記事検索

It’s my life!

https://jp.bloguru.com/SACHIE

フリースペース

女性が動く時

スレッド
女性が動く時
女性リーダーをこの1ヶ月
3名
育てています。
 
それまでの立場から
リーダーとしての視点で上に立つ。
リーダーとして見えていない課題を
予測して、先に行動する。
リーダーとして、部下のそして、
上司の声を聴く。
 
 
それぞれの事業が目指すビジョン
そして、社会的価値も理解し、
1ヶ月で、変わっていく成長に
 
 
女性が動き出す瞬間、瞬間を
頼もしく見守っています。
 
=============================
 
女性リーダーをたくさん、
育てていきたい。
平日は経営しながら、
健康経営のコンサルタントで
精一杯。
 
休日に、コーチとして
女性リーダーを育てていく
私の活動がスタートしました。
 
S's Coaching として
女性が
自分らしく生きる
自分らしく働く
を実現コーチとして
活動していきます。
 
 
=============================
 
 
 
 
 
 
 

ワオ!と言っているユーザー

「ありがとう」と言って笑っていこう!

スレッド
「ありがとう」と言って笑ってい...
人材不足の中で、
ひとり一人のスタッフの声を聴いたり
ひとり一人のスタッフの仕事や健康面の悩みを聴いたり
 
管理職の方の仕事は
目の前の業務をこなす事よりも
 
スタッフの笑顔を作り出し
心理的安全性の高い職場づくりを目指し
 
成果を出す、前向きなチームを作る方が
はるかに成果が出ます。
 
何からはじめようかと悩みますよね。
 
 
まずは「ありがとう」と伝えること。
そして、笑顔で答える。
 
 
職場の中に「ありがとう」と「笑顔」が
あることが
心理的安全性の高い職場づくりの一番の近道です。
 
 
#コーチング #コーチ探せる #チームコーチング #ワークライフバランス #健康経営

ワオ!と言っているユーザー

聴くのが楽しい

スレッド
聴くのが楽しい
ここ数年で、
聴く機会がグッと増えました。
 
せっかくコーチングを学んだのに
部下の本音を聴くのがこわくて
コーチングを活かせなかった6年前。
 
自己基盤がなく
自分の表面しか見せられない。
自分の失敗を見せられない。
自分が自信がないことを見せられない。
 
そんな私に、本音で
部下も、上司も
話しをしてくれる訳がありません。
 
 
自分の失敗も含めて自分であると
認めたところから、
心から聴くことができるように。
 
 
聴くのが、今は楽しい時間です。
 
 
クローズドイベントなので
ご案内出来なくて残念ですが、
 
毎月、『健康経営を楽しみ会』を
開催しています♪
リアルでガチなディスカッションの場。
聴くのが楽しみな場です!
 
 

ワオ!と言っているユーザー

手放す喜び

スレッド
手放す喜び
昨日は、7年前に一緒にお仕事を
させていただいたクライアント様を
久しぶりに訪問して
 
久しぶりにスタッフの皆さんと
お話しの機会をいただきました。
 
スタッフの皆さんが
イキイキとして
 
一緒に事業をスタートした
その頃から、数段も
お迎えくださるご対応の
素晴らしさに
本当に
 
どのように、女性リーダーを
育成されたのか
当時の女性のトップに伺いました。
 
『手放すこと。
 そして、それが喜び。』
 
ご自身は、おかげで
ライフが充実しているとの
言葉に、思いやりの深さと
見守りながらも、ご自身も
ライフで前に向かって
前向きに進む強さ。
 
 
いろいろなことを
学ばせていただきました。
 
 
手放す喜び
実践してみませんか。
 

ワオ!と言っているユーザー

これからに期待していたはず

スレッド
生まれた土地で
働く気はありませんでした。
 
夢に溢れた子供時代を過ごし
概念を超えた働き方を
夢ではなく
現実的に目指していました。
 
それでも、Uターンをして
自分だからこそ
できることがあるはず!
 
と、期待をしていたはず!
 
 
そこから、家族や周囲に
振り回されない生き方っ何だろう?
と、気づき、今があります。
 
-------------------------------------
このストーリーの続きを
書き換えませんか?
 
