記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

Mississippiで見つけた新型屋台

スレッド
Mississippiで見つけ...
ポートランド中心地から10分ほど北に進んだところにある、

Mississippi通りで珍しいものを発見しました。

移動式屋台。

いや、リヤカーではなく、トラックのようでそうでないような、へんてこな車がバーとなってたんです。

その車が現れたと思いきや、私の目の前で客が乗り込んで、酒盛りが始まってました。

それも道のど真ん中で。

キャー、こんなのありですか?
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ポートランドはエコの最前線

スレッド
ポートランドはエコの最前線...
ポートランドはエコの町です。

環境にやさしく、自動車運転も市民が控えるようにあの手この手を使います。

その代表がこのストリートカー。

ダウンタウンでは車と同じ車線を走り、郊外では専用線路を走ります。

ダウンタウン内では無料で、自転車も持ち込めるのですから、ここへの通勤には理想的です。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

ポートランドでは「しげぞう」

スレッド
ウエイトレスの皆さんもサーヴィ... ウエイトレスの皆さんもサーヴィス満点。
ポートランドで是非ともお勧めな日本レストランは、

しげぞう。

これは文句なし一番。

とにかく寿司もラーメンもうまい。

米国で作ったものでないみたい。

この日の夕食もここで楽しみました。

時々大きな太鼓の鳴る音が店内に響きます。

入り口においてある大太鼓を客が勝手に鳴らすのです。

運勢を稼げる太鼓だそうで、
その度に従業員たちの 「いらっしゃいませ」という
威勢のいい返答があります。

なぜ「いらっしゃいませ」なのだろう?
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

べリングハム

スレッド
ダウンタウンにある郵便局... ダウンタウンにある郵便局 暮れなずむべリングハムの町並み... 暮れなずむべリングハムの町並み


今週のシアトル地元のフリーペーパー「ソイソース」は
べリングハム特集です。

べリングハムはシアトルを北上すること、約1時間半ほどにある小さな町。

「小さな」といっても、一応国際空港もあり、夏になれば日本人留学生数百人で賑わうところでもあります。

先日行ってきましたが、
どこがよいランチの店か、
海岸を散歩できる所はどこかなど不案内なところが多くて
かなり困ってたんです。

これから特集を読んで、よい情報を集めようと思います。

家内はそこにある州立大学へ行きました。

彼女にとっては懐かしい学生時代の町でもあります。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

殉教なんて損ではないか!

スレッド
ホサナキリスト教会・聖書広場からの引用です。
http://wdx.hosannamin.org/whatsnew/view/4112-36

「バプテスマのヨハネの斬首」
マタイ14章1~ 12節
~マタイ福音書連続講解説教36~


バプテスマのヨハネとヘロデ・アンティパスとは、
対極にいる人物として本章に書かれています。

それはマタイ福音書2章で、
東方からイエスを拝みにやってきた博士たちとヘロデ大王が対極にありますが、
そのパターンに似ています。

• 権力者と市井の一般人
• 不信者と信仰者
• 己の欲に振舞わされた人と神の使命の道に忠実であった人
• 人を恐た人と神を畏れた人
• 殺人者と礼拝者

などなど。


メシアの道備えをしたヨハネは獄中で数年間を過ごしますが、
最期は斬首されるという悲惨な結末を迎えます。

彼は、

1. ヘロデ・アンティパスの虚栄心・メンツの犠牲となりました。

ヘロデ自身はヨハネの語る真理に納得するところもあり、ヨ
ハネを保護したほどでしたが、「誕生日祝いに集まった重臣、千人隊長、ガリラヤの名士たち」の前で自分の約束を守らねばならない状況に陥った。
彼自身のメンツがより大事なものでした。

2. ヘロデヤの憎しみの犠牲。

夫ピリポと離縁し、アンティパスのもとに駆け落ちしたヘロデヤ。
この罪をヨハネから糾弾されて以来、心穏やかではいられなくなりました。
密かにヨハネ殺害の機会を狙うようになったのです(マルコ6:19)。

3. 娘サロメの冷淡さと無関心の犠牲。

彼女は感心される踊りを披露した見返りに、
母親の言いつけ通りに殺人を所望しました。
預言者ヨハネの働きの価値を何ら理解しないまま、
冷酷で気まぐれな判断をして、
母親に気に入られようとしたのです。

ヨハネの死には一体どんな意味があったと言うのでしょうか。

信仰を曲げなかったがゆえに、損と見えるクジを引き当ててしまった?

