-
2022年度も今日が最終日。教師を退職してから、早1年が経過しようとしています。4月1日のスタートは、学童保育での勤務。気温が低く、冷たい雨だったことを覚えています。全く知らない仕事内容・児童。その中で児童に話しかけて遊ぶことしかできなかったと思います。その後、コーチとして起業届を提出。初めての講座...
-
うまい!日本の味だ!今日、飲み会の帰りに、うさぎやのどら焼きを頂いた実は知ってはいたが、いつも長い行列食べるのは初めてだった繰り返しになるが、うまい!非常にシンプルなどら焼き、どら焼きのうす皮とあんだけあんの甘さが絶妙で、何個でもいけてしまいそうだ日本の原点のような味わいだった明日も頑張ろう! ...
-
投稿日 2023-03-30 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
話を聞く専門家であっても話を聞いてほしいときがありますだって人間ですもの 笑先日会った親友は専門家ではないですがひたすら話を聞いてくれます何せ私の話は長いので「私の話、聞いてくれる?」と一応前置きはします 笑話をする側でもやっぱり感じることはとにかく聞いててほしいということ何も言わなくても良いとにか...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコですコーチングを受ける時に必要なコトとして6つの項目を一つずつお話しして参りましたさあ、これを読んで感じたコトをは何ですか?コーチングをするのもコーチングを受けるのも実は同じコトが必要なんですよねよくコーチとクライアントは対等であると言われますが必要とされるコトが同じであるところから納得できますよね長くお話しして参りましたがコーチングを受ける際の何かのお役に立てたのなら幸いです♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋クラス 無...
-
人っておもいしろいものでダメと言われたらやりたくなります。絶対見たらダメ。といわれると興味のなかったものも見たくなります。誰にも言わないでね。絶対誰かに言いたくなります。笑噂を広めたかったら、絶対言わないでねといったほうが広まるかもしれません。このように人間は○○したらダメと禁止されればされるほど、それがしたくなるのです。ダイエットしようと思ったとき間食は絶対しない!と宣言したらどんなことが起きるでしょうか?間食のことが気になってしょうがなくなるんです。そして、食べたい衝動に駆られるのですね。ですから、禁止より食べてもOKなものにフォーカスするのがオススメです。私もダイエットをしていたときは間...
-
投稿日 2023-03-29 21:00
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
少し前まとまった時間を取ることができたときここぞとばかりに片付けをしました 笑着なくなった服をリサイクルに出して使わなかった小物をメルカリに出品して家具の配置も変えてって結構労力が要る作業ではあったものの終わった後はとてもスッキリ☆それからというもの新たに物を購入することに驚くほど慎重になりました意...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコですコーチングを受ける際に必要なコト6.コーチとの信頼関係を築く努力【目標達成に必須】この一言になるかな?でもその前に【本音で話すようになれる為】これが大事ですねもう一つ【約束を守る】これも大事です信頼関係の構築はコーチングと切っても切れないものですね♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋クラス 無料体験講座日程はこちらからどうぞ!日常に役立つコーチングスキルや国際資格にも対応しておりますレギュラークラスはこちら国際資格対応...
-
WBCロスから1週間、だんだんサイドストーリーが表に出てきて面白い今回のBizMentorのブログで、栗山監督がいかにチームをまとめ上げていったかと言う点をコーチとして、またマネージメントのリーダーとして、自分なりに検証してみたhttps://www.bizmentor.jp/blog/230327...
-
自分の長所を見つけるためにほめ日記を書いてみる。ほめ日記をオススメすると毎日書けませんと言われることがあります。書けないという方は毎日反省ばかりしているのかもしれません。減点法で自分を見ているんですね。あそこが悪い。ここが悪いと自分のことを思っていたら書けないのは当然です。書き続けるには加点法で自分を見ていくことです。昨日よりも成長した私を見るんですね。つまり宝探しです。自分の財宝を自分で見つけるのです。たまに自分にはほめポイントが全くないと言われる方がいるのですがそれは盲点になって見えてないだけです。私は今までクライアント様のフィードバックに困ったことはないです。ザクザクその方のお宝が見えま...
-
今日倉地コーチを亭主に迎え、春のお茶会を催して頂いた。初めてのお茶会、作法や歴史も知らないのに、暖かく迎え入れて頂き本当に感謝していますいつ慌ただしく過ごしている身なので、茶室でも一連の動作や振る舞いが、とても新鮮で、いつものペースと違うので戸惑いつつも心を鎮め、穏やかな気持ちで、お茶を頂くことが出...