記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

サンフランシスコは観光名所でもあったんだ

スレッド
サンフランシスコは観光名所でも...
サンフランシスコのダウンタウンエリアでは常時、
この種の観光バスが行き来しています。

今日のように晴れた日は、
屋上のオープン・デッキの座席から街を眺めるのも気持ちよいでしょうね。

ただし、そのようなのんびりした日がSFで与えられるとは思いません。

夢のまた夢?
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

イージーな鯉が龍に変貌する瞬間

スレッド


長女は先日から3日間、学校主催のキャンプがあって
ピュジェット湾内にある小さな島へと出かけて行きました。

日本の小学6年生では、修学旅行がありますが、
これに対応する学校行事と言えるかもしれません。

「かもしれない」と自信なげに書いたのは、
修学的な要素はほとんどないらしいためです。

2泊3日のキャビン集団生活が主な目的で、
あとは海や山の生態系などの実地調査もあるとか。

観光地へ行く、美味しいものを食べるといったことがないので、
そのあらましを聞いた私の反応は「なーんだ」というものでした。

それでも友人とのキャビン生活は楽しかったらしく、
先ほど、まんざらでもなさそうに帰宅しました。


日本での学校行事は、運動会にしても、修学旅行でも、
そして卒業式でもどれもが専門性が高いですね。

そのための気合を入れた練習や下準備に数週間を費やします。

結果、米国のものとは格段に違うものができあがります。

こちらの国は至って、イージー・ゴーイング(気楽に行こうよ)のスタイルです。

ただそのイージーなスタイルは、
全ての生徒を導入する一般対象のイベントにおいて言えることです。

一旦専門性を帯びると、たちまちにしてシリアス度が増してきて、
子供たちも目の色変えて打ち込むようになります。

数日前の長女のコンサートでは、
彼女の目の輝きが普段では見られないものであったように私には思えました。

鯉が龍となった瞬間を見つけたような、、、、


アハハ、これは親のひいき目でしょうね。

#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

Mikuniの「いらっしゃいま~せ~」

スレッド
サクラメントのMikumiレストランは、相変わらずいつ行っても大入り。

宿舎の場所によって行くところも毎回変わるのですが、
市内に6店舗もあるので、どれかのお店で夕食のお世話となります。

今回主に行ったところは、Midtown店。

官庁街に位置してるこの店のディスプレイや調度品は、抜群の洗練さがあります。

寿司の味は他と変わりません。

すし飯はセンターで一挙に作ったものを各店に配送しているし、
寿司ネタも同様にして一括管理してますから。

差の出る点は、サービスの質。

Mikuniではどの店でも 「いらっしゃいまーせ」とスタッフ全員が客を歓迎してくれることになってますが、
声のハリや大きさが各店によってマチマチ。

Midtown店ではその声が、ひときわ大きく元気がいい。

先日、Mikuniのオーナー・太郎さんが言ってた言葉を思い出しました。

Midtownのマネージャーは明るい人で、それが他のスタッフにも伝染するのだそうです。

店内を座席まで案内されながら、独特の哀調を帯びた
「いらっしゃいーまーせ」が寿司カウンターから連呼されました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

歌手道一直線?

スレッド
長女のコンサートが開かれました。

同年齢の子供達やおじさんほどの人たちも合わせて、
7名ほどが日頃の練習の成果を披露します。

会場となったのは、イサクアのとあるピザ・レストラン。

関係者でお店はいっぱい。

午後5時から始まったので参加者は皆、
夕食のオーダーを取りながら鑑賞することとなり、
お店としても会場費は捻出出来そう^_^

長女はトップバッターとして1曲、プログラムの中ほどでも1曲歌いました。




#子育て

ワオ!と言っているユーザー

二つの国のメモリアル・ディ

スレッド
本日訪問した102歳になる林田... 本日訪問した102歳になる林田ふみ子さん。
太平洋戦争直後、米国在中の日系人・日本人約12万人は強制収容所へ監禁。その第一号としてベンブリッジ島から強制移住させられました。
日露戦争(1904~1905)... 日露戦争(1904~1905)当時の戦艦三笠 現在横須賀に係留、記念館として... 現在横須賀に係留、記念館として活躍する三笠
5月27日の本日は、メモリアルディとなり米国では祝日です。