そのような例は聖書で他にも多く出現しています。
バテシェバの夫などがその代表です。

神が奇跡を起こして彼を救出されずに殉教を許されたのには、
人智を越えた深い神のお考えがありました。

それは、その当時においてはとうてい理解できることではありませんでした。
長い時を経てから分かることが多いです。

ヨハネは先駆者としての使命を全うしました。

その殉教は、イエスに最期の時に対する認識を新たにしました。

彼の殉教は彼の栄誉となり、その名声は広くエペソまで伝わって行きました。

そして、将来は主イエスから「いのちの冠」(黙示2:10)を受け取ることでしょう。


「すべてが相働いて益となる」(ロマ8:28)とは、
神に従うもの、神を愛するものに対する変わらない約束です。

そしてこの頻繁に語られてきた聖句は、
永遠という時間の流れの中で、
私たちの救いが完成する将来における「栄化」を教えている文脈(ローマ8:18-39)
に位置してます。

殉教や迫害、試練が「益」となるなんて、
現段階ではとうてい考えられない重たく、辛い現実でもあります。

そこで忘れてならないのは、
現段階だけが私たち信仰者の土俵ではないということ。

神の言葉が真実その通りであるのを実感・体験できるのは、
将来の主イエスによる裁きの時まで待たねばならないことを教えているのです。

#救済

ワオ!と言っているユーザー

母の日、おめでとうございます

スレッド
昨夜からこの日の母の日を迎えるための
子供たちのプロジェクトが始まりました。

家中の掃除。

掃除機、床磨き、ふき取り、洗濯、皿洗い、、、、

彼らの出来そうにないところは
もちろん私が手伝いました。

他にも、

花を飾り、特別な朝食メニューを準備したり、部屋をデコレーションしたり、、、

良くぞここまで、と感心するほどです。
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

Twin Falls

スレッド
滝つぼをまたがっている橋の上か... 滝つぼをまたがっている橋の上から。 水しぶきがここまで届きます。... 水しぶきがここまで届きます。 休憩中、「ハイ、ポーズ」とした... 休憩中、「ハイ、ポーズ」としたら、
私の足元に何かが出現したらしく、皆が騒ぎ立てるんです。
振り返ってみると、森の住人でし... 振り返ってみると、森の住人でした。
午後から気温もグングンと上がり、
私たちはTwin Falls を見るために
山奥までハイキングに出かけました。

トレッキングコースが整備されていて歩きやすいのですが、
気温と湿度の高さゆえ

40分ほども歩くのは
かなり堪えました。

豊かな水と豪快に流れ落ちる瀑布。

そのダイナミックさと、陰性イオンを十分に浴びたら、
すべての苦労も報われた思いです。
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

再び格安の日本行きチケット

スレッド
この日旅行会社からの緊急Eメールがあり、
6月限定で日本行き往復の格安チケットの案内が届きました。

これはトラブルで検査のため使用不可となっていたボーイング787が
就航を再開することによるキャンペーンだそうです。

成田・シアトル間の最安値が、$898だそうです。

あ~、残念。

既に数週前に羽田・シアトル間を買ってしまいました。

これからの方、早速問い合わせてみては。。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

タコマでの葬儀

スレッド
彼の遺骨が収用収容される直前、... 彼の遺骨が収用収容される直前、お墓の前で。 奥様のKさんによって、白い鳩が... 奥様のKさんによって、白い鳩が解き放たれ、
天へと羽ばたいて飛んでいきました。
タコマでの家庭集会(聖書を学ぶ集い)に毎回奥様と出席されておられた
S.さんが癌との闘病生活の後、天に召されました。

ご近所の教会での葬儀があるので行って来ました。

S.さんはイエス様から平安をいただいた方で、
常に穏やかで優しい笑顔を絶やさない方でした。

いつも奥様と仲良くて、私の隣にお座りになられては聖書を熱心に学ばれた方でした。
#救済

ワオ!と言っているユーザー

旧約聖書時代の預言者たちの理解のほどは?

