人となり得るのだと思う。


最後に聖書のお言葉をお贈りします。


8 私はいつも、私の前に主を置いた。
主が私の右におられるので、 私はゆるぐことがない。
9 それゆえ、私の心は喜び、 私のたましいは楽しんでいる。
私の身もまた安らかに住まおう。 (詩篇 16:8-9 )


今日も皆様お一人ひとりの上に
豊かな神様の祝福がございますように。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ 「アメリカの国から」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本ブログにアクセスしなくても、皆様のメールアドレスに配信します。

ご登録はこちらから http://www.mag2.com/m/0001598558.html
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

サンフランシスコの日本桜祭り

スレッド
日本町一帯に渡って繰り広げられ... 日本町一帯に渡って繰り広げられる桜祭り よさこい踊りは高知県が発祥です よさこい踊りは高知県が発祥です この5人から今年の日系社会の親... この5人から今年の日系社会の親善大使、「桜の女王」が選抜されます
この日に立ち寄ったサンフランシスコ・日本町で
日本祭りがこの週末にあることが分かりました。
http://sfcherryblossom.org/


毎年恒例となっているもので
4月13,14日、20,21日の二週の週末に渡って開かれるものです。

ここサンフランシスコの日本祭りが
全米でも最大規模のものであると思います。

「北カリフォルニア桜祭り」として1967年に始まったもので、
日本文化の伝承と日系人の歩みを祝うものとして花開いてきました。

歌謡、武道、茶道・華道、太鼓や日本舞踊などの実演や
書道、盆栽の展示、カルタや詩吟の公演、
日本食のフードコートなど盛りだくさんのプログラム。

全米各地に桜祭りはありますが、この地に独特なものが2点あります。

一つは、「桜の王女」の選別。
日系社会の親善大使として地域の振興に重荷を抱いた健康で学力優秀な5名の候補者から最終の女王が選ばれます。

候補者の写真や経歴を見る限り、どなたもご立派で甲乙をつけ難い。

一体どういう基準で最後の一人を選ぶのでしょう?


もう一つは、祭りの最終日の午後にクライマックスとしてのグランドパレード。
そこでは下帯姿の男たちによって重量千キロになる樽神輿が担がれます。


個人的に興味を引くのはよさこい踊りに、阿波踊りのパレード。

1945年に高知県で発祥したよさこい鳴子踊りは、
各グループ毎に踊りや囃しが変わって、そのユニークさは観客を飽きさせない。

7年ほど前に本国の高知県で観て以来、5年前には札幌でも鑑賞しました。

異国でのよさこい踊りがどんなものか、興味はありましたが、
都合が折り合わずに祭り会場に行くことはできませんでした。

来週のシアトルでの桜祭りは見逃さないでおこうと思います。


それにしても、日本文化を見直したり、その継承に本腰を入れたくなるのは
私たちが異国に住んでいるからである、と思っています。

他所を知って、初めて自分を知ることができました。

日本の良さや優れているところは、外国に暮らしてみて発見できるもので、
その中にいたら到底、分かるものではありません。


われわれ日系人はそれを身にしみて知っているからこそ、
毎年、桜祭りに気合が入るのでしょう。






メルマガ「アメリカの国から」のご登録はこちらから。

本ブログにアクセスしなくても、皆様のメールアドレスに配信します。

 http://www.mag2.com/m/0001598558.html
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

サンフランシスコのベイエリア

スレッド
サンフランシスコにつながるベイ... サンフランシスコにつながるベイブリッジ。
この橋の右に新しい橋を建設中です。
Church通りにある公園はダ... Church通りにある公園はダウンタウン・サンフランシスコを見下ろす位置にあります。
先週末にシアトルに帰っていたのでしたが、
今週もまた機上の人となっていました。

今回はサンフランシスコやウオナット・クリークへ出かけました。

1年のうちいつ来ても、ここは良く晴上がっているところがいい。

雲一つない晴天に海の碧さが映えて、街をカラッと照らしている。


聞けばシアトルは今日も雨。

陽光の恵みをここで充分に戴いておこうと思います。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

Antelopeの魔術的な色合いに魅了

スレッド
Antelopeの魔術的な色合... この光線が見えるのは一日のうち... この光線が見えるのは一日のうち、数分間だけです。 Antelopeの魔術的な色合... Antelopeの魔術的な色合...