戦争でなくなった方を偲び、また退役軍人に敬意を顕す機会で、
全米各地で記念式典が開かれています。 

先週の小中学校も全校集会がそのために開かれ、
参列している現役・退役軍人に敬意を顕す時が設けられました。 

長女が小学生だった時、国歌を彼女がソロでリードした後に、
全員で歌うことがありました。

自由と平和とを守るために、
国家のための犠牲となった兵士たちを英雄と称えて追悼するのは、
どの国でも共通する人としての自然な感情ではないでしょうか。


この同日、横須賀の戦艦三笠においても記念式典が行われました。

108年前、日本海海戦でロシア・バルチック艦隊を撃破したことによって、
日本が独立を守り抜くことが出来ました。

その戦争は、有色人種が初めて白色人種に勝利した戦いであり、
多くのアジア人に、
また米国内の黒人たちにも
勇気や希望とを与えることになったのです。


インドの独立運動家で後に首相となったネルーは当時16歳でしたが、
日本の勝利に血が逆流するほど歓喜し、

インド独立のため命を捧げる決意をしたと自伝で述べ、
また、次のように子供に話したと伝えられています。


 「日本は勝ち、大国の列に加わる望みを遂げた。
アジアの一国である日本の勝利は、アジア全ての国々に大きな影響を与えた。
私は少年時代、どんなに感激したかをおまえに話したものだ。
たくさんのアジアの少年、少女、そして大人が同じ感激を経験した。
ヨーロッパの一大強国は敗れた。
だとすれば、アジアは昔、度々そうゆうことがあったように、
今でもヨーロッパを打ち破ることもできるはずだ。」


中国の革命運動の指導者であり「建国の父」と仰がれている孫文も、

「これはアジア人の欧州人に対する勝利であった。
この日本の勝利は全アジアに影響を及ぼし、
アジアの民族は極めて大きな希望を抱くに至った」

と述べています。


安倍政権が誕生して以来、右翼化してきたとか、歴史認識を変えたとか、
日本の行き先を懸念する声も聞こえます。

お隣のアジア諸国ばかりでなく、
米国からも危惧する論調がニューヨーク・タイムズに掲載されたりしました。


「侵略」を論じるなら、チョット待ってェ〜、と言いたいです。

15世紀後半のポルトガル・スペインによる大航海時代から、
先の大戦に至るまで、
世界史は白人による侵略の歴史だったではないですか!

南北アメリカから原住民は駆逐され、ヨーロッパ人の国が出来上がってます。

清国との貿易で巨万の富を築きたかった英国が、
支払いのためにアヘンを売りつけ、
これを嫌がった清国に戦争を仕掛けて力でねじ伏せ、
高額の賠償金、不平等条約、その上香港まで奪いました。

その欧米列強のアジア侵略の潮流の中で、
鎖国に眠り続ける日本に押しかけ、
その扉を乱暴にも蹴飛ばしてこじ開けたのが、
アメリカのペリー総督だったではないですか?!


ロシアはウラル山脈を超えてシベリアを原住民から巻き上げただけでは飽き足らずに、
満州を奪い、
朝鮮半島を次の獲物として窺っていたのです。


当時の国々には、2種類の選択しかなかった。

欧米列強の植民地とされるか、
自らが近代化を成し遂げて植民地獲得に乗り出すかのどちらか。

侵略されるか、
侵略するかのどちらか。

座して辱めを甘受するか、
打って出て死を選ぶか。


結果、アフリカやアジア諸国の全ては侵略され、搾取され、
人権は踏みにじられて植民地となった。

植民地にならずに済んだのは、アジアで日本とタイだけでした。


ところで、

私たちキリスト信者は、靖国神社に合祀さてている英霊を拝む対象として祀ったり、拝む・祈るはしません。

英霊が生きているとも信じていません。

それでも、

愛する祖国日本の独立のために血を流して死なれた彼らの偉業を称える者です。

彼らの犠牲の上に今日の自由と平和、繁栄が享受できているのを認め、
敬意と賛辞とを惜しみません。


侵略を受けた側は、決して忘れない傷が残ります。

侵略した側にも言い分があります。

先の大戦は、
第一次世界大戦の戦後処理の総決算であったと私は考えています。

先にアジアに食手を伸ばしていた白人の侵略国家が、
後から己の独立を守るために侵略国家となった日本から権益を守るための防衛戦争だった。

もちろん、日本にとっても、

欧米よりさらに深刻な防衛戦争でした。


日本の侵略行為を批判する資格は白人国家にはないはずです。

これは私の歴史認識。

しかしながら、先祖の罪を我々子孫が被る必要は今やありません。



私はこの日、
米国のために戦った兵士たちを哀悼し、
また日本のために戦った兵士たちにも同様に敬意を顕します。

 
最後に聖書のおことばを紹介します。

エゼキエル18章20節~22節

20 罪を犯した本人が死ぬのであって、
子は父の罪を負わず、父もまた子の罪を負うことはない。
正しい人の正しさはその人だけのものであり、
悪人の悪もその人だけのものである。