スレッド
旧約聖書時代に、
それを執筆した預言者たちは新約聖書時代をどのように理解していたのでしょうか。

聖書を書いた預言者たちは、
神の霊に導かれて真理を書き残しました。

その神の霊の働きのことを、
「霊感」と呼んでいます。

この神の霊(聖霊)によって、
真理が明らかにされることを「啓示」といいます。

啓示が与えられた彼らは、当然その啓示の内容まで良く理解していたはずだ、
と私たちは考えやすいのです。


メシアが来られる啓示、

そのメシアがイスラエルのものだけでなく
異邦人を含めた全世界へ伝えられていくという啓示、

その異邦人時代(教会時代)の後に、
メシアが地上を統治される王国が始まるという啓示。


実は、彼らはこれらを神様から啓示されましたが、
現在その時代に生きる私たちほどには理解できていなかったのです。

それが以下の聖書で教えられているところです。


Ⅰペテロ1:10-12

「10 この救いについては、あなたがたに対する恵みについて預言した預言者たちも、熱心に尋ね、細かく調べました。
11 彼らは、自分たちのうちにおられるキリストの御霊が、キリストの苦難とそれに続く栄光を前もってあかしされたとき、だれを、また、どのような時をさして言われたのかを調べたのです。
12 彼らは、それらのことが、自分たちのためではなく、あなたがたのための奉仕であるとの啓示を受けました。そして今や、それらのことは、天から送られた聖霊によってあなたがたに福音を語った人々を通して、あなたがたに告げ知らされたのです。それは御使いたちもはっきり見たいと願っていることなのです。」


以下は、この聖書の解説です。


10節にある、「恵みについて預言した預言者」には、例えばダニエルがいる。(7:15-16,9:1-3,12:8-9)。

これは預言全般に渡って言えることであるが、
預言者は、NT時代の信者の救いについて預言し、参加し、語っている。

11節ではその預言の内容がある。
ただしその二つの矛盾してると思われる点は最後まで彼らの中で調和できないままであった。

その二つのうちの一つというのが、キリストの「苦難」。
これはメシアが初臨において経験することで、
複数形になっているのは十字架を含めた地上生涯でメシアが通過するすべての困難を意味しているからである。

「栄光」が苦難に引き続きメシアに与えられるものである。
それも複数形であるのは、メシアの復活、昇天、右の座への着座、再臨、千年王国の樹立を含む複合概念だからである。

ここでペテロが言っている点は、
聖霊が彼らに内在して預言のことばを与えていても、
彼らの理解は十分でなかったということである。

この節の完了形用法は、
聖霊が預言者たちに継続して啓示を与え続けたことを示唆している。

旧約時代の長期にわたり、預言者たちに啓示を与え続けたのである。

この苦難と栄光の、矛盾とも見えるメシア理解は、
ユダヤ文学で「二人のメシア」観を作り上げて行った。

ラビたちも、預言者同様にこの苦難と栄光の相反する概念が、
一人のメシアに調和・体現されるとは考えていなかった。

新約聖書になって明らかに教えていることは、
二人のメシアではなく、一人のメシアが2回に渡り地上に来られることである。

12節では、預言者への啓示に焦点をあてている。

その新約時代の読者になって始めてこれら二つの矛盾点が理解できるようになった。

「啓示を受けた」と受動態で書かれているのは、
彼らに働いた聖霊を強調するためである。

しかしながら、その意味については当時の預言者たちは理解できていなかった。

預言者達は旧約の彼らと同じ世代のためでなく、
新約聖書の読者世代のための働きをしたのである。

そういった例は、ローマ15:4,Ⅰコリント10:11にもある。

聖霊が使徒たちに働き、
その使徒たちが福音を説教して、
はじめて預言者達の預言が理解できるようになったのである。
#救済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり