< 細川たかし>『北酒場』(1982年)や<北原ミレイ>『石狩挽歌』(1975年)など数多くのヒット曲を手掛けた日本歌謡界を代表する作詞家で直木賞作家の<なかにし礼>(本名:中西禮三・1938年9月2日~2020年12月24日)さんが24日、東京都内の病院で逝去されています。82歳でした。10月7日に作曲家の <筒美京平> さん(享年80)が他界、昨日は『北酒場』の作曲家 <中村泰士> さん(享年81歳)の訃報と続き、日本の歌謡界はまた一人、大きな星を失いました。
数々のヒット曲を作詞した昭和を代表するヒットメーカーで、映画や1991年には鎌倉芸術館の開館記念としてオペラ『静と義経』の製作でも活躍。2001年から14年間、テレビ朝日「ワイド!スクランブル」のコメンテーターを務め、時の政権を厳しく批判する辛口のテレビコメンテーターとしても、お茶の間にもよく知られた存在でした。
1968年の<黛ジュン>『天使の誘惑』、1970年<菅原洋一>『今日でお別れ』、1982年<細川たかし>『北酒場』」で日本レコード大賞を3度受賞。2000年には 『長崎ぶらぶら節』 で直木賞を受賞しています。
翌年、満州からの引き揚げ体験を描いた『赤い月』(2001年)は100万部近いベストセラーとなり、戯曲を含めた旺盛な執筆活動とマルチな活躍からスーパー作詞家と呼ばれていました。
1965年に発表した<菅原洋一>『知りたくないの』が最初のヒット。その後、<ザ・ピーナッツ>、<ザ・タイガース>らスター歌手の曲をはじめ、昭和の歌謡曲全盛時代を支えてきまし。
手掛けた作品は4000曲。それまで流行歌も軍歌も「七五調」が主流だった中、「自分は絶対に七五調は使わない」というのが作詞の鉄則。「破調のリズムで日本人の心を動かしたい」という思いは、旧満州で祖国に捨てられた戦争体験が根底にありました。
(上段左から) <諏訪ななか> <小宮有紗> <鈴木愛奈> (中段左から) <斉藤朱夏> <伊波杏樹> <逢田梨香子> (下段左から) <高槻かなこ>(27・兵庫県神戸市出身) <降幡愛> <小林愛香 >
9人組女性声優ユニットの<Aqours(アクア)>が、24日発売の『週刊ヤングジャンプ』新年4・5合併特大号の(集英社)表紙を飾っています。年末年始を飾る号にふさわしく、グループカラーの青を基調にした華やかな晴れ着姿を披露しています。
今号の目玉は、12月9日に発売されたシングル『デュオトリオコレクションCD VOL.2 WINTER VACATION』の〈着せかえCDブックレット〉で、それぞれのキャラクターを演じるキャストが、CDブックレットと同じ組み合わせで登場する12ページのブックレットが挟み込まれています。
巻頭&センターぶち抜き掲載となる同誌グラビアでは、晴れ着のほかに冬らしいニットなどの服をまとった普段着風の姿、アダルトなイメージの赤ドレス姿を披露している。ソロカットも満載で、<藤本和典>・<Marco Perboni>の撮影でそれぞれのキャストの表情が楽しめる一冊になっています。
(画像:中村泰士CD『人生満喫』ジャケット)
作詞作曲家で歌手の<中村泰士>さんが20日午後11時50分、肝臓がんのため81歳で逝去されたことが発表されています。
<中村泰士>さんは1939年5月21日生まれ、奈良県出身。<美川鯛二>という名前でロカビリー歌手として活動したあと、1968年の29歳の時に<佐川満男>の『今は幸せかい』で作曲家デビューしました。<ちあきなおみ>『喝采』(第14回日本レコード大賞受賞曲)・『夜間飛行』、<細川たかし>『北酒場』(第24回日本レコード大賞受賞曲)・『心のこり』、<桜田淳子>『わたしの青い鳥』、<いしだあゆみ>『砂漠のような東京で』など、数多くの作品を手掛けました。
<園まり>の『夢は夜ひらく』(1966年)などの作詞も手がけたほか、1997年(平成9年)からはライブコンサートを始め、2002年(平成14年)には近畿各地をめぐるツアーを開くなど、幅広く活躍されていました。
今年10月7日には同じ作曲家として <筒美京平>さん が80歳で亡くなられています。お二人の楽曲に馴染んだ世代として、懐かしい昭和の時代がますます遠のいていくようです。
女優の<今田美桜>(23)が、23日発売の『週刊少年マガジン』4・5合併号(講談社)の表紙カバーに登場しています。2020年に数多くの映画やドラマで活躍した人気女優が、今年最後の発売になる『週刊少年マガジン』の表紙を締めくくっています。
明るいキャラクターとキュートなルックスで人気を集め、 『ドクターX~外科医・大門未知子~』 や 『半沢直樹』 などドラマに出演、1月発売の2nd写真集『ラストショット』(2020年1月21日・撮影:三宮幹史・講談社刊)も大ヒットを記録するなど、旬な女優として輝いている<今田美桜>です。
今年は 『2020タレントCM起用社数ランキング』 でも女性部門の1位を獲得、来年は同誌連載の漫画家<和久井健>の人気コミック『東京卍リベンジャーズ』の実写化映画 『東京リベンジャーズ』 (監督:英勉)で紅一点・ヒロインの「ヒナタ」役での出演も決定するなど、勢いは加速しています。
また、巻頭の12ページの<尾身沙紀>による撮り下ろしグラビアでナチュラルな表情とキュートな笑顔をたっぷり披露。さらに『東京リベンジャーズ』へのコメントも掲載されています。
NHKは22日、大みそか恒例「第71回NHK紅白歌合戦」の〈今こそ歌おう みんなでエール 特別企画〉に、シンガー・ソングライターの<松任谷由実>(66)が出場することを発表しています。今回、<松任谷由美>は『守ってあげたい』を紅白で初歌唱します。
同局のサイトでは「松任谷由実さんは自身と縁のあるアーティストたちが歌う動画『(みんなで)やさしさに包まれたなら』や8月に放送された『ライブ・エール』に出演するなど、NHKウィズコロナ・プロジェクト『みんなでエール』へ積極的に参加してくれました」と紹介されています。
続けて「10月から放送した番組、みんなの応援村『77億人えがおプロジェクト』ではユーミンの名曲『守ってあげたい』が使われ、コロナ禍で閉塞感を感じている子供たちを応援するために募集した笑顔のイラストは1万枚を超え、大きな反響がありました」と説明。
重ねて、「12月に39枚目のオリジナルアルバム『深海の街』を発表するなどコロナ禍でも精力的に活動を続けてきた松任谷由実さん。今年の紅白でどのようなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか!?」としていますが、<松任谷>は公式サイトで、「私のことだから、一筋縄な出かたはしませんよー。今から張り切っているので、どうぞ楽しみにしていてくださいね!」とメッセージを寄せています。
女優<西野七瀬>(26)が、12月22日(火)発売の『週刊FLASH』12月22日号(光文社)の表紙カバーに登場しています。
「乃木坂46」を2018年12月31日をもって卒業後、女優業に精力的に取り組む<西野七瀬>です。大きな話題となったドラマ『あなた番です』(日本テレビ)や、今年放送の 『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』 (フジテレビ)など話題作に次々と出演し、2021年2月からスタートの劇団☆新感線41周年春興行 Yellow⚡︎新感線『月影花之丞』(東京公演:2021年2月下旬~4月上旬 東京建物Brillia HALL/大阪公演:2021年4月中旬~5月上旬 オリックス劇場)への出演も決まっています。
タレント、『non-no』(集英社)の専属モデルとしての活動も順調で多忙な毎日を送る彼女が、『FLASH』では表紙と巻頭12ページのグラビアに登場。美しい肌見せショットやニットでのキュートな笑顔など、リラックスモードで撮影された姿を披露しています。
(画像:平手友梨奈のオフィシャルサイト)
2016年4月に「欅坂46」の1stシングル『サイレントマジョリティー』(作詞:秋元康・作曲:バグベア)にてセンターポジションでデビューし、1月23日に脱退 した<平手友梨奈>(19)が、1stデジタルシングル『ダンスの理由』(作詞:秋元康・作曲:辻村有記・伊藤賢・平手友梨奈)を、12月25日に配信リリースすることが決定しています。
<平手友梨奈>自身がイチから楽曲制作に携わった同曲は、9日に放送されましたフジテレビ系『FNS歌謡祭第2夜』で初披露され、大きな話題を呼んだようです。
大みそかのTBS系年越し音楽特番『CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2020→2021』(31日午後11:45~1日午前5時)に出演することも決定しています。