21 悪人であっても、もし犯したすべての過ちから離れて、
わたしの掟をことごとく守り、正義と恵みの業を行うなら、
必ず生きる。死ぬことはない。

22 彼の行ったすべての背きは思い起こされることなく、
行った正義のゆえに生きる。



本ブログにアクセスしなくても、お届けします。

高橋の無料メルマガ・ 「アメリカの国から」のご登録は、

 http://www.mag2.com/m/0001598558.html
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

ガリラヤ湖上での弟子訓練

スレッド
ホサナキリスト教会・聖書広場からの抜粋です
http://wdx.hosannamin.org/whatsnew/view/422-3637

「湖上での弟子訓練」
マタイ14章22~ 36節
~マタイ福音書連続講解説教37~


マタイ14章は、主イエスによる弟子訓練が記されています。

その14章冒頭ではバプテスマのヨハネの斬首事件があり、
これを期に弟子たちへの教えから訓練へと、主の働きの主眼が変えられて行きます。

先回の14章半ばは、5千人の給食の奇蹟で、これは弟子たちの丘の上での訓練でした。
今回の14章終盤は、主イエスの湖上歩行の奇蹟として、これは弟子たちへの湖上での訓練となりました。

主と弟子たちとの間には大きな隔たりがあります。

弟子訓練とは、その隔たりを幾分かでも埋めようとの営みとも言えます。
主と弟子たちとの間には、どのような隔たりがあったのでしょうか。


❶ゴールの隔たり。

空腹の1万人以上になる男女を5つのパンと2匹の魚から満腹にした主の奇蹟は、
大きなインパクトを人々に与えました。

食糧問題を瞬時に解決されるメシアとして群衆は大歓迎し、
王として即位させようと計ったのも自然の成り行きです。

弟子たちも「時、到来」とばかりにこれに同調し、
旧約聖書が預言しているメシアによるエルサレムからの世界統治が実現されると、
興奮の渦に巻き込まれて行ったのです。

それが彼らの目標(ゴール)であったわけですが、
それは地上的・物質的な願望に色濃く染められたものでした。

主はそんな彼らを無理矢理に解散させ、
弟子達には強いて舟に乗り込ませて帰途に就かせたのでした。

主のゴールは十字架による罪の贖いの成就であり、
それによって人々の罪の問題を解決されることにありました。
苦難のメシアとして死に向かわれたのです。

その先に勝利者として地上にやがて凱旋され、
メシア王国を樹立されることになります。


❷苦難に対する隔たり

弟子たちを乗せた舟は、間も無く嵐に襲われました。

8時間ほども波・風と格闘しながら漕ぎ続けます。

肉体の疲労と目的地に辿り着けない挫折感の中で、
信仰も弱って行ったことが想像されます。

「主のお言葉通りに舟を出したばかりにこんなことになって、、、
一体どうしてくれるんだ!?」

そんなつぶやきが聞こえてきそうです。

一方その時、主はお一人で山におられました。
「祈るために」(14:23)とあります。

主は霊的な苦闘の中を通られておられました。
同時に、父なる神との慕わしい甘美な時を過ごされていたのです。

センセーショナルな群衆の期待にも流されることなく、
与えられている使命の道を完遂するためには、
神御自身であられるメシアでさえも、祈りの時間が必要とされたのです。

