-
ちょっとマニアックな話だけど、無線をやっていると、海外との交信をする時は、この協定世界時(UTC)を使用している協定世界時(UTC)は、日本標準時(JST)から9時間引いた時間子午線が0度の時間、有名なのはロンドンの時間(GMT)と同じ時間このUTCを使っているのは、無線の世界だけでは無い飛行機の航...
-
新春キャンペーンを開催します!今回新たに「子育て世代の働いている『パパ』向けコーチングセッション」を開設します。そこで、今回先着10名様(※対象になる方の条件あり)に、コーチングセッションにおけるキャンペーンを開催することにいたしました。https://activepage.jp/otp/j1y5k...
-
投稿日 2023-01-09 20:13
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
考えてもなかなか答えがみつからないみつけようとすればするほど遠ざかる感じいつまでもモヤモヤしますよね頭の中はそのことでいっぱいで集中できないイライラするワーッって叫びたくなる 笑↑私だけかな・・底なし沼にはまったような・・ここまできたら、いっそのこと諦めて時間に身を任せますそして「ひたすら待つ」もが...
-
人は見たいように見て聞きたいように聞いて思いたいよう思う生き物です。ですから、本を何冊読んでもセミナーに行っても自分が変われない人は自分の思考癖に原因があります。引き寄せ本には、好きなことをしたらうまくいったなんて話が書いてあるのですが人はその本を読んだ後自分の都合がいいように解釈します。本には好きなことをするとしか書いてないのに好きから楽に変換されて、だったら待ってればいいのねとか。そのあと、目まぐるしいことが起こっているということは行動した証拠なのですが、行動したくない人はそこはスルーしてしまうんですね。同じ話を聴いても、成果が出る人と出ない人の違いは解釈の違いなのです。ですから、成果が出...
-
前回のブログで、経営者の決断を支援する際の心構えについてテレビドラマを観て、ハッとさせられたということを書きました正月から、「易経」(小田全宏著)を読み進めているのですがそこには次のようなことが書かれています。『決断というのは、右に進むか左に進むかということを決めることではなく、 右にいくと決めたときに心の中で左に行く道を決然と切り落とすこと』『そうすることによって、右の道における活路が開けていくのです。』『どのような結果になっても後悔しないという覚悟を決めることです。』『一番駄目なのは、右に進みながらも「本当は左に行ったほうがよかったのではないか」と心の中で思うことです。』更に、船井総研の会...
-
近所に住んでいるのに、なかなか行けない陸蒸気大きな囲炉裏で焼いた魚がたまらない!たまには陸蒸気にチャレンジするかって、急遽行くことにした4時開店、4時20分ぐらいに行った1Fの囲炉裏ばた狙いだったんだけど、もういっぱい2Fなら空いていると、まあ2Fでもいいかと久しぶり陸蒸気を楽しんだ刺身、キンキの塩...
-
投稿日 2023-01-08 21:50
さわログ
by
さわ
★☆さわログ☆★
-
投稿日 2023-01-08 20:34
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
「あなたのためを思って」と色々なことで優しく導いてくれる人がいます間違いや失敗から守ってくれる経験が豊富な故、「正しい方向」へ連れて行ってくれる経験が浅い人にとってはリスクを避けられてとってもありがたい存在かもしれないですよねただ、それを繰り返していると自分で考えて決められなくなると思うんですアドバ...
-
いつもしていることをし続けていれば、いつも得ているものしか得られない。今自分が得ているものが気に入れなければ、自分の行動を変えなければならない。ジャック・キャンフィールド(作家)いつもの習慣、いつもの行動ばかりしていたらどうなるか?いつもと一緒に日常が待っています。自分の人生、気に入らなければ何を変えるか!?オススメは今までやったことないこと。今まで避けていたことにチャレンジしてみる。やってないのだから、確実に人生は変わります!今日の質問今年は去年と何を変えてみますか?*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチング...
-
今日、BizMentorの定例会その中で、今年の漢字は何なのかと言う話になった昨年の漢字は「戦」であったが、この2023年をこうしたいと言う思いを込めて、自分の漢字を1月に想像してみるなるほど、これはいいと言うことで、考えた”私の今年の漢字”は「始」、始まるであった数日前のブルグルにも書いたけど、い...