先週のアリゾナ・ユタ州ドライブツアーで
どうしても外せない一点がありました。

それを記して、春休みツアー報告の最後とします。

今回の旅で最も大きな感銘を受けて私の記憶に残っている地名が

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ antelope
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これまでも何度か旅行雑誌に紹介された幻想的な岩肌の色は見てきました。

しかし写真で見るのと、現物で見るとのとはやはり次元が違います。

訪れる時間によって天井の岩間から差し込む光線の角度が変わり
毎分、刻々と岩の色が変化して行きます。

義母はかつて、
antelopeをその目で見たらそこで死んでもいい。

そんな感想を言ったほどです。

それをこの目に納めて堪能できたことは、生涯忘れることはないでしょう。


ガイドの女性がカメラを構えるそのスポット一点に立たない限り、
美しい文様の写真が取れない不思議さ。

わずかそこから1歩でもズレてしまうと、平凡な光景しか写真に残らない有様は、
そのアメリカン・インディアの60歳ほどの女性が、
魔力を持っているかのように錯覚してしまうほど、神秘を秘めたところです。

その秘境のantelope canyonは、The Navajo Nation と言われる広大なナバホ・インディアン居住地に位置しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ アメリカ原住民の居住区
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

インディアン居住区は、米国の中に点在しており、
そこでは自治が営まれています。

連邦税や収税などの所得税は免罪となり、
ギャンブルも許されてます。

そのantelopeまで行くにも、ナバホ族が経営するツアーに参加しなくてはならず、
個人が勝手に踏み込むことができない、独立自治区。

Paigeのダウンタウンからジープに揺られること25分ほど。

舗装されていない原野の砂の上を80キロほどの猛スピードで突き進みました。

運転手は先述の女性。

土地の説明からカメラのポジショニングとその設定を手伝うことまで

何から何まで一人でやってのけるたくましい女性でした。

岩肌の自然が織りなす芸術に圧倒されましたが、

それと共に、アメリカ先住民について考える時ともなりました。

白人が来るまで、この豊かな大陸は彼らのものでした。

白人政府は彼らから土地を取り上げて、価値の低い居住区に追いやったのです。

その負い目を今も継承しているためか、

居住区では所得税が免除。

それでいて、道路や学校、水道光熱などのインフラは州や連邦政府が他と同様に負担します。

警察や消防などのサービスもある他、カジノ許容といった他にはない特典も。

良いことづくめのように見えますが、

その結果は、決してそうではありません。

白人政府に依存した結果、かつての誇り高い自主独立の気風を失い、援助漬けの生活。

主な産業といえば、観光とカジノくらいしか育たず、ほとんどの方々は貧困から抜け出ていません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 聖書の言葉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聖書にも怠惰や一方的な援助に頼る生き方を戒める次の言葉があります。


7 どのように私たちを見ならうべきかは、あなたがた自身が知っているのです。
あなたがたのところで、私たちは締まりのないことはしなかったし、

8 人のパンをただで食べることもしませんでした。
かえって、あなたがたのだれにも負担をかけまいとして、
昼も夜も労苦しながら働き続けました。

9 それは、私たちに権利がなかったからではなく、
ただ私たちを見ならうようにと、身をもってあなたがたに模範を示すためでした。

10 私たちは、あなたがたのところにいたときにも、
働きたくない者は食べるなと命じました。

11 ところが、あなたがたの中には、何も仕事をせず、おせっかいばかりして、
締まりのない歩み方をしている人たちがあると聞いています。

12 こういう人たちには、主イエス・キリストによって、命じ、また勧めます。
静かに仕事をし、自分で得たパンを食べなさい。

(2テサロニケ3:7-12)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ 「アメリカの国から」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本ブログにアクセスしなくても、皆様のメールアドレスに配信します。