ここに、完全な神であられたお方は、
同時に完全な人間でもあられたという調和を見ます。

私にはこの調和を理性で理解することはできません。
聖書に書かれている通りのことが、啓示された真理として受け入れるのみです。

主でさえも祈りが必要ならば、私たちは尚更のはずです。

「一人で」「山に登る」

そこで下界の騒がしさから離れて、神と語らう祈りの時間が必要とされます。


❸平穏さの隔たり

主は苦闘している弟子たちのところにまで、
波の上を歩いて近づかれます。

人影を見た弟子たちは「あれは幽霊だ」と錯覚し、
恐怖のあまり「叫び声まで上げた」とあります。

漁師という波の上のプロ集団が、
そこまで取り乱してしまうのも滑稽な話です。

主はしっかりとした声で「わたしだ。恐れることはない。」と言われました。

水や湖、全世界を創造されたお方は、
嵐を瞬時に鎮めることもおできになられますから恐、れるはずはありません。

その平静さと確信の高嶺におられる主を前にして、
ペテロが口出しをします。

「私に水の上を歩いてここまで来い、とお命じになってください」(28)。

彼らしい野望が、この言葉の中に見て取れます。

「自分は怯え切っているが、平然とした主のように嵐の波の上を歩いて見たい」

そんな心中は決して軽んぜられるものでありません。
それは聖なる野望ともいうべき、褒められる挑戦でした。

主も同意されて「来なさい」と、彼を招かれました。

私たちも己の実態が、試練の前に揺れ動く小さなものであるのを知る時、
信仰の高嶺への一歩を勇気を持って踏み出そうではありませんか。

それは未経験の一歩であるやもしれません。
しかしながら、「主のように歩みたい」との野望を持って、
挑戦し続けようではないですか。


#救済

ワオ!と言っているユーザー

洗濯の奥深さ

スレッド
お気に入りの娘のドレスもこの通... お気に入りの娘のドレスもこの通り、黒の斑点が、、、、

この日帰宅するなり、突然非難の声を轟々と浴びせられました。

「あなたのした洗濯に、ハッピーになれないわ!」

家内からも子供たちからも次々に、廃棄物となった彼らの衣服を見せ付けられました。

「一体どうしたんだ? 何があったというんだ?」

状況を飲み込むまで、しばらくのときが必要でした。


たいてい洗濯機を回すのは家内の役目。

かつて色物と白物を混ぜて洗濯してしまい、
白い彼女のドレスにも色を付着させた経験のある私は、
洗濯仕事を首にさせられていたのでした。

区別して洗えばいいんだろう、と分かったつもりになって洗濯機を回したのでしたが、
どういうわけか、黒の斑点がすべての洗濯物に生れています。

家内は洗濯機の底に、
キャップが取れて中身のインクのなくなったボールペンを発見したのだそうです。

私のハーフパンツに忍ばせておいたボールペンのインクが斑点の犯人だったというわけです。

「私のお気に入りのドレスを全部駄目にしてくれたわ!」

「お買い物に連れて行って、それで新しい、もっと良いものを買ってくれるよね!!」

と、娘から厳しいお言葉の数々。。

トホホ、、、

洗濯道も奥が深いものです。
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

シアトル近隣から人がいなくなりつつあります

スレッド
 
明日から3日間の休日が始まります。

メモリアル・ウイークエンドです。

これが過ぎると、シアトルは夏の季節となります。

この日オリンピアまで行ったのですが、途中、何度も渋滞に巻き込まれました。

すでに仕事を終えた人々が、南部のオレゴン州方面へ旅行へ出かけているためいつもの倍ほどの交通量です。

夕刻のシアトル方面への帰り道がどれほど渋滞となるか、恐怖を感じました。

その日のうちに我が家に着けるだろうか、と。

蓋を開けてみれば、いつもより半分ほどの交通量しかなくて、どこも渋滞なしでした。

都会部からは、人が抜け出しているようです。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

夏は日本の小学校へ通います

スレッド
Twin Falls へハイキ... Twin Falls へハイキングへ行ったときのもの
日本での滞在のほとんどは山形県での生活となります。

そこで子供たちは地元の公立小学校へ体験入学をするのです。

今年もそのための折衝がその小学校とすでに始まりました。

長男は4年生。長女は6年生のクラスでお世話となります。

1年ぶりにお会いするクラスメイトや先生方との再会を今から楽しみにしています。

同時に、高温高湿度の毎日、長距離を徒歩通学するのにビビッています。
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

国際免許

スレッド
AAAオフィスの隣にハーレー・... AAAオフィスの隣にハーレー・ダビットソンの店があります。
ここで弟のためのお土産を買うのも毎年恒例となっている行事。
この初夏のシーズン、毎年恒例となっていることがあります。

日本渡航前に、国際免許を取得することです。

AAAオフィスで完了できる、その手続きの簡潔さに当初は拍子抜けしました。

1枚の申請用紙に記入して、運転免許証を見せるだけ。

写真もその場で撮影してもらえます。

トータルでも10分~15分ほどで完了します。

3時間は必要な日本の場合と比べて、この簡易さは感動ものです。

この手続きを終えると、日本行きがさらに現実感を帯びて感じられるようになります。


#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり