-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。「最近、雑談というものをすることがめっきり減りましたね!」と懇意にして頂いているあるお客さんが、ぼそっとこう呟いた。「当たり前なのかも知れません、このコロナ下では。社員は殆どがリモートワークなので。」こういう話は実は、昨今珍しい話で...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。「ねえ、お父さん、会社ってどんな風に選んだらいいの?」という問い掛けから始まった娘の就活。今4月に大学院へ進学した末娘。建築学を大学で専攻して、同じ大学の大学院へ進んでいる。「え、まだじゃないの?まだ大学院1年なんだから....」「...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。職場に限らず、違和感を感じる会話に遭遇することがあります。仕事に纏わる話題であればある程度、方向性は見えているだろうし、論理的に話が展開すると想像されるので、比較的扱いやすいような気がします。むしろ難しいと感じるのは「家族間での、何...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。ICFのコーチ資格を受検しよう!と思い立った今年。コーチングのセッション実技は大切であるものの、一方プロコーチとしての活動を支える様々な規定が準備されており、さすがICFはグローバルな団体、世界中のプロコーチの指針となるものを提供し...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。昨日に引き続き、「自社の『ビジョン』と『パーパス』を再考する」今日は今、私の中にある想いや妄想、などなどを「吐き出す」ことをしてみたいと思います。言うなれば「セルフ・ブレインストーミング」従って、一貫性がなかったり、余りに構想が大き...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。今日は先日からの続き「自社の『ビジョン』と『パーパス』を再考する」の二回目。経営理念や社是など、日本で伝統的に使っていた表現に加えて、ビジョンやパーパスなど英語表記のものが増えてきました。これも経済・社会のグローバル化の影響でしょう...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。独立・起業して今年は4年目。ゼロから始めたビジネスだが、何となくここまで来た。起業した時にそれなりの目算はありつつも、「やってみなければ分からない」という気持ちが強かった。一方、「事業ビジョン」や大切にする「価値観」などは、それなり...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。先日、あるプロコーチからコーチング・セッションを受けました。そのコーチの方とはプロコーチではあるものの、定期的にお互いにセッションを提供しあう仲間。お互いプロ同士で、気心が知れているからこそ、かなり踏み込んだ深いテーマを扱ったり、普...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。新聞や書籍で最近よく目にする「ウェル・ビーイング」という表現。もちろん「幸せ」とか「幸福」というベタな言葉もあります。そこで今日は、先日たまたまハーバードビジネスレビュー(HBR)という雑誌で見かけた記事を引き合いに、私の考える「幸...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。昨日は「目標設定」について、SMARTというフレームワークを使って簡単にお伝えしました。「SMART」は目標設定の際に明確にする5つのポイントを、英単語の頭文字を取ってまとめたもの。覚えやすく、使いやすいフレームワークです。しかし私...