-
私の友人で、文章を書くのが上手な人がいます。彼女の小さい頃の話を聞くとさすが違うなと思います。幼稚園の頃から自分で絵本を書き、小学生なると物語まで毎日書いてたそうです。その話を聞いて、周りが凄いというとみんなそんなことして遊ばなかった?と本人。文章を書くのは得意なほうではなかった私はそんなことをして遊んだ記憶は全くなし。メイクの上手な友人も幼稚園の頃からお母さんに隠れてメイクをして遊んだりお子様メイクセットを買ってとごねていたそうです。私はというと、子どもの頃はメイクにはまったく興味なし。メイクをすると皮膚がかゆくなるのでファンデを塗らなくてもいい方法は何か、素肌美にこだわり健康オタクのところ...
-
投稿日 2022-12-13 06:35
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
「仕事」とは発注されたことを決められた納期までに納品することです。リード獲得や契約や代金の回収もビジネスには含まれますが「仕事」の定義としては言い得て妙です。通常はクライアントが自分(もしくは自社)に不足していることを他者に発注しますが自分に不足しているものを自分に発注するとしたら?「自分に足りてい...
-
2週間ぶりのピラティス先週インストラクターのご家族が、コロナ感染してしまい、急遽お休み、自主練習となっていた今回は自主練習を少し真面目にやったせいもあり、2週間空いてしまった割には、いい感じストレッチが意外といい効果をもたらしていて、最初から快調にトレーニングがスタートできた最初はいつものハムストリ...
-
私のコーチングの人気の時間帯は5時半。(今は過去のクライアント様限定です。)冬の5時半は外は真っ黒。寒いのでベッドから出るのが辛い季節です。朝活美人コーチングなんてタイトルでブログを書いていましたので今日のタイトルは矛盾していますが、私は朝早起きはしてもしなくてもいいと思ってます。一番いいのは、自分のライフスタイルにあっていること。私がなぜ、早朝に仕事をしているかというと24時間のシフト勤務を経験して、夕方~夜の仕事は向かないとわかったからです。クライアントの中にも子どもがいて、おひとり様起業をするためには早起き生活をしてみようと考えた。しかし、やってみたら、自分のライフスタイルには合わない。...
-
投稿日 2022-12-12 08:10
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
12月7日、8日の二日間にわたって、福岡県古賀市内の全3中学の中学1年生を対象に「認知症VR体験会」を実施してきました。初めてVRを体験する生徒も多く、楽しく学んでいただけたようです。講座の最後に実施した「匂いテスト」も盛り上がりました!当日は古賀市長の田辺一城さんも中学校を訪れて一緒に参加してくれました。当日の記事が掲載された古賀市役所のFacebookページははこちら!https://www.facebook.com/kogacityweb当日参加してくださった古賀市長・田辺一城さんのTwitterはこちら!https://twitter.com/tanabe_kazuki/status/...
-
投稿日 2022-12-12 06:35
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
「見えないことに手は打てない」品質管理の研修で習ったことです。現状を見えるようにする。良い状態なのか悪い状態なのか測定できるようにしておく。そのためには「良い状態とはどんな状態か」を定義しておく必要がある。自分の在り方も同じではないかなと思います。自分の心の状態。自分の現在地点。自分の未来の姿。とこ...
-
あっという間に金沢旅行が終了イングリッシュマフィンとコーヒーで、軽く朝食@スタバ金沢香林坊昨日のカニを振り返りつつ、どうやって帰るかを思案富山、新潟、長野の天気がイマイチで、雪だったら、最悪名古屋経由の南回り?結局、そんな心配は不要に、雪にはならない予報を確認し、上越、長野、軽井沢経由の最短コースで...
-
-
投稿日 2022-12-11 13:59
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
12月5日、企業様にてストレングスファインダーを活用した社員研修を実施。今回は「私たちのベスト」を完成させます。ストレングスファインダーには5つの原則があります。そのうちの2つは、・違いは利点である・人はお互いを必要とするです。多様性やダイバーシティの重要性について、頭ではわかっているものの、実際に考えの違う人を受け入れのは難しかったりもします。「私たちのベスト」は、・力を発揮できる状況・力を発揮できない状況・私を頼りにできること・相手に求めることの4つを一人一人が1枚の紙に書きだします。そのためには、自己理解をし、自己承認をすることが必要です。そして、お互いに自己開示をすることで相互理解を進...
-
自分で何かやってみたい!そんな方にオススメしているのがブログです。文章を書く習慣がないと、これなかなか大変です。私も書き始めた当初、1時間机の前に座って2行しか書けない!そんなことがよくありました。起業したいと思ったら、行動一直線。さっさと会社に退職届けを出す!?それはその方のやり方次第で正しい方法というのはないですが、やはり準備は必要です。仕事をしながら、起業準備中の方のコーチングでよくあげるテーマにブログが書けない!起業準備が進まない!があります。いずれ辞めるからと言って仕事はおろそかすることはできませんし、家事に子育てがあります。そうすると、全然時間が足りなくなってくるんですね。今までの...