ご登録はこちらから http://www.mag2.com/m/0001598558.html



#旅行

ワオ!と言っているユーザー

Bryce国立公園

スレッド
Bryce国立公園の岩の奇形。 Bryce国立公園の岩の奇形。 3メートル向こうは垂直に落ちる... 3メートル向こうは垂直に落ちる断崖絶壁。
強風に煽られて、腰が引けてます。
水と風でこんな奇形の岩ができる... 水と風でこんな奇形の岩ができるとは、、、 中央のとんがり帽子の奇形は、誰... 中央のとんがり帽子の奇形は、誰かがデザインしたみたい。
すでにこの週はシアトルに戻っているのですが、
どうしてもBryceの奇形の岩を報告せねばなりません。

そこで先週のユタ州、アリゾナ州旅行記の続きとなります。


このとんがった奇形の柱を見てください。

グランドキャニオンが塊の岩だとすると、これは棒だ。

芸術だ!

爆発だ!!

すみません、一人で興奮してしまいました^o^


この奇形の岩を見るためだけに、まる1日を費やしました。

そこへは、Zionから走ること3時間ほど。

雪に覆われたZionの山々から低地を進み、さらに再び高地へと上っていきます。

翌日は、その道を再び戻ってグランドキャニオンへ向かう道を進むことになります。



Bryce国立公園の宿舎に着いたときには既に日も落ちて、辺りは吹雪で白一色。

宿舎のレストランへの案内板に、英語とスペイン語のほか、日本語が表記されているのに気付きました。

一昔前の経済大国の残照でしょうか。

それとも現在でも観光客は絶えないのでしょうか?

そんなことを考えて食事していると、確かに日本語が飛び交ってるテーブルがあちこちにありました。


翌日早朝、朝日に照らされるBryceの瞬間を見ようと、
寝ている子供達をホテルに残して家内と出発。

国立公園入り口から2分という最寄りの宿泊所を手配した
家内のコーディネートがここでも活かされました。

見晴らし台に立つと、強風に煽られて体ごと谷底へ飛ばされそう。

氷点下の厳しい寒さに数分で根を上げてしまいました。

詳しくは知らないが、
グランドキャニオンが水の浸食作用で造られたのに対して、
このBryceの突起状の岩は、この強い風化作用も関係していると思える。

より厳しい自然環境が、さらに見応えのある芸術作品を生み出した、と言えそうです。



私達が出遭う試練は一人ひとり違うものである。

しかし、神は無意味に試練を与えることはない。

その時には当人には分からなくとも、神の側に試練の目的があると聖書は教える。

そして、その人のキャパシティを超える分量の試練はない。


もし、あなたがいま試練に苦しんでいるのなら、こう考えてはどうか?

あなたにはそれを乗り越えるだけの力量があるので、
神が許されてその試練を与えられたのだ。


あなたにはできる。

あなたは期待されている。

あなたはこれを乗りえて進むことができる。

試練の向こうで、あなたはあなた独自の芸術を生み出すことになる。

 
最後に聖書の言葉を贈ります。


ヘブル書 12:7-11  

7 訓練と思って耐え忍びなさい。神はあなたがたを子として扱っておられるのです。父が懲らしめることをしない子がいるでしょうか。
8 もしあなたがたが、だれでも受ける懲らしめを受けていないとすれば、私生子であって、ほんとうの子ではないのです。
9 さらにまた、私たちには肉の父がいて、私たちを懲らしめたのですが、しかも私たちは彼らを敬ったのであれば、なおさらのこと、私たちはすべての霊の父に服従して生きるべきではないでしょうか。
10 なぜなら、肉の父親は、短い期間、自分が良いと思うままに私たちを懲らしめるのですが、霊の父は、私たちの益のため、私たちをご自分の聖さにあずからせようとして、懲らしめるのです。
11 すべての懲らしめは、そのときは喜ばしいものではなく、かえって悲しく思われるものですが、後になると、これによって訓練された人々に平安な義の実を結ばせます。
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「神の国」の5つの側面

