-
Miroのツールバーの説明をつくってみた。Miroのスクリーンショット画像に、日本語で説明を書いて見ただけ。いろんな色の付箋が使えるMiroはポストイット好きにはたまらない。プロッキー(マーカー)で手書きも好きなので、矢印は、iPadで書くと躍動感のある矢印になったり、フリーハンドで丸を書くとキレイな円形の丸に修正されるから、パソコンでつくって途中はiPadで書くのも面白い。Miroはひとりでも、チームでも使い勝手がいい。特に、リモートで働くチームでは大活躍。ひとりで書くと、思考の整理になる。リモートワークのチームで書くと、リアルな距離は無関係に一体感を感じられるミーティングになるし、物理的な...
-
今年のはじめに、もう決まっていたお仕事。2013年から毎年、富山県での観光を担う方々の「地域リーダーコース」を受講されている方を対象とした「ファシリテーション講座」を担当させていただいてるけど8年目にして、オンライン。時代の流れねー!今年は実施するのかな?と思っていたら、4月下旬にご担当の方からオンラインでやります!とおっかなびっくりのような連絡があり「おおおー、やるんだ!富山県庁やる気だ!」って。ご担当の方自身がオンラインツールを体験したことがない状況から、一緒に打ち合わせしながら、当日を迎えてられてホッ!ちなみに、同じような内容のお仕事を北陸三県からいただいているのですが、福井県庁はtea...
-
「自分は一生懸命やってるのに、どうして評価がイマイチなんだろう」って相談受けることがある。役割って英語で書くと、 Role(ロール)ロールモデルのロールね。そして、ロールって役者が演じる役のことを指すらしい。私たちは人生で、いろんな役割を担って生きてる。両親から見たら、私もいつまでも両親の子供という役割。そして、地域での役割や、趣味での役割、仕事での役割、たくさんの役割をその時の環境やタイミングで演じ分けてるのよね。ということで明日の研修は、仕事の役割について「自分が考える自分の役割」「他者から期待されてる役割」を言語化。仕事ができるって具体的には「他者から期待されてる役割」を知っている人だと...
-
投稿日 2018-08-12 07:58
さちのお掃除日記
by
さち
7日火曜日思い切って自腹で講習受けてきましたー!あんまり自営には関係のない話なのかもしれないが仕事の優先順位って興味ある。私は仕事早い方と自負するけどそれは単に手が速かっただけであって(悪い意味でなく?!)いざ同列に一気に仕事が来た時オペレーターとしては時系列で答えられればいいわけでソッコー終わるの...
-
今回ICC社との協業で、ビジネスパーソン向けのイノベーション研修を担当することになりました。秋にシアトルで実施予定です。応募は3−9名で先着順に締切となります。詳細は、こちらのICCウエブサイトをご参照ください。滞在中にはGoogleやMicrosoft本社などの企業訪問も予定しています。...