-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。プロコーチとしてクライアントと対峙している時、頻繁に感じるのは「どのようにしたら、行動を起こすことができるのか?」私はコーチングの効果は、行動を起こすところまで実現して始めて体感できる、と考えています。コーチング・セッションは「GR...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。今朝たまたま目に入った朝刊の記事。「磁気テープ『再生不可』の危機」おー、確かにそうだ!実は我が家も今の家に引っ越す前に、段ボール一杯に詰め込まれた「VHSビデオテープ」をDVD化したのを思い出した。息子の運動会、娘の学芸会や演奏会で...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。私は「会社・組織で働く皆様を支援する」というコンセプトに基づいて、コーチングを軸としてサービスを提供しています。しかし、コーチング以外は提供しない、と提供サービスを限定をしている訳ではありません。クライアントが欲していて、それがクラ...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。最近、嵌まっている、というか正確に表現すると「研究対象」にしている「メンタルコーチング」私はこれまで、ビジネスパーソンを対象にコーチングサービスを提供してきました。従って、アスリート向けのコーチングは新たな領域。プロコーチ仲間から、有...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。先日は「ビジョン・ミッションは、経営者だけのものでは無い」というタイトルでお伝えしました。経営者だけでなく、部署を預かる部課長さん、家族を切り盛りするお父さん・お母さん。そして我々一人一人、個人にも「ビジョン・ミッション」が必要、と...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。昨日は「ビジョン・ミッションは、経営者だけのものでは無い」というタイトルでお伝えしました。つまり「ビジョン・ミッション」は経営者のためだけではない。部署を預かる部課長さん、家族を切り盛りするお父さん・お母さん。そして我々一人一人、個...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。経営学の書籍や経営者向けのビジネス書に、必ず登場する「経営理念・ビジョンの重要性」最近はビジョン・ミッションという言葉に加えて、「パーパス」という表現まで登場してきました。そして、これらの語彙の違いや使い分けまで、解説する専門書まで...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。最近、嵌まっている、というか正確に表現すると「研究対象」にしている「メンタルコーチング」私はこれまで、ビジネスパーソンを対象にコーチングサービスを提供してきました。従って、アスリート向けのコーチングは新たな領域。プロコーチ仲間から、有難いことにお声がけを頂いたので、これも何かの「啓示」。昨年は東京で、そして今年は北京でオリンピックが開催されていることもあり、コーチング業界としてはホッとな分野です。しかし研究とは言っても、先ずは一人で出来ることということで、メンタルコーチングに関する書籍を読み漁っています。今日は読了した書籍の中で...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。会社で働くビジネスパーソンとのセッションで、しばしばテーマになるのは「上司」との関係。私も30年以上、会社組織で働いてきた経験があるので、クライアントのお気持ち、よーく分かります。そして、リーダーとして至らない上司が多いのも事実だとは思う反面、自分たち、つまり「部下」としてはどうなのか?そこで今日から、少しチャレンジングなテーマで、このブログを綴って行こうと考えました。題して「部下力」とは何だろう?リーダーや上司など、第三者として他人を批判することは難しいことではない。しかし、部下である自分はどうなのか?部下としての「あるべき姿...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日はタイトル「これからの人生をどう過ごすのか?」の三回目、最終回。一回目・二回目とで、残りの人生の長さを確認すると共に、どんな環境で過ごしたいのか、を綴ってきました。そして最終回の今日は、ずばり「何をしていたいのか? 何をしているの...