スレッド

ホサナキリスト教会・聖書広場でのノートです。

http://wdx.hosannamin.org/

「奥義としての王国―その②:御国の5つの側面」
マタイ13章18~23節
~マタイ福音書連続講解説教32~
{メッセージの抜粋}


聖書では「神の国」が5つの様相をなしています。
どれを指しているのかは、その文脈で判断をせなばなりません。

正しい判断ができないと正しい解釈ができずに、聖書が何を伝えんとしているのか分からなくなります。

マタイ福音書では「天の御国」用語が使われていますが、
これは「神の国」と全く同じものです。

マタイはユダヤ人に向けて福音書を書きましたので、「神」という語を意図的に避けたかったのです。

ユダヤ人は、畏怖の念から「神」を筆記も口述もしないのです。

聖書の言う「神の国」は、
我々一般の日本人が抱いてる「神の国」とは根本的に異なるものです。

「死んだら天国に行ける」意味でのそれではありません。

それは現世において体験できるものであり、
かつ力を持って実現しつつあるものであり、
将来に圧倒的な実存的威力で完成されるものです。


それでは、聖書の教える「神の国」の5つの側面とは、


1. 宇宙的・永遠の御国

神が森羅万物の創造者にして、供給者あり、支配者である側面

全宇宙が、そしてあらゆる時代がすでに神の国であるといえます。
なぜなら神が究極的には全てを統べ治めておられるからです。

「この世界とその中にあるすべてのものをお造りになった神は、天地の主ですから、手でこしらえた宮などにはお住みになりません。」 (使徒 17:24)

「主は世々限りなく王である。 国々は、主の地から滅びうせた。」 (詩篇10:16)


2. 霊的な御国

聖霊によって新しく生まれた者たちの心に存在するもので、
アダムから現在まで、信仰によって義とされたものたちがその住人である。

「 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。」 (マタイ 6:33 )

ここでの神の国は、信者の心に実現する神の統治を指しているもので、
それは信仰により新生することにより、現在可能のことである。

この御国はアダムから永遠の先までの信者をメンバーとする


3. 神政政治による御国

神政政治国家(イスラエル)を通じての神の間接統治

神様は、イスラエルをご自身が特別に統治する民族・国家として選ばれた。
ゆえにそこに「王国」があった。それは限定期間であり、
大きく二つの時代に分けることができる

モーセによって始めて樹立された王国(神の国)~ 律法が与えられて神政国家の土台が敷かれる
     
モーセからサムエルまでは、神の召命による仲介者による統治(士師時代)

君主制による世襲統治~サウルからダビデ、デゼキア王による統治
 出エジプト19章~Ⅱ歴代36章までがこの御国時代である

神政時代後半は衰退期。
    南北分裂とバビロン捕囚によって終焉した王国である
    終焉後、現在まで「異邦人の時代」が続いている
    預言者による新しい御国形体の預言が衰退期に活発となる
    それが、将来に実現されるメシアの御国(千年王国)である


4. メシアの御国(千年王国)

統治者か、統治年数に注目するかで呼び名が変わる

OTのほとんどの御国預言はこの側面である。特に捕囚期以降の預言。

メシアによる直接統治の王国。

エルサレムでダビデの座についての文字通りの地上統治

これはダビデ契約の成就
    とこしえの家、王国、王座、子孫を与えるとの約束
     Ⅰ歴代17:11~15

B.ヨハネと主イエスが「近づいた」と伝えた御国

当時のユダヤ世代からは取り去られたが、
将来のユダヤ世代(艱難期)に再び提供されるもの

   「神の国の実を結ぶ国民」(マタイ21:43)とはユダヤ人のことである。多くの学者が「教会」と解釈しているのは誤り。この国民(単数形)が教会(あらゆる民族から形成されるもの)に取って代わったとする立場が置換神学である。

   「異邦人」(口語訳)と訳しているのは置換神学の史観であり、誤訳と言わざるを得ない

人間的な視点からは、千年王国は延期された

神の視点からは想定内のことであった。異邦人に伝道が進むことによる成就が既に旧約聖書に預言されている(イザヤ49:1~3)。


5. 奥義としての御国

12章でのメシア拒絶があって、神の国プログラムは変更された。
突如歴史に介入された神の国である。

イエスは答えて言われた。「あなたがたには、天の御国の奥義を知ることが許されているが、彼らには許されていません。 (マタイ 13:11 ) 

