-
なんのこっちゃってNano VNA ベクトルネットワークアナライザーってなに?って理系、技術屋(デンキ)にはたまらない!家族の冷ややかな目を横目に見ながら、アンテナ調整用に、アマゾンでポッチっと安価であり、一家に一台欲しい代物(笑)実はこの製品、生い立ちが面白い本当のアナライザーは100万円を超えてしまうがとある日本の技術者が、簡易版を開発し、回路とファームウェアををオープンソース化したその後瞬く間に、中国でクローンが製造されるようになり、世の中に多く流通するようになったオープンソースなため、さまざまなは派生バージョンが登場し、オリジナルよりも、性能が良くなっている今回買ったのも中国製、若干怪...
-
投稿日 2023-01-12 20:17
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
すごく難題絶対無理そもそも出来る気がしない目の前に巨大な壁が現れたら普通そう思いますよね経験したことのないことであればなおさら感じると思いますしかも最初から諦めていたら到底できっこないですよねできるかできないかの分かれ道それは「自分を信じ切れるか」到底無理かもしれないと思うことでも本当に成し遂げたい...
-
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ。気持ちばかり焦ってやる気が起きない。やる気が起きないので、物事は先送り。先送りするので、やることたまりすぎて悪循環。これは、ついちょっと前の私です。どうして、こういうことになるのかというと心身の状態が本来の私じゃないからです。やろうとアクションする前の状態が問題なのですね。そんなときはどうするかというと体の状態を整えます。プロに見てもらったら、頸がコチコチこれじゃ、パソコンの前に座る気が起きないよと言われて納得。体がちょっと休んでくれと言ってたんですね。やる気を起こさせるには、まずはエネルギーを満タンにする必要があります。やりたくて、ウズウズするからやる気が...
-
今日初めて、エグゼクティブコーチングの勉強会に、参加させてもらったそもそもエグゼクティブコーチングの、エグゼクティブってだれってところから、僕は始まったエグゼクティブコーチングと、ビジネスコーチングの違いはICFが求めている倫理観や、コアコンピテンシーと、求められるものは違うのまだまだ旅は始まったば...
-
投稿日 2023-01-11 20:11
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
今日は大腸カメラの検査日2回目でもやっぱり緊張しました・・ひとまず無事に終わってホッ今回4,5年ぶりの検査でしたが定期的に受けることの重要性を改めて感じました健康であるからこそ動けますからね年齢的にも色々気になることも出てくるし気を付けているつもりでも不調になってしまったり自分で出来るケアはサボらな...
-
普段、何気なく使っている言葉。できなかったらどうしよう?この言葉を使うと頭の中はどうなるかというとできない自分を無意識にイメージします。そうすると結果はイメージとした通りに結果になります。ですから、この言葉を使う癖のある方はイメージ通り、望まない結果になりできないことが確信になるのです。これを繰り返して生活しているんですね。つまり、結果を出せない方法を実践しているのです。イメージトレーニングは絶大な効果をもたらせてくれます。だから、一流のスポーツ選手はイメトレにも時間をさくのです。無意識トレーニングを続けるとどうなるかというと圧倒的な効果を発揮します。言葉は、自分が行きたい方向にフォーカスする...
-
今日はクラスCの初日、クラスアシスタントとして参加、先ほど終了したクラスCはセッション戦略編初日の今日は、セッションの壁と視点の移動について勉強したクラスCの内容は、コーチングセッションを行なっていく上での、あるあるが満載実に面白いセッションの壁なんか、全ての壁にぶち当たった記憶が、昨日のことのよう...
-
投稿日 2023-01-10 20:32
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
生きていたら良いときも、そうでないときも必ず巡ってきますよね最近、友達から言われたひと言に少しショックを受けたんですもともとハッキリ言う性格なのでいつもはそんなに気になりません・・・が今回ばかりは心にズバッと刺さりましたねまあね彼女なりの優しさなのかもしれないいつもならショックなことがあるとその出来...
-
自分のイケてるところを聞くとう~とうなる方が多いです。ですが、ダメだしするところを聞くとポンポンでます。自分のことはよくわからないと言いますがだめ出しするところは、自分のことをよくわかっている所とも言えます。それは受け入れられないあなたの才能なのです。私は学生時代から、自分の意見が言えないのが悩みで、言いたいのに言えない自分がすごく嫌でした。ナースとして就職してからも、患者さんのところに行って何を話そうと悩んだことも多々ありました。ですが、「黙って話を聴いてくれてありがとう!」この言葉を何人もの人に言ってもらえました。おまけに明るい人は疲れる。静かに笑ってくれるのがいい。明るい人であらねばと思...
-
投稿日 2023-01-09 21:20
さわログ
by
さわ
1/7から「コーチング」を学び始めました。しかし、「コーチングって何❓」と思う方が圧倒的多数だと思います。このシリーズでは、コーチング初心者の私が、コーチングをできるだけわかりやすく説明すると共に、受講中に気づいたこと、面白かったこと、コーチ仲間のことなども記していこうと思っています。✳︎掲載する画像・図表などは、坂本祐央子講師よりご許可いただいたものです。 コーチングとは、「相手の話に耳を傾け、質問などを繰り返すことによって、相手自身が内面に持っている答えを引き出す手法のこと」です。 「何のこっちゃ🦦」ってカンジですか?笑 例えば、友人などに自分の悩みや問題について相談を持ちかけたと...