-
投稿日 2022-05-05 15:45
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
こどもの日とは、「こどもたちの人格を重んじ、 幸福をはかるとともに、 お母さんにも感謝する日」(祝日法より)。ということのようです。端午の節句は男の子の節句と言われますが、こどもの日には、もちろん男女の区別はありません。改めて、こどもの日を感じてみようと思いました。幸福をはかってみると、今日も、自分...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。新聞や書籍で最近よく目にする「ウェル・ビーイング」という表現。もちろん「幸せ」とか「幸福」というベタな言葉もあります。そこで今日は、先日たまたまハーバードビジネスレビュー(HBR)という雑誌で見かけた記事を引き合いに、私の考える「幸...
-
”最もよく人を幸福にする人が、最もよく幸福となる”立石電機(現・オムロン)創業者の 立石一真氏より仕事へ行く車の時はラジオを聞くことが多い。最近のニュースや知らなかったこと、世界で起こっていること、様々なことを教えてくれながら想像できるので楽しい。ふと朝のラジオを聞いていたらこの言葉に心が動いた。誰の言葉だろう?聞き逃した…というより忘れた(^_^;)思い出しながら調べたら、オムロンの創業者の方の言葉だったようだ。そうだよね確かに幸福の定義は個々異なるけれど、他の人が幸せになってくれたら自分の心がじわーって温まり、嬉しくなり、笑顔になり、言いことづくめそしてそのじわーは長続き 余韻となり心に染...
-
ハーバード大学が80年間724人を追跡調査して解明した「人生に最大の幸福をもたらす」意外な要素2022年2月14日(月)18時00分ニューズウイークから感じることやっぱりやっぱり…人は一人では生きていけない誰かがいてこそ、自分がわかり役割も感じる人と人その間、大切にかかわるための間でありどのように間...