この奥義を解説しているのが13章である。

それは奥義である
   「旧約聖書では啓示されてず、新約時代になって初めて明らかにされた真理」を意味する専門用語である。

OTではこの側面は全く言及されていない

この御国の期間は、メシアの初臨から再臨までの間である

さらに厳密には、ユダヤ人のメシア拒絶(12章)から、将来の艱難期のメシア受容までの間である

「キリスト教界」"Christendom” が最もふさわしい用語であろう

王(メシア)は天におられて、地上には不在状態の御国である

13章のたとえ話は、現在進行中の地上の御国の様子を描写したものである
#救済

ワオ!と言っているユーザー

なつかしのR66

スレッド
R66にある、今は廃れたお店に... R66にある、今は廃れたお店にも観光客は絶えることはありません フーバーダム建設はニューディー... フーバーダム建設はニューディール政策の目玉 ダムによって新しくできたNea... ダムによって新しくできたNead 湖


グランドキャニオンを朝食後に出立。

目指すはラスベガス。

途中、R66にある廃墟となっている町に立ち寄りました。

R66とは、軍用目的で建設されたロスのサンタモニカからシカゴにまで
延びているハイウエイ。

現在では近代的ハイウエイが新しく敷かれ、
そのR66を通る人はなくなり、廃れてしまいました。

ただ、望郷の念に駆られた人のみが訪れる古典的商店がチラホラしてるだけ。


私には全く興味が湧かないのですが、西部への開拓時代を幾分かでも自身の血肉としている家内には大切な場所のようでした。

壊れかけた建物の、恐竜時代を伺わせる大昔の看板に取り憑かれたようにしてシャッターを撮り続けていました。

それは決して家内の変哲さによるものでないことは、
大型観光バスが4台も横付けされていて、

それだけでも商店街より長い距離に延びていることから窺い知れます。



その米国人の望郷感にも便乗しようとする
日本人モーターサイクル軍団を知ったのは数年前でした。

毎年、横浜のとあるハーレーダビッドソン販売会社が、
10日間ほどのツアーを組んで、ロスからグランドキャニオンを周遊しにやって来ます。

ハーレー狂の弟もそのツアーに加わり、何もない荒涼とした荒地をひたすら、
一日に8時間以上も走ったそうな。

良くやるよ。



次に立ち寄ったのがラスベガスよりも30マイル手前にあるフーバーダム。

そこで、中学校2年生の社会科の授業で叩き込まれた事象を目にすることとなりました。


時に1929年、米国から始まった世界の大経済恐慌。

それから抜け出すためにフーバー大統領がニューディール政策を採用して、
大インフラ整備の国家事業に乗り出したのでした。

この巨大なダム建設事業はその象徴となったもので、
その他にもこの旅行で見てきたZionやグランドキャニオン等の国立公園整備事業が含まれています。

思い切った財政出動によって雇用の増大と景気回復に成功しました。



さ〜て、アベノミクスはそのようにうまく作動するでしょうか?



#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

グランドキャニオン

スレッド
朝日を浴びるグランドキャニオン 朝日を浴びるグランドキャニオン


米国の観光地として日本人がベスト3にランクインしている
グランドキャニオンには
いつか行きたいと願ってましたが、

渡米16年目にしてその願いがかなったことになります。

公園内にあるVilleageに宿泊。

6時前に起床して家内と
朝日の当たるキャニオンを見に行きました。


うーん、確かに巨大な岩の塊の威容、
その岩が水平にバームクーヘンの様な幾つもの層を形作り
しかもその層がそれぞれ異なる岩石なので色がこれまた異なる。

朝食後、家族とRim という絶壁の頂上角を平行にハイキングして、
キャニオンを眺めながら散策。

ある展望台に立つと、足元から千メートル以上も垂直に切れ込んだ岩の断崖絶壁。


ランチ後は、売店で買い物をしたいという家族と離れて
私一人はRimから谷を目掛けてのハイキング。

Bright Angel Trail というその手のコースでは最も人気あるコース。

谷底のコロンビア河までは10時間ほどもかかる長丁場。

高低差のある角度から見るキャニオンを見たくて
人々は息も絶え絶えになりながら歩くらしい。

私もその一人とさせてもらって、谷底近くまで進みました。

確かに上から眺めるキャニオンとは違う魅力を見ることができました。


帰は当然ながら上り坂。

久方ぶりに汗が出るほどの運動となりました。

明日はきっと、太腿が筋肉痛となることでしょう。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり