-
私の仕事はコーチ。まだ、コーチングの認知度が世間では低いので何してる人かわからないと言われます。笑コーチというとスポーツのコーチをイメージされる人が多いので教える人と思われてるみたいですが基本、コーチングではアドバイスはしません。人生相談!ああしたらいい、こうしたらいいはその人の経験でありその人の意見。言われた方は今までの人生経験も違うし性格も違う。人は答えを教えてもらっても自分の中で腑に落ちないと行動しません。答えをもらい続けるとどうなるかというと人は考えなくなります。指示待ち人間になってしまうんですね。社会じゃ、使えない人です。ですから、アドバイスはあまり効果がありません。コーチングで一番...
-
岐阜県にある横蔵寺には、ミイラ仏(即身仏)が安置されています。父が行きたいというので、一緒にお参りに行きました。妙心法師(1781年生まれ、本名は古野小市郎熊吉。 母親が亡くなったのをきっかけに長野の善光寺で仏門に入り、 妙心と改名)が長年ソバ 粉を水でといたもののみを食べ、修行にあけくれ、その後、山梨の御正体山で富士山の山岳信仰の行者になられた。34歳か36歳の時、信徒に白木のお棺を作らせて、31日間断食を続け入定されました。妙心法師のミイラ仏は人工的な手を加えていない自然のままのミイラで珍しいものらしいです。信じられないことですね。お姿を間近で拝見しましたが、衝撃的でした。❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
最近のニュースでも、少しづつ海外旅行や海外出張が解禁になり、周りでも出かける人や、来る人が増えてきた。昨日シンガポールにいる友人から、もう日本に入れるみたいなんだけど、行っても大丈夫かとメールが来た。確かに、コロナの陰性証明があれば、隔離もなく入国できるようになってきている。ニュースによると、コロナ...
-
一昨日、対面セッションをしたのは、ベジタリアン ベーカリーでした。お昼時だったので、ランチメニューを注文しました。写真はグラタン、スープ、パン、ミニサラダにコーヒーをつけたものです。ランチメニューは、グラタンの他にサラダ、キッシュをメインにすることもできます。思っていた以上にボリュームがありましたが、とても美味しくいただきました!-----岸田 侑大(Kishida youdai)◆Facebook 個人のページhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787◆Instagram 個人のページhttps://www.instagra...
-
過去は墓場に葬ろう。オガクズをひこうとするな!オガクズはひいたカスなのです。過去についても同じことが言えましょう。すでに終わったことについてクヨクヨと悩むのは、ちょうどオガクズをひこうとしているだけなのです。デール・カーネギーコーチングセッションでは基本、過去には焦点を当てません!なぜなら、決して変えられないことを嘆いても動けるようにならないからです。過去に100回失敗して、1度も成功してなくてもそんなの関係ないんです。変えられないものは悩まない。それよりも今から、未来のために何ができるかです。考えるのはこれからのことだけ!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
本当に忙しい、、、毎日忙しくて、やることを減らすか、1日を48時間にしてもらうか、誰かに手伝ってもらいたい。。ドラえもんのコピーロボットコピーロボットに宿題をやらせ、自分は寝(ね)転がって、マンガを読み始めるのび太。これじゃない!でももう一人の自分ロボットに、半分ぐらい、仕事を手伝ってくれるとありが...
-
コロナ禍になり、オンラインセッションが主流になっています。そこを敢えての「対面セッション」を提案し、クライアント様の了承を得たので、昨日東京の某所へ行ってきました。クライアント様と距離的にそれほど遠く無かったから実現ができたことです。私は、対面セッションをコロナ禍になる前にセッション練習会で何回か経...
-
こんにちは、コーチ探せるサポーター 加藤ゆういちです。GWが終わりいよいよ令和4年度が本格的に動き出した感じがします。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。変化の激しい年度初め、新しい環境や新しい取り組みにまだまだ慣れることができない方も多いかもしれません。そんなときは少し窓の外に視線を移すと、青々とした木々からリラックス効果をいただけることでしょう。新緑の時期は、木々もまた精一杯伸びようと成長を加速させる季節です。野に生きる植物たちからパワーをいただきながら、変化に対応していきたいですね。そんな「変化」について、ダーウィンの進化論に次のような一節があります。 「最も強い者が生き残るのではなく、...
-
5月13日プレスリリースを配信しましたhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000071065.html海外で駐在日本人に向けたクリニックで自らキャリアを切り開いた経験を持つシンガポールを経由しベトナム在住の日本人医師が、ご自身を通してのキャリアプランについて悩んだときのヒントや解決方法、そして医師としての現場で起きている組織でのメンタルヘルスについても現状など語ります。株式会社シェヘラザード(住所:東京都中央区 代表:坂本祐央子)は、コーチを無料で探して連絡できるプラットフォーム「コーチ探せる」主催5月オンラインセミナー「グローバルに働く総合...
-
10年位前まで、今年の目標にやせると言葉を必ず書いておりました。ですが、さっぱり成功しませんでした。なぜなら、やせたいんですが絶対したくないことがありました。我慢する。おいしいスイーツは食べたいんです。やせたいんだけど、食べたいんです。やせるということは、インとアウトのバランスです。インを減らして、アウトを増やす。これができなきゃ無理です。つまり、矛盾した考えを持っていたんですね。欲しいものが手に入らないと思ってる方は一度書き出しワークをしてみるのがオススメです。あなたの欲しいものを書き出してみます。そして次にあなたが絶対やりたくないものを書き出してみます。そうすると、やりたいこととやりたくな...