-
石川県老人福祉施設協議会さまの研修で「オンラインホワイトボードmiro活用講座」を午後から実施。福祉の業界での研修がオンライン化になりMiroを使いこなすことが必須になり、そのための研修だったのでとても意欲的で私も刺激を受けました。IT業界と一番遠いところにいると思ってたけど、そうじゃないのね〜〜〜!!❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://www.ginza-coach.com/coaches/view...
-
投稿日 2021-11-04 13:08
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
研修先の企業の方が、「高梨先生」と呼んでくださいますが、「先生」というワード、なかなか慣れることができません。なんでなのか考えてみました。「先生」という言葉の響きから、なにか偉そうなものを感じとってしまい、僕の中で、上・下の関係をイメージしているような気がしました。他者とは、上・下の関係のない、対等...
-
先日、オンラインで中小企業診断士のみなさん70名のお勉強会でヒアリングスキルということでコーチングアプローチについてご紹介させていただきました。セミナーのメインは、中小企業診断士でもありプロコーチでもある森琢也さんのライブセッション。森さんは中小企業診断士としても国家資格更新研修もわかりやすく人気講師としても活躍中で実務家としてもヒアリング力で信頼の厚い中小企業診断士として勉強会も主催されている。ライブセッションは、中小企業診断士のヒアリングをクライアント役と実施していただき、次にコーチングアプローチでのクライアント役との関わり方の違いをみなさんに見ていただき、坂本がそれを解説するもの。___...
-
ホームページを別ドメインで新しくつくっています。モノクロのイメージ。どうですか?・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 銀座コーチングスクール八重洲校、仙台校、金沢校、新潟クラス、坂本祐央子のクラス一覧コーチとして副業、起業したい人のスタートアップを応援・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐...
-
企業文化(企業理念、経営理念、ビジョン)によって、社員の雰囲気や価値観が存在する。リーダーは組織文化を創造する役割がある。とはいえ、組織文化は潜在的で意識されない場合が多い。例えば、理念を社員に伝えられていますか?何のためにこの仕事をしているのか、頑張っているのか?理念実現のため、頑張る目的を共有していますか?理念実現の喜びを共有出来る機会をつくっていますか?今月キャリアコンサルタントとして関わらせていただく企業様は外部研修を実施しているものの、社員の成長の機会になっているのか疑問に感じていることがキャリアコンサルティングご依頼の理由。社員の自律性の促進のための評価基準をアップデートするために...
-
■女性管理職ハードワークでママとしては、時間外での業務になっていることが要因マネジメントとしての内発的動機を醸成突発的な事項についての組織サポート出来る独身男性と比べて制約があることを理解した上での環境づくり現場の社員だけでは解決しにくく、組織的な問題■メンタルヘルス治療中噂や伝聞だけで、本人の状況が拡がる上長の面談などで状態を共有病状と職場環境の整備■障害者雇用交通事故で足が不自由の方への活用課題企業が活用方法がわからない本人が自分の症状などを理解し雇用側に伝える場、伝える状況とつくる■女性活躍推進会社の変革が大きなテーマになるので、国の指針の数値だけではなく経営層が女性への後押しが必須。テ...
-
先日の研修、ハイブリッドでの開催!会場のみなさんとも対話が出来たし、リモート参加のみなさんとも対話しながら進められて、オンラインでの学びは可能性も広がる。コーチングの基礎 ーコーチングの概要と効果ー自分の可能性を開く ーセルフコーチングー相手の可能性を開く ー認める・聴くスキルでインタビュー ーコーチングの実践 ー質問のスキルを活用してキャリア面談ー組織の可能性を開く ー多様な人との関わり方のヒントー自分の可能性、そして相手の可能性、組織の可能性を広げながら、コーチングを体験してもらいました。ペアワークでは「やりたい、やってみたいとワクワクした気持ちになりました」などの感想で体験してもらえでよ...
-
おはようございます🌞昨日は事業所の介護技術向上研修でした。緊急事態宣言下ではありましたが、感染予防に配慮しながら外部講師をお招きし、実施しました。これまで毎月、研修を行ってきていましたが、介護技術向上に関する研修を行う機会がありませんでした。法令内研修としても定められていないことにも原因はありますが...
-
投稿日 2021-08-21 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
内定者研修もコロナ禍では今回もギリギリまで資料揃えましたが、対面は中止。対面の場合は「アチーバス」というカードゲームを使った研修。ゲーミフィケーションのひとつです。をするつもりで準備していたのですが、アイスブレイクも次の機会に。アイスブレイクでは石川県ならではの「ダンディ坂野」さんも見られたかもしれなかったけど、、笑笑*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。お問合せはこちら↓↓↓↓http://co...
-
おはようございます。昨日は嬉しい依頼がありました。昨年度研修をさせていただいた事業所様と団体からまた今年もお願いしたいと研修のご依頼をいただきました。しかも今年度は別の研修も追加でお願いしたいと言っていただけ、すべて人材育成に関連する研修のご依頼でした。新規のご依頼はもちろん嬉しいですが、やはりリピ...