刀剣を擬人化した「刀剣男士」を率い歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲームで、アニメ化やミュージカル舞台化もされてきた「刀剣乱舞 ONLINE」を実写映画化された『刀剣乱舞』が、2019年1月18日から全国で公開されます。
「織田信長」を本能寺の変から逃し、歴史の流れを変えようと企む時間遡行軍の企みを阻止したはずの刀剣男士たちのもとに、「織田信長生存」の一報が届きます。
本来の歴史を取り戻すため、刀剣男士たちは再び過去へと出陣しますが、「信長」生存の影には怪しい影がうごめき、時間遡行軍も立て続けに歴史に介入してきます。やがて「三日月宗近」は、敵の本当の狙いに気づきますが。
舞台版「刀剣乱舞」でも「三日月宗近」を演じた<鈴木拡樹>(33)ほか、<荒牧慶彦>、<和田雅成>ら2.5次元舞台を中心に活躍する若手俳優が多数出演。監督は『百瀬、こっちを向いて。』(2013年) ・ 『暗黒女子』 (2017年)の<耶雲哉治>(43)、脚本は『進撃の巨人』 ・ 『牙狼 GARO』シリーズなどを手がける<小林靖子>(53)が務めています。
国家的な陰謀に巻き込まれた平凡な男を描き、堺雅人主演で映画化もされた<伊坂幸太郎>の同名小説『ゴールデンスランバー』(2007年11月・新潮社刊)を、『MASTER マスター』(2016年・監督: チョ・ウィソク)などで知られる人気俳優<カン・ドンウォン>主演で、韓国で再映画化された『ゴールデンスランバー』が、2019年1月12日より全国で公開されます。
強盗から人気アイドル歌手を救い、一躍国民的ヒーローになった誠実な宅配ドライバーの「ゴヌ」は、久々に連絡があった旧友「ムヨル」と再会しますが、その時、目の前で爆弾テロが発生。次期大統領候補が暗殺されてしまいます。
さらに「ムヨル」が「お前を暗殺犯に仕立てるのが組織の狙いだ」との言葉を残して自爆。「ムヨル」の言葉通り、「ゴヌ」は暗殺犯として警察から追われる身となります。
<ドンウォン>が主人公「ゴヌ」を演じるほか、<キム・ウィソン>、<キム・ソンギュン>、<キム・デミョン>、<ハン・ヒョジュ>、<ユン・ゲサン>らが顔をそろえ、監督は<ノ・ドンソク>が務めています。
2007年12月16日に本好きとして 「古書店が消えてゆく」 を初投稿してブログルに参加させていただきましたが、本日、総アクセス数が【1千万】を超えました。
初投稿日から「4038日=11年と20日」をかけての到達になります。
左右対称のキリ番数「10001000」という1千に絡む数字も運よくゲットできました。
多くの方からの訪問をいただき、心より感謝申し上げます。今後とも幅広い分野での雑多なブログの展開になろうかと思いますが、今後ともよろしくお付き合いいただければ幸いです。
今朝6時の気温は8.5℃、最高気温は11・5℃という神戸のお天気でした。
本日のお昼ごはんは、「つくねの照りだれ」+「マグロのやまかけ」+「春雨・ブロッコリーのマヨネーズサラダ」+「味噌汁(豆腐)」+「果物(みかん)」でした。
本日は築地市場から豊洲市場に移転して初めての「マグロの初競り日」でした。(278キロ)のクロマグロが 「3億3360万」 という価格で競り落とされたようで、驚ろいていただけに、また生ものとして「マグロのやまかけ」というメニューにも驚きながら、赤身のマグロ、おいしくいただいてきました。
本日、今年最初のデイケアに出向いてきました。
昨年の十二支【戌】 に続き玄関ホールに、今年の十二支である【亥】の作品が飾られていました。
こげ茶色の「猪」本体は、「マツボックリ」が貼り付けられていて、毛並みの立体感がよく出ている力作でした。
写真を撮っていますと、事務局の職員さんが、来館者の方の評判がいいんだと教えていただきました。
湖池屋の『ポテトチップスSTRONG』シリーズから、新商品「ポテトチップスSTRONG ガツンと炙り梅」が2019年1月7日に発売されます。価格はオープン。
これは、1月に開花の時期を迎えるおめでたい梅をテーマに、酸味と塩味がしっかりと感じられる梅干しを意識したポテトチップスになっています。
濃厚な酸味を表現するだけでなく、炙りの風味を加えることで、しょっぱい系の梅干し好きも満足できるような、酸味と塩味がガツンと効いた荒々しい梅味に仕上げられているといいます。“際立つ酸味と塩味が広がるストロングな食べ応え”が楽しめるとか。
< 東海道・山陽新幹線の700系をベースに開発された700T型車両 >
2007(平成19)年の1月5日。日本の高速鉄道「新幹線」が、海の向こうでも走り始めました。台湾高速鉄道の開業です。
この日、台湾高速鉄道は台北近郊の板橋駅と、台湾南部の高雄市にある左営駅とのあいだで「仮営業」を開始。これが「新幹線」初の海外輸出となりました。
使用する車両は、東海道・山陽新幹線の700系をベースに開発された700T型。似た部分は両車に多く見られますが、デザインや、また最高速度が700系は285㎞/hなのに対し700T型は300㎞/hであるなど、違いも色々と見られます。
台湾高速鉄道は同年3月2日、台北~左営間で正式に開業。現在は同区間345㎞を最短90分程度で結んでいます。
昨年10月に、旧築地市場(東京都中央区)から移転した豊洲市場(同江東区)で5日早朝、移転後初めてとなるマグロの初競りが行われました。
昨年1月5日、旧築地市場で最後となった新春の初競りでは、405キロの青森県大間産マグロが、3645万円(1キロ当たり9万円)の最高額で、仲卸業者が競り落としています。
昨夜「大間産のマギロ」7本が豊洲市場に発送された 「ブログ」 をアップしましたが、そのうちの1本が驚くほどの値段で競り落とされています。
東京・豊洲市場で5日早朝、築地市場から移転後初めての「初競り」があり、278キロの青森県大間産クロマグロが3億3360万円(1キロ当たり120万円)の最高額で落札されています。落札者は2年ぶりに最高値のマグロを競り落とした「すしざんまい」の<木村清>社長です。東京の中央卸売市場で記録が残る1999年以降、最も高値となっています。
ご祝儀ということもあるでしょうが、それにしても破格の値段で、寿司ネタ一切れがいくらになるのか、空恐ろしい値段です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