-
リーダの成長支援エグゼクティブコーチの小川理恵ですコーチングもしくはカウンセリングを受けると必然的に自分自身を見つめることになる時に自分が良かれと思って行っていることが、相手ファーストでないと気がついたり過去の辛い記憶が思い起こされたりいたたまれない思いに苛まれたり自分自身を見つめることは時に痛みをともなうその時だから私はダメなんだと ついつい否定的になりがち自分を否定すると自分自身を見つめることが怖くなり、避けようとしてしまう何のために自分自身をみつめるのだろうそれは決して自己否定をするためではない自分自身の昨日より今日が今日より明日が少しでも良くなるため成長するためそして、自分自身を取り巻...
-
投稿日 2023-01-05 20:44
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
「これやりたい」と思った瞬間その次に何を考えていますか?「あぁでも・・」ってなっていませんか?できないときの理由づけ結構やりがちですよねで、結局やらないで終わってしまう・・運がいい人っていうのはやれない理由は考えていませんどうしたらやれるかを考えていますしかも、すぐ行動していますね実現させるためのア...
-
毎年、四字熟語をテーマにして、目標を立てています。現状を踏まえ、今年は 「進取果敢(しんしゅかかん)」テーマに掲げます!◆意味◆意気込みがあり積極的で、決断力や実行力にすぐれていること。勢いがあり、勇敢に新しい事に進んでいくさま。(学研 四字熟語辞典より引用)◆背景と理由◆昨年4月から新しい世界でス...
-
年の始めはあれも始めたい、これも始めたい!夢いっぱいだと思います。今年こそは3日坊主から脱出したい方もいると思います。コーチングでは過去の失敗は学びに変えます。行動力が出ないという方は自分の過去の行動パターンから学んでみてくださいね。往々にしてあるのが行動目標が大きすぎる場合です。例えば、毎日ブログを更新すると目標に掲げても、「はい、やって」と言われてできるかというと、毎日更新してない人には具体性がないのです。私はブログを書く時、インプットがとっても大切です。ですから、移動時間はインプットの時間です。本を読んだり、オーディオブックを聞いたりしています。ですから、出かける時は必ず、これらを準備し...
-
正月休みも今日で終わりゆっくりしたような、しないようなでも東京から出なかったし、お金も殆ど使わなかったしやらねばならない事から、離れられたのは良かった会社の仕事は、この休みを境に大きく変わる明日から部署も変わるし、上司も変わるさあ、どうなるんだろうかコーチングを、会社の中にもっと浸透させたいと言う想...
-
投稿日 2023-01-04 20:03
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
昨日の同窓会の余韻に若干まだ浸ってますが・・穏やかな年末年始を過ごせて心も体もリフレッシュ感謝です☆年々時間の過ぎるスピードが速すぎてかなり戸惑いますボーっとしてたらあっという間にまた1年・・だからこそ無駄なく過ごすように行動計画はしっかりと立てなきゃなって気を引き締めているところですただ、こういう...
-
お正月が終わると、コーチングでは正月太り解消のテーマが多く出ますね。以前、私が1年中言っていた言葉があります。「3kgやせる」3kgやせるって、数字も明確になっていますし、目標としては一見、良さそうですが、ダイエットする前にはもっと明確にすることがあります。例えば、旅行に行きたい!これで行動できるかというと、どこに行きたいかがわからないのでチケットの購入のしようがありません。本当に旅行に行きたいなら、行き先を決める必要があります。北海道に行くのか、沖縄に行くのか。私は旅行の準備をしている時が楽しくてたまりません。それは、現地に行ったら、ここを観光しようこの食べ物を食べよう、ここでお買い物をする...
-
リーダの成長支援エグゼクティブコーチの小川理恵ですあけましておめでとうございます今年の箱根駅伝は、駒大が総合優勝を飾りました駒大といえば、大八木監督ランナーに車から怒声かと思われような“激”を飛ばし鼓舞していらっしゃる姿を今年もテレビで拝見しました随分前だと思いますが、この大八木監督の記事を読んだことを思い出しました箱根常勝軍団であった駒沢大学がある時から勝てなくなり、シード校落ちになるくらい低迷した時期に大八木監督は 自分を見つめられて、自ら変わることを決心された特に学生とのコミュニケーションのあり方を徹底的に改善したという内容だったと記憶しています学生達の育ってきた環境が変わる中それまで通...
-
投稿日 2023-01-03 22:19
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
今日は高校の同窓会でした今回は私の卒業年が幹事年で裏方として参加しました実行委員は仕事の傍ら約1年前から準備を始めて今日まで頑張ってきました私は同期生として少しお手伝いをした程度なので大したことは何もやってないのですが彼等がこの1年もの間一生懸命活動をしていたのは知っていたので今日無事に本番を終えら...
-
昨年は皆さまお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。(喪中のため、新年のご挨拶は控えさせていただきます)ちょうど1年前、Facebookにおける最初の写真付き投稿は、初詣でおみくじをして、娘がくじを結んでいる様子。あれから1年が過ぎ、今年もお寺へ初詣。参拝をして、お守りを授かり、最後にお...