-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。今日のタイトルは「目標設定の技術」昨日、新聞の朝刊記事を引合いに「ゴール設定」についてお伝えしました。そういう意味では続編とも言えるかと思います。「目標が設定されていない!」と批判することは容易いです。しかし目標設定は意外に難しかっ...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。今日の朝刊の一面から、こんな見出しの記事が飛び込んできた!「国の政策、3割成果測れず 事業終了時の目標なし」あらら!コーチングのセッションではクライアントに必ず、これらを訊くことにしている。「今日は、何についてお話されますか?」「...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。今年は一念発起して「ICF」のコーチ資格を取得しようと準備中です。これは一種の「学び直し」認定コーチになって今年で8年目。副業で始めたコーチングを本業に切り替えて、独立起業して4年目。再度「原点へ帰る」ことが必要と感じ始めていた時に...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。最近、嵌まっている、というか正確に表現すると「研究対象」にしている「メンタルコーチング」私はこれまで、ビジネスパーソンを対象にコーチングサービスを提供してきました。従って、アスリート向けのコーチングは新たな領域。プロコーチ仲間から、有...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。今日は、とあるところで話題になった「予実管理」について、少しお話をしたいと思います。企業で「経理部門」や「経営企画部門」に属している方々にとっては、当たり前のように実施されている「予実管理」。しかし、これを実施されていない会社も少な...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。「コーチ探せる」で、以前こんなタイトルのブログを、書くように勧められた記憶がある。「コーチングを受けて○○になった」そこで私が初めて「コーチング・セッション」を受けた時の衝撃!を書こうと思う。題して「コーチングを受けて『肩の荷が下りた』」今日の簡単な流れ1.コーチングとの最初の出会い・そして失望2.コーチングとの再会3.セッションで感じた「衝撃」4.その後の展開1.コーチングとの最初の出会い・そして失望(1)コーチングとの出会いは実は結構早い。1990年代の終わりごろ。日本にコーチングなるものが輸入されてきて間もない時期。中小企...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。最近にビジネス界では「1on1ミーティング」導入が花盛り。元々は米国のシリコンバレーにあるIT企業で導入され、それが日本へ「輸入」されたものだ。私は外資系数社で働いた経験があるが、実は「1on1ミーティング」という名の、上司部下間の...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。「ねえ、お父さん、会社ってどんな風に選んだらいいの?」4月から大学院へ進学する末娘。建築学を大学で専攻して、同じ大学の大学院へ進むことを決心した。「え、まだじゃないの?4月から大学院なんだから....」「就活」というもの自体に不安を...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。毎年巡ってくる3月11日。日本人である我々には、特別な日となったと言っても良いだろう。そして私個人にとっても2011年3月11日は、一生涯忘れない日である。私はその約一ヶ月前の、2011年2月1日に単身で日本へ帰国していた。5年間強...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。この約一年間、コーチング・セッションを提供してきた、ある有名企業の社長さんとの最後のセッションを終えました。クライアントになる以前から知り合いだった、ということもありますが、知り合いだからこそ、コーチング・クライアントとしては難しさ...