-
投稿日 2023-03-28 21:40
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
私なんてダメな人間私ができるわけがない私にはどうせ無理つい口グセのように言ってしまいがちな言葉その気持ちとてもよく分かります私、自信あります!なんて絶対に言えない・・そんな自分に対して情けなくて悲しくなりますどんどん自分を下げてしまう謙遜??謙虚??それとはまた違う感じいつも同じように考えてしまいま...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコですコーチングを受ける際に必要なコト5. 継続するコーチングは一度受けただけでは効果を実感するコトができません継続によって行動の習慣化目標への進捗管理モチベーションの低下を防ぐコトができます「続けるコトが一番大事」とわかっていても難しいですよねシンプルですが実はこの一番地味なコトが振り返ると大きな成果につながります「継続」の難しい所は心や身体や生活の健全さに左右されるという所ライフバランスにも注意を払う必要があります♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コ...
-
学びを何に活かしますか?by福沢諭吉3ヶ月のコーチングを終えるときクライアントに質問することがあります。このクールでの学びは次の目標にどのように活かしますか?知ってるとできるは違います。知識を得ただけでは学びではないです。やってみてどうだったのかが本当の学びになるんですね。コーチングではセッションが終わるとき次回の行動目標をクライアント様に宣言していただきます。そして、その結果がどうであったかを教えてもらいます。ここで大事なのは、学びなんです。宣言したことができなくてもそこから何を学んだのかが大事なんですね。できなかったことからも学びはたくさんあります。例えば、毎日30分ランニングをすると宣言...
-
1週間ぶりの出社3週間前に通った、外堀土手を四ツ谷から赤坂見附方面に歩きながら変化を楽しんだサクラが満開、平日の午前中と言うこともありとても静かで、落ちつてサクラをみることが出来たそして今日は、会社でプロジェクトのファシリテーションをしてきたあるチームからの依頼を受けて、自分の仕事では無かったのだか...
-
先週、現役教師で同じコーチングスクール出身の方とお会いした。その方は約2年前、オンラインにおける講師の勉強会にて知り合った。それから、定期的にオンラインでお話をしていた。今度の4月にお話をしましょうとなっていたけれど、急遽「研修で近くまで来ることになった」ということで、お会いして話すことに!お互いの...
-
投稿日 2023-03-27 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
結局何が目的だったのか・・あったようでなかった辿り着きたいところへの明確なイメージいつの間にかぼんやり霞んでる・・なぜ?そんなときはもう一度原点に返ってみますそもそも何がしたかったのか仕切り直して目的の再確認イメージはくっきり・はっきりそれができたらリスタート!OK!迷走することはよくあることです自...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコですコーチングを受ける際に必要なコト4.コミュニケーション能力を磨く努力コーチングセッションをより効果的にし行動へと繋げる為にクライアントからのコーチへのアプローチは非常に重要になってきますえっ?コーチからのクラアントへの働きかけじゃないの?と思った方もいらっしゃるのでは?もちろん、最初の段階はそうかもしれませんが本来、コーチは【使い倒すもの】と私は感じていますクライアントからそのようなアプローチをしてもらったら私はとても嬉しいです❤️そこを踏まえた上で自分の思いや状況を正確に伝えるコーチのフィードバックを理解しやすくするコーチとの信頼関係を構築す...
-
写真はイメージです。次男が春休みにはいってチックが出始めた。明らかにまばたきではない、目をぱちぱちとさせる仕草。幸か不幸か、私はチックの症状を色々とみてきたから、身体的な心配は全くしていないのだけれど、心のケアはしていかないといけないサイン。長男も小学校5年生でチックが出始めた。長男は首を振る形で出て(北野武さんみたいなかんじ)学校の先生やお友達も気づいてて言われてたみたい。先生からは学校ですれ違った時に呼び止められて、話したから結構心配してくれていたんだと思う。チックって無意識に出ちゃうし、本人も症状に気付いてるし止めようとすると余計に負荷がかかるからやめなさいとか言うのは逆効果。でも本人も...
-
どこに行っても一人や二人無神経なことをいってしまう人っていますよね。そんなことわざわざ本人に言わなくてもいいのに一言多い人。コーチングを知る前は家族や友人から、失礼な人の話を聞かされると、他人事でもやっぱり面白くないので一緒になって怒ってました。今はどうしてるかというと会話がすっかり変わりました。こんなこと言われたのよと家族が言えば返答は決まっています。言いたかったんだ~。そうすると相手もそうよ、言いたかったのよ。そうなんだ~。そうなのよ。ふう~ん。こんな感じでトーンダウンして話は終了。毒を吐かずに怒りはどこへやら。他人のことをいろいろ言いたい困ったちゃんのせいで自分がご機嫌斜めになるなんて時...
-
投稿日 2023-03-26 21:40
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
気がつけば3月最終週ですね🌸桜も満開ですし蜂が花の蜜を吸っていたり春を感じる毎日です今日はそんなウキウキするような話ではありませんが・・人の気持ちはそう簡単に割り切れないということを痛感する出来事が・・そこには人情も絡んできますし「法律や規則ではこうだから」といって相談者の気持ちが収まることはなかな...