また、2021年にはヒロインを務めた映画 『さんかく窓の外側は夜』 (監督:森ガキ侑大)、 『ザ・ファブル 殺さない殺し屋』 (監督:江口カン)の公開も控えています。
TBSでは、12月31日の午後7時から約5時間にわたって『バナナマンのせっかくグルメ!!』を放送(後7:00~11:45)します。「バナナマン」の<日村勇紀>(48)、豪華ゲストたちが日本全国津々浦々、絶品グルメを求めてロケに繰り出していきます。 さらに、番組初となる生放送ブロックでは生放送ならではの企画も予定されているようです。
「せっかくこの町に来たら食べたほうがいいグルメってなんですか?」。この一言から始まるロケで、<日村勇紀>やゲストが老若男女を問わず地元の人に話を聞き、その土地の人だからこそ知っている本当においしい料理を食べまくる番組です。
大みそかスペシャルとなる今回、<日村勇紀>は山形・成田・長崎の3ヶ所で日本縦断のグルメ探し。長崎では言わずもがなの絶品グルメ「ちゃんぽん」や超巨大スイーツを食べ尽くし、千葉県成田市では初詣で有名な成田山の参道で食べられるご当地グルメを堪能します。
<ギャル曽根>は、広島へ2020年食べ納めのグルメ探し。冬にぴったり、体の芯からポカポカになれる広島ではおなじみのソウルフードを平らげる。
<指原莉乃>は小田原、<上白石萌音>と<菜々緒>は佐野厄除け大師でも有名な栃木県佐野市にある名物グルメを食べ、関東を代表するラーメン激戦区である佐野で、数ある佐野ラーメンの中からかなり珍しいラーメンを食レポします。
多数の人気女優・アイドルを輩出してきた名門ミスコン「ミスマガジン」2019&2020の受賞者たちが集結し、21日発売の『週刊ヤングマガジン』4・5合併号(講談社)の表紙&グラビアを独占しています。個性が魅力的だった2019年の6人、そして早くも原石の輝きを放っている2020年の5人による、スペシャルコラボとなっています。
「ミスマガジン」は、1982年から始まり、今年で36周年と雑誌業界で最も歴史のあるミスコンとして、初期には女優の<斉藤由貴>や<細川ふみえ>などを輩出。以降も<中川翔子>、<岩佐真悠子>、<山崎真実>、<北乃きい>、<倉科カナ>、<桜庭ななみ>、<新川優愛>、<衛藤美彩>、<沢口愛華>など、現在も最前線で活躍する女優・モデル・アイドルが多数誕生していきています。
表紙と巻頭グラビアを飾ったのは、 2020年グランプリの<新井遥> (20)&「ミス週刊少年マガジン」の<菊池姫奈>(16)の4人です。
また、同号のセンターグラビアに登場したのは2019年「ミスヤングマガジン」の<吉澤遥奈>(18)&「読者特別賞」の<ぴーぴる>(19)、2020年「審査員特別賞」の<大槻りこ>(19)の3人。巻末グラビアにはミスマガ2019年「特別読者賞」の<山口はのん>(21)&「審査員特別賞」の<桜田茉央>(23)、2020年「ミスヤングマガジン」の<後藤真桜>(17)、「読者特別賞」の<早川渚紗>(20)の4人が登場しています。
2015年4月より『non-no』(集英社)専属モデルで女優の<馬場ふみか>(25)が、21日発売の『週刊プレイボーイ』1&2合併号(集英社)の表紙に登場しています。
<馬場ふみか>は、新潟県出身の1995年6月21日生まれ。女性ファッション誌『non-no』モデルと水着グラビアという異なるフィールドで活躍する「モグラ女子」ブームの牽引役として活躍しています。
女優としても『コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~』(THE THIRD SEASON)など多数の映画・ドラマに出演し、2020年12月25日より 『AWAKE』 (監督:山田篤宏)が、全国で公開されます。また、1月10日(日)23:25から主演ドラマ『3Bの恋人』が』(テレビ朝日系/1月9日より毎週土曜26時30分 ・ ABCテレビ/1月10日より毎週日曜23時25分)で放送されます。
今回は久しぶりの水着姿で、<アンディ・チャオ>の撮影で表紙&巻頭グラビアを飾り、さらに特別付録の2021年カレンダーにも登場しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