-
投稿日 2021-10-31 20:36
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
なんだか多くのコーチの皆様がBLOGURUをはじめられて、お祭り気分の自分がいて、勝手に嬉しくなってます😊私のプロフィールです気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』トップページはこちら...
-
投稿日 2021-10-31 20:20
feel so good!
by
高田梅納
今日からお仕事で福島県へ。地方出張=地元の美味しいお酒、美味しい郷土料理を堪能!もちろん、このスタンスは変わりませんがw今までの私には考えられなかった運動の習慣!今回のホテルは、宿泊者が無料で使えるスポーツジムが入っていて、チェックイン後しっかり運動しました!競歩手前のウォーキング45分スクワットと背筋の筋トレ30分8月からトレーニングジムに通い始め、週に2回トレーナーの指導を受けながらの筋トレ。最初はダイエット目的で始めましたが、体の調子がどんどん良くなって、見た目の形がみるみる変わっていって、人生初っw楽しみながら続けられている、手ごたえあるダイエットなんですww「○○だけダイエット」にひ...
-
投稿日 2021-10-31 20:17
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
庭先に置いている、小さな植木。こんな小さくてもしっかり紅葉してくれていました。周りは見慣れた風景で、決して美しいものではありません。ボロボロの自転車も有ります。でも、とても美しく感じ、こころがほっこりしました。この植物は昨年も同じ場所に有りました。でも、昨年、こんなに美しく感じた記憶が有りません。何...
-
昨日作ったにんじんと枝豆の海苔和え。図らずもハロウィン仕様になりました☆お醤油タラリだけの味付けですが孫は喜んで食べていたので、良し!:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-🌈何歳からでも変われる...
-
投稿日 2021-10-31 18:51
It’s my life!
by
SACHIE
本当にありがとうございます。このコラムをお読みいただけることに、まず感謝いたします。私は、小さな会社を経営しております。自分の意図とは反して、自分の役割を課されて、違和感を感じながら人生を過ごしてきました。2019年にこれまでの家業として営んできた事業が子会社化。相談もなく分社化したために、自分の役...
-
投稿日 2021-10-31 18:08
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん こんにちは宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと、鈴木玄です。10月も最後の日になりました。一つの区切りを迎えたような感じがします。やり残していることはありますが、それでもいいことがわかります。今日は、久しぶりに聴きたくなったこの曲を紹介します。「キャプテン」のエンディング...
-
投稿日 2021-10-31 18:00
さわログ
by
さわ
私はちょっと特殊な、面白い街に住んでいるから、ブログやSNSのネタに事欠かないのだろうという話を、昨日していた。土日は早起きできない😑早朝に目覚めても、二度寝してしまう💤ブランチは、近所の小さなパン屋さんで調達することにした🥐私が生まれる前からあるパン屋さん。子供のころ、母がよく買ってくれたフルーツ...
-
投稿日 2021-10-31 14:30
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
今日は午前中雨がパラパラと降っていましたが午後から少し本降りに昨日とは打って変わって寒さが一段ときた感じ今日午前中は学びのアシストを数ヶ月かけて学ばれた皆様が本日を持って修了初めてお会いしてからの進化は素晴らしいものがありました今後は仲間としてよろしくお願いしますねそして午後からはクライアント様と毎...
-
投稿日 2021-10-31 14:22
Ayaのブログ
by
Aya
豊橋までkバレエの白鳥の湖をみてきました。4日までユナイテッドシネマ で上映中です。静岡にはないので朝7時前に家を出ましたよ。世菜さんのオデットはほんとに白鳥のようで、杉野さんのロッドバルトも鳥にしか見えなくて、存在感をみせつけてました。第三幕は王子の花嫁を選ぶ舞踏会で見せ場ですね。王子がオディールに誘惑されてるけど、オデットと思いこんでて楽しそうにしている表情や踊りに、あーー騙されるのにぃって思いながらみてました。バレエはセリフがないので踊りや表情で表現するってほんとにすごいなぁって思ってます。見終わって胸がいっぱいです。初めて悲劇の結末の演出をみましたけど、捉え方によってはハッピーエンドか...
-
投稿日 2021-10-31 09:57
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
小室圭氏が書いた論文がNYで賞を受けた。これがそれほどの論文ではないと言う話をネットで見ることが多い。それに対して多くの人がコメントを寄せられているが、基本的にはネガティブなものが多いことは言うまでもない。しかし、コメントを書いている人の何人が実際に論文を読んだことがあるのだろうか?特に今回小室氏が書かれた論文は、"Compliance Problems in Website Accessibility and Implications for Entrepreneurs"「ウェブサイトのアクセシビリティにおけるコンプライアンス問題と起業家への」という私の業界に関する論文であることも含めて、私...