-
こんにちは! コーチ探せる 運営です。本日、人気のカテゴリのコーチを、トップ画像からワンクリックで検索できる機能を追加致しました。コーチをお探しの方は、興味のあるサブカテゴリをクリックしてみて下さい!・カテゴリグループ「仕事のこと」、「家族のこと」、「自分のこと」の3つと、カテゴリグループに関連した6つのサブカテゴリーが表示されます。・カテゴリグループ、サブカテゴリ、をクリックすると、カテゴリグループ内の全てカテゴリがトップ画像下に表示されます。※画面回りのスクショを掲載しておりますのでご参考になりましたら幸いです。上記の通り、カテゴリから簡単にコーチを検索できるようになりましたので、コーチも...
-
投稿日 2022-12-03 06:35
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
「在り方とは美意識である」(出典:「在り方」)自分の「在り方」とはなんだろう。ずいぶん考えたのですがこの本の冒頭にあったこの言葉で腑に落ちました。美意識というのは「かっこわるいな」とか「醜悪だな」と思うことだと思います。美意識がなかったら、そんなことは意識しないので。と思ってさて、私がそう思うことは...
-
面白い缶ドリンクを見つけた福島出張、東京駅の東北新幹線のコンコース一風堂とんこつラーメンスープ早速買って飲んでみたら、確かにラーメンスープうまいけど、、、 ん〜朝からはちょっときついかなぁ〜でも何でこんな飲み物が売っているんだろうか。 プロモーション?新しい発見でした。 明日も頑張ろう! ...
-
私は長年、苦労することと苦しいことをするのを混同しておりました。つまり、苦労しろ=苦しいことをしろと思ってたんですね。よく考えてみると、苦労するって辛いかというとそうでもないです。私はアロマ香水を作るのが趣味なのですが自分がほしい香りを作るのにあうでもない、こうでもないと試行錯誤して作ります。自分のお気に入りのものってそう簡単にはできないのです。ですが、その探求する作業は楽しくもあるのです。そして、そこで苦労して得た物は自分にしっかり身に付いて自分の財産になっているのです。逆に私が苦しかったことは真夜中の仕事。出勤時間がコロコロかわると、それに体が順応できなかったのですね。苦しい事を頑張っても...
-
投稿日 2022-12-02 06:35
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
「私、サラリーマンになりたいです!」と積極的に宣言する人はいるだろうか。昨今は「社畜」などという表現もあってあまりポジティブなイメージではなさそうです。会社と労働契約を締結してむやみに遅刻欠勤さえしなければ毎月決まったお金が支給されます。生活の安定。そういう目的でサラリーマンを希望する人は一定数いる...
-
Points of you®︎ パンクタムいまの気分をパンクタムの写真、ことば、質問カードから、表引きで選んでみた車窓からは何が見えているのか、本当はそこに行きたいのにいまとても大きな判断をするタイミングにきている恐れているものなんか、無いはずなのに。。。1枚の写真、ことば、質問から、いろんなことが...
-
-
もう年だから○○は無理かも!?この言葉、20代でも30代でも40代でも50代でもあらゆる年代の人から聞かれます。私のクライアント様の中で唯一言わなかった年代があります。それは70代!70代でコーチングを受けようと思ってらっしゃるので皆さん、それはそれは、意欲的な方ばかりです。70歳で人生、もう終わりと思っている人はコーチングには申し込まないので、そういうことになるんですね。共通しているのが周りに自分より年上で目標にする人がいるんですね。どんな人と付き合うかは言葉にも表れます。ですから、自分はまだまだひよっ子と言われるのですね。私も20代前半の頃、思い切ってチャレンジしたことで「もう年だ~」「出...
-
投稿日 2022-12-01 06:35
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
若い人から「どうすれば給料が上がるのですか」という質問がでることがあります。まじめに毎日働いていればベースアップや昇給昇格によりオートマチックに給料もポジションも上がっていくというのはもはやありえない。ではなにをすれば良いのか?「会社で働く」という前提においては以下のふたつしかありません。①専門性を...
-
おはようございます。今日から12月になりましたね。いよいよ2022年も、残すところあと31日となりました。「2022年を気持ちよく終えるために、31日間でどんなことができていたらHappyですか?」この質問を自分で考えたとき、私なりにいろいろ思いつきました。その思いつきとスケジュール記載のある手帳を...