-
投稿日 2023-04-06 21:44
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
毎日天気が変わるように人の気持ちも変化しますよね晴れているときもあれば曇りの日もあります時には嵐のような日も・・特に気持ちが下がっているとき何か気がかりなことやイヤな出来事があったり理由は色々あると思いますが抜け出すまでに結構時間が掛かることも・・そんなときどう対処していますか?・一人でひたすら考え...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコですそういえばそろそろ錦糸町校/船橋校の拠点代表おぶちゃんのお誕生日です彼女の目下の夢中は「ボクシング」スパーリング大会で優勝をしメダルをGETするのが今年の目標とかもちろん、誕生日プレゼントもボクシンググッズをご主人におねだりする模様(昨年もそうでしたね!(笑))彼女のボクシング大会に対する思い入れは強いものがあります「強くなりたい!勝ちたい!!」その気持ち大切ですよねこの感情の強さが物事の流れを引き寄せる力の強さにもなっていますね♪♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座...
-
コーチングではどんなことを話すのですか?口下手なのでうまく話せるか心配ですとお問い合わせがくることがあります。毎回どんなことを話すのかはすべてクライアントが決めます。ですからテーマはなんでもOKなのです。ですが、何でもOK言われると余計に困るといわれる方もいるでしょう。なぜ、クライアントが選ぶのかというとテーマを選ぶにも勇気がいるからです。断捨離をしようとコーチングに申し込んだ。テーマは出すとどんなことが起きるでしょうか?コーチから断捨離の質問がバンバン飛んできます。いつかやる断捨離が今からする断捨離に変わるのです。現実味を帯びてくるのですね。いつかやる!ではそのいつかは永遠にこないのでコーチ...
-
コーチングスーパービジョンの、トライアルに参加させて頂いたスーパービジョンって何?から始まってメンタリングやコーチングとの違い、スーパービジョンが、コーチにもたらすものは何かなど学んだのちに、ケーススタディで、実際に体験させてもらったGroundingで、しっかりと場を作ったあと、課題に向き合い、...
-
投稿日 2023-04-05 21:15
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
先のことを考えていると結局どうしたら良いのか分からなくなって迷走することないですか?一生懸命考えてるのに何にも浮かんでこない・・どうして~??そうこうしているうちにふて寝 (;一_一) 笑なんて感じで終わる一日でも不思議なことに無意識なときほど結構良いアイディアが浮かんでくることもあります私は朝ラン...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコですちっとやそっとで熱を出したりしなかった私そしてインフルエンザ罹患も小学生以来何かがバランスを崩し始めている変化はまず身体からとコーチングスキルを教わったコーチから言われましたその後私生活でも色々な事が起こりそこから半年後に会社を辞めました寝不足から始まったコトがここまでになるとは!と書いていて思ってるのですがこれは大袈裟ではないと思います今の私は仕事終了は17時まで遅くても+1時間を目安としていますそして用事がなければ早めに寝るもう、これに限ります寝るコトが何よりもリフレッシュとなり養生となるそう、コーチングには明瞭な意識が必要ですそして対人支...
-
自分の長所を見つける!ほめ日記を書いてみる。こういうと心配される方がいます。自分を甘やかすことになるんじゃないか?ダメ人間になりませんか?心配になったら逆を想定してみてください。自分の短所を見つけまくったら?自分の欠点ばかりを指摘されたらどうなったか?それで成長できたモチベーションが上がったといわれるならそれを実践しましょう。私はずっと自分の欠点と思っていたところの意味づけを変えることによって自分にエネルギーをもたらしてくれました。甘やかされて育った人は逆境に弱いと言います。ですが、自分をほめる行為をして逆境に弱くなったという声をクライアント様から聞いたことはありません。むしろ、強くなったと言...
-
ICFコアコンピテンシーを学ぶGCSクラスL、4回目(全6回)関係性をともに築く信頼と安全を育む、今ここに在り続けるの項目クラスと言うよりは、議論の場として受講生、講師、アシスタントの私で、おおいに話しをすることが出来たコンピテンシーに書いてある言葉も大事だが、それをどう捉えて、自分のものにしていく...
-
投稿日 2023-04-04 21:55
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
新年度が始まって環境が変わった方も多いと思います人間関係も新たに人との出会いも多いはず円滑なコミュニケーションを取るためにできるだけ苦手な人は作りたくないですよねだからこそはじめが肝心です☆有名なメラビアンの法則でも「見た目」は相手に与える影響が大きいと言われています人の話は聞いているようで実は聞いていない 笑その人自身をじっくり見ています なので「清潔感のある落ち着いた服装」を選ぶのが好ましいですねこの人は仕事がしっかりできそうそんな印象を与えるようなオシャレよりも落ち着き感を重視でも話すときは「大きな声で、はっきりと」表情も豊かにポジティブは印象を☆第一印象はバッチリ決めましょっ!!◇◆◇...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコです会社員当時の私の通勤時間はdoor-to-doorで約2時間弱朝4時半に起き支度帰宅はひどい時には22時近くという時もありましたもっと大変な方もいらっしゃると思うのですが私にとっては目一杯の状況でした自ずと睡眠時間が減る一方そして段々とメンタルに影響が出てきました気持ちのアップダウンが激しくなる何事にも悲観的になる周りが信じられないそんな状態ですから周りと良いコミュニケーションなんて取れるわけがありませんその後色々なコトが重なり体調を崩し退職を考えるきっかけとなったインフルエンザに罹るのです♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱...