京都市内の任天堂の旧本社ビルを改装した高級ホテル「丸福樓」が、4月に開業します。
歴史を感じさせる外観や内装をそのまま生かし、建築家<安藤忠雄>が設計監修した新棟と融合させています。全18室で1泊2人利用の場合は1室10万円(2食付)からの料金になっています。
任天堂は1889年創業で、鉄筋コンクリート4階建てのビルは1930年に完成し、1959年まで本社として使われていました。
花札やトランプの製造・販売や創業家の住居も兼ねていました。ホテルの名称は、任天堂の前身会社「丸福」にちなんだといいます。
新型コロナウイルス流行の影響で観光客が途絶えたキューバの首都ハバナにある「ホテル・ナショナル」は、それを機に玄関の改装、客室の床や窓の刷新に着手しました。20か月を経た2021年の11月半ば、ホテルは再び営業を始めています。
1946年12月には、イタリア生まれのマフィア、<チャールズ・「ラッキー」・ルチアーノ>が211号室に滞在しています。マフィアのボスの会議がここで開かれ、この会議は<フランシス・フォード・コッポラ>監督の映画『ゴッドファーザーPART II』(1974年)に足跡を残しています。
フロリダ海峡を見渡す丘の上にホテルがオープンしたのは、1930年12月30日。開業資金の一部はマフィアが担ったといわれています。
過去の宿泊客には多くの著名人が名を連ねています。五輪水泳の金メダリストで「ターザン」シリーズの主役スターとなった<ジョニー・ワイズミュラー>は、2階の窓からプールに飛び込み、スタッフらを沸かせました。
1950年代には伝説的女優の<エヴァ・ガードナー>が、作家の<アーネスト・ヘミングウェー>らとパーティーをした後、このホテルで朝食に「ダイキリ」を飲んだといいます。
他にも英国の<ウィンストン・チャーチル>元首相、<マーロン・ブランド>、<エロール・フリン>、<リタ・ヘイワース>ら往年の俳優、歌手の<ナット・キング・コール>もホテルの滞在客でした。
元町商店街の西の端、出入り口にある「第一グランドホテル西元町」(神戸市中央区元町通6-2-17)が解体作業に入っているようです。私の世代では、「旧ホテルシェレナ西館」と呼ぶ方が馴染んでいます。
この敷地は、もともとは「三越神戸店」があり、西元町のランドマークだった3棟からなる「ホテルシェレナ」となり、震災後に「高級賃貸マンション」となった時代もありました。
その後『第一グランドホテル西元町』の看板が取り付けられていましたが、ホテルとして営業はしていませんでした。
阪神・淡路大震災後、構造的な欠陥で裁判物件となっていましたが、判決内容は、報道もなく確認できていません。
南側は、学生のマンションが建設され、対面にありました「旧三菱神戸銀行」は子供服の「ファミリア」が事務所として使用していましたが、今は「ザ・パークハウス神戸タワー」として高層マンションに生まれ変わっています。
この一等地もゆくゆくはマンションに生まれ変わるのではないでしょうか。
JR西日本は、2029年度開業の新たな「JR三ノ宮駅ビル」について、高層階に宿泊型のホテルを導入する意向を示しています。
商業施設やオフィスなどの複合的な機能を備えることから「デザイン性のある建築」を目指すようです。
JR西日本は三ノ宮駅ビルの開発を大阪、広島両駅と並ぶ「三大プロジェクト」と定義。2021年10月、神戸市などとともに、高さ約160メートル、延べ床面積約10万平方メートルの複合施設として整備すると発表しています。
JR西日本は、駅ビルの狭小な立地に触れ、「(宴会場や飲食・物販店などを備えた)高級シティーホテルのようなつくりにはなりにくい」とし、「基本的には宿泊型のホテルになる。その中で程度の高いものをつくっていく」としています。
中層階には業務機能を配し、「例えば会員制で使ってもらうオフィスなど、ポストコロナ時代を見据えたあり方が必要」とし、低層階の商業施設は「それなりの規模にし、地域の一番店を目指す」と強調しています。
16日、大阪大学は2025年に開設する感染症研究所の概要を発表しています。研究棟のデザインは建築家の<安藤忠雄>氏が手掛けています。
<西尾章治郎>学長は記者会見で「阪大の新しいランドマークになる。世界から多彩な研究者が集まる拠点にしたい」と話した。
研究棟は大阪府吹田市の吹田キャンパスに整備し、9階建てで延べ床面積約1万6000平方メートル。
感染症の専門家だけでなく、社会心理学など文系の研究者も集えるオープンラボを備えています。総工費は約80億円で、25年2月の竣工を予定しています。
ウォルドーフ・アストリア大阪の入居ビル:後ろの最も高いビル)
24日、米ホテル大手のヒルトンは同社の最上級ブランド「ウォルドーフ・アストリア」を2025年、JR大阪駅前に日本で初めて開業すると発表しています。
同年に開かれる大阪・関西万博をにらみ、国内外から訪れる富裕層の取り込みを狙います。宿泊料金は未定です。
新ホテルは、駅北側の再開発地区(うめきた2期(南街区)で建設中の複合ビルに入居します。28階から38階に計252の客室が入り、会議室や屋内プールも併設されます。
同社の日本・韓国・ミクロネシア地区代表の<ティモシー・ソーパー>氏は記者会見で「コロナ禍が収束すれば訪日客は元に戻り、また成長していく」と述べ、集客に自信を示していました。
香港で12日、アジア最大級の現代美術館「M+」が開館しましたが、反体制派アーティスト、<艾未未(アイ・ウェイウェイ)>氏が北京の天安門広場などで中指を立てた一連の作品は展示されず、影響力の強い親中派が国安法の適用範囲の拡大を求めており、当局による検閲で香港における表現の自由が失われつつあることが浮き彫