-
投稿日 2023-03-26 21:40
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
気がつけば3月最終週ですね🌸桜も満開ですし蜂が花の蜜を吸っていたり春を感じる毎日です今日はそんなウキウキするような話ではありませんが・・人の気持ちはそう簡単に割り切れないということを痛感する出来事が・・そこには人情も絡んできますし「法律や規則ではこうだから」といって相談者の気持ちが収まることはなかな...
-
チワワのピースが昨年の4月に亡くなり、はや1年が過ぎた行年18歳、とても長い生きだった近所のお寺に併設されている、動物霊園に埋葬されている今日はその一周忌法要法要と言っても単独ではなく、その月に亡くなった動物たちの合同法要お寺のご住職が、動物のためにだけに、お経をあげてくれた法要自体は、人間のものと...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコですコーチングを受ける際に必要なコト3.素直である素直である事はコーチングのプロセスにおいて大切な要素になります素直であるというコトはフィードバックを受け取れる自分自身の課題や問題を正直に捉えて認められるコーチとの信頼関係を築けると、目標達成へダイレクトにつながります意外に思うかもしれませんが実はこのコトがかなりのウエイトを占めるのではと私は感じています私自身もコーチングを受ける時にはここを意識しています♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コーチングスク...
-
お悩みでどうしていいかわからないときって頭の中が整理できていない状態です。人に話すと楽にはなりますが根本の解決にはなりません。そんなときはどうするかというと見えない頭の中を見える化するのです。コーチングを受けると頭の中が整理されるのはコーチは他人ですから、そのお悩みを冷静に客観視して質問を投げかけますから悩みがほどけてくるのです。ですから、一人のときは客観視するために紙に書き出してみるのがオススメです。そうするといろんなことが見えてきます。いったい何が嫌だったのか?そもそもそのお悩みは自分で解決できるものなのか?例えば、職場の○○さんの性格が悪くて嫌い。これを変えられるかというと、他人を変える...
-
恥ずかしながら、ようやく栗山監督の野球観、野球哲学のルーツについて、ちょっとだけ触れることができたそんなのみんな知っているよ、って言われてしまうかもしれないけれど、今まで、その過去を知らなかった昭和の名将、西鉄ライオンズ監督の三原脩が自ら書いたノート選手の性格を見抜くことが大事であるよって味方には、...
-
投稿日 2023-03-25 21:23
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
やりたいやらなきゃって思っていても集中力が続かなくて途中で寄り道したり結局何もできなかったーこんな日もありますよねお疲れなのかもしれないですしそんなときはしっかり休みましょう♪ただそれほど疲れていないのになぜかできない、としたらどうしてでしょうか・・色々理由はあると思いますが周りに頑張っている人はい...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコですコーチングを受ける際に必要なコト2.達成したいコトを明確にするこれについてはズバリ効果的なコーチングを受ける為です明確な目標は進むべき方向性をクリアにし目的意識を持った行動に繋がるからですただただ訳のわからない努力を積み上げるこれだと人はだんだん疲弊していきますよね限りある時間を実りある行動に使っていくその為にも目的意識は大切ですそして目標を設定するコトはセッションの進行や成果を評価しやすくしダイレクトにモチベーションへと繋げられるからです。行動したコトの成果がわからないとこれもまた、ただただ疲弊するだけですまずは小さな成果を手にしその喜びを行...
-
YouTubeの復活から第二弾を投稿しました。美肌になれてしかも自己肯定感が上がる方法です。しかも1分でできる!YouTubeはこちら↓女性必見!1分で誰でも美肌になれる洗顔の秘密 【自己肯定感】今回復活したYouTubeは自己肯定感を上げるワークや夢を叶えるワーク、マインドセットできるワークを紹介...
-
東京のサクラも見頃を迎えている東京中野、中野駅から北に伸びる中野通り、そして新青梅街道2.5キロにわたり、ここの街路樹は全てサクラだまさにサクラ、サクラ、サクラ、ピンク色の花のトンネルが切れ目なく続く車で走っても、見応えはすごい生憎午後は雨になってしまったので、これからどうなることかこの週末ぐらいま...
-
投稿日 2023-03-24 21:32
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
せっかく褒めてくれたのにたくさん頼ってくれたのにそんなそんな自分なんて大したことないですよ、と無意識につい返してしまう特別謙遜しているわけでもないのになぜか素直に受け入れられないそのときに思うことは「自分は、まだまだそこまで出来た人ではないし」ってつい自分で自分の評価を下げているんですねじゃあどこま...