こんな経験があるから
仕方ない
 
こんな経験があったから
行動する
 
書き換えるのは、自分自身。
 

ワオ!と言っているユーザー

スケジュールのない1日

スレッド
スケジュールのない1日
春はいっきにやってきました。
いろいろな仕事の節目
家族イベントの節目
 
変化の多い日々を過ごし
 
ようやく、スケジュールのない1日。
 
 
次の変化に備えて、
変化をチームで乗り越えるための
 
 
準備をしていきます。
 
スケジュールがない1日は
緊急度が低い
大切なことをやるチャンス。
 
 
 
【リアルイベントのお知らせ】
日曜日に自分をリセット
 
らしく生きる✖️働く
ワークショップです。
 
4月27日 日曜日
10時から

ワオ!と言っているユーザー

ポジティブな関係性を当たり前に

スレッド
ポジティブな関係性を当たり前に
メンタルの低下による対策をどうしたらいいか
といった、悩みを伺う機会があります。
メンタルの低下による、職場での生産性の損失は大きい。
 
だからこそ、そのような状態になる前の
関係性の質が大切です。
 
「こうすると、もっと仕事の仕方がよくなる。」
このようなポジティブな提案をしやすい関係を作ることで
「自分の意見を聴いてくれた!」
 
たとえ、その提案が通らなかったとしても
「自分の意見を真剣に聴いてくれた!」
 
ということから、また新たな提案をしていきます。
そして、ひとりではなく、職場のみんなで意見を尊重して
真摯に考えることで
 
チームで前向きに考えていくことが
楽しくなっていきます。
 
一人で抱え込まず
みんなで、前向きな提案を考えられる
関係性を作りませんか。
 
そんな関係性があれば
メンタルヘルスという課題に出会う事は
きっとないはず。
#コーチング #コーチ探せる #チームコーチング #ワークライフバランス #健康経営

ワオ!と言っているユーザー

ポジティブな関係性を当たり前に

スレッド
メンタルの低下による対策をどうしたらいいか
といった、悩みを伺う機会があります。
メンタルの低下による、職場での生産性の損失は大きい。
 
だからこそ、そのような状態になる前の
関係性の質が大切です。
 
「こうすると、もっと仕事の仕方がよくなる。」
このようなポジティブな提案をしやすい関係を作ることで
「自分の意見を聴いてくれた!」
 
たとえ、その提案が通らなかったとしても
「自分の意見を真剣に聴いてくれた!」
 
ということから、また新たな提案をしていきます。
そして、ひとりではなく、職場のみんなで意見を尊重して
真摯に考えることで
 
チームで前向きに考えていくことが
楽しくなっていきます。
 
一人で抱え込まず
みんなで、前向きな提案を考えられる
関係性を作りませんか。
 
そんな関係性があれば
メンタルヘルスという課題に出会う事は
きっとないはず。
#コーチング #コーチ探せる #チームコーチング #ワークライフバランス #健康経営

ワオ!と言っているユーザー

チームにはミッションを!

スレッド
チームにはミッションを!
昨日は、新しく健康経営をスタートする事務局の顔合わせでした。
 
チームが初めて顔合わせをする大切な日。
最初は、一方的な私からの説明で
 
場がすっかり固まってしまいました。。。。。
 
そんな時に質問した
「私たちはチームですよね。
 私たちのミッションて何でしょうね。」
 
そしたら、途端にあふれ出した思い
ミッションという言葉に、
会社への思い、責任感が伝わってきます。
 
 
さらには、私たちのグランドルールを決めよう!
ということで
 
楽しく進める
何でも言い合える関係
 
などなど、素敵なチームを作るキーワードが
あふれてきました。
何よりも笑顔があふれだして、
楽しくこの場の空気が変化したのです。
 
 
そのあとに、1時間で作成の予定の
付箋ワークでの課題や、アイデアの洗い出しは
30分で終了!
 
 
頭の中にある思いを
フル回転させて、
あっという間のワークに
 
 
やりきに満ち溢れた充実した空気。
これから始まることへの期待感。
 
 
一緒に伴走し続けます。
 
 
 
 

ワオ!と言っているユーザー

原石を磨く

スレッド
原石を磨く
部下の成長。
いつも職場では元気に働く姿に
安心しているかもしれませんが、
表に見えるものと、心の中にあるものと
そこには、本当はギャップがあるのが本音ではないでしょうか。
 
 
笑顔で働く姿は、本人の努力です。
周囲のみんなといい関係を築きたい
お客様とは笑顔で話したい
部下にいつも明るく接していたい。
周りにもとてもきらきらとした
雰囲気を作ることができる
 
そんな姿は、本当に素敵だなーって
いつも尊敬しています。
 
 
「でも、本当の自分はどうしたいのか」
「もっと他にも自分は可能性があるのではないか」
「やりたいことってなんだったっけ?」
心の中では、いろんな葛藤があるはず。
 
 
本人の可能性を信じることで、
時には、新しい世界に向かって
旅立っていくこともあります。
 
 
明るくいきいきとした部下ほど、
自分の成長を信じて
旅立つものと覚悟して
原石を磨く、磨き続けるのが
上司の役割。
 
 
成長の先に、働きたい企業であるか
目指したいビジョンを提示できているか
振り返ってみてください。
 
 
それは、経営者として、幹部として、管理職としての
責任です。
 
 
ビジョンに共に向かっていく
 
 
原石を磨くのは
あなた次第です。
 
#コーチング #コーチ探せる #チームコーチング #ワークライフバランス #健康経営

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり