-
人間関係のお悩みはどこに出かけてもついてくるものです。私も今まで、人間関係にはいろいろ悩みましたがある人が言ったんですね。まずは自分が変わりなさい!そうすれば、嫌な人の行動も変わるから。この言葉、正直に受け取ると自分が変わったら、周りの人も変わるということですが実際はそんなことはありません!自分の思考が変わったから、相手への感じ方が変わったのであって、あなたの嫌な人は何にも変わってないのです。もし、変わったとしたらそれはその人の中に気づきが起きたからです。プライベートでいいことがあったのかもしれないし、あなたを見て何か感じる物があったのかもしれません。ですから、人間関係が苦しい時自分が変われば...
-
投稿日 2022-12-23 06:35
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
千葉県市川市の公式Youtubeで行徳支所 市民課の窓口呼び出し状況がLiveで配信されています。上の写真のように支所内に掲示されている呼び出しの待ち状況のモニタをただ単に映しているだけです。映像も高画質ではなさそうです。おそらくコストはほとんどかかってないでしょう。一部の証明書はマイナンバーカードがあればコンビニで取得できるようになったので多少便利になりましたがそれでも役所に出向かないと発行できないものもあります。役所で待たされることを考えると気が重くなって行くのは今度にしようと先送りにすることってありませんか。そういう人にとってこのYoutubeのLive映像はすごく便利です。待ち人数...
-
昨日の、ぎっくり腰やっちまった話の続き結果から言うと、はなちゃんの散歩に行けるぐらいまで復活と言っても、まだそろりそろり、若干の痛みと、ぎりぎり普通の生活ができるレベルまだ、ふとももの裏の筋肉がバリバリなので、ここが治ってこないと、再発の恐れあり、まだまだ危ない動けるようになったと、調子に乗ると、ま...
-
投稿日 2022-12-22 15:27
自分らしく、私らしく
by
おだえりか
冬至を迎え、今日からはだんだんと太陽の出る時間が長くなってきます。2022年もあと数えるほどとなりました。この時期来年の目標を立てるという方は多いのではないでしょうか?とはいえ目標はいつも立てるけれども長続きしないということも時々耳にします。なぜ長続きしないのか?目的と目標。その違いを理解しているか...
-
投稿日 2022-12-22 15:27
自分らしく、私らしく
by
おだえりか
冬至を迎え、今日からはだんだんと太陽の出る時間が長くなってきます。2022年もあと数えるほどとなりました。この時期来年の目標を立てるという方は多いのではないでしょうか?とはいえ目標はいつも立てるけれども長続きしないということも時々耳にします。なぜ長続きしないのか?目的と目標。その違いを理解しているか...
-
コーチ探せる https://www.c-sagaseru.com/ に登録をしていますが、そのトップ画面「人気急上昇コーチ」に私が掲載されました。これは、本当に皆さまのおかげです。ありがとうございます😊私は元教師。銀座コーチングスクール(GCS)認定コーチ。自分自身のためにとコーチングを習い始めました。受講していると、学校現場において活用できることが多くあると思いました。最近、自分の子供や現在勤務している学童保育の児童と接するうちに、コーチングの良さを少しずつ実感できるようになってきました。教師経験や子育て経験、学童保育の実体験を基にして、教育現場、児童福祉現場などにコーチングで貢献できたら...
-
コーチングを受けるクライアント様で時間が余って仕方がないという方は今までお一人もいらっしゃいません。多くの方が時間管理に悩み、テーマにあげられます。私もコーチをやっていますが悩みも、もちろんあります。時々、毒舌の友人に相談するのですが決まって言われることがあります。あなたって暇ね!なぜ、優しい人じゃなくて、毒舌の人に話すのかというと、一言で私の状態を表現してくれるからです。時間が有り余るっている訳じゃないのに悩むって時間の使い方がもったいないですね。そんなことする時間があれば、改善策に焦点を当てた方がよっぽど時間が有効に使えます。長時間悩まないためにオススメなのが自分のルールを先に決めておくこ...
-
昨日家に帰ると、ICF(国際コーチング連盟)から届き物がっ!ACC(アソシエイトサーティファイドコーチ)のバッジが届いてましたうーん、なかなかよいお色✨12月は私が銀座コーチングスクールの門を叩いた時期。学び始めて丸5年です。そこから約半年をかけて青森県初の認定コーチとなり今日までの4年半、認定コー...
-
投稿日 2022-12-22 06:35
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
多くの大人は1日のうち8時間以上を仕事に費やしています。通勤時間も含めれば、一日の半分近くが「仕事」に向きあう時間です。ですので仕事に対する向き合い方によってその人の在り方に大きな影響があると思うのです。「なんのために仕事をしているのですか?」という問いに対して「生活のため」という回答はその通りでは...
-
昨日の午後から様子がおかしかったんだけど、どうもおとといのピラティスで、やり過ぎた感があって、もも裏と腰に痛みを感じ始めた昨日は腰痛っぽい痛みだったので、温めて一夜を過ごしたが、あさ、動けない、ぎっくり腰?そんな痛みが腰から背中を走ったでもギックリになる瞬間は感じていなし、昨日は明らかに様子の違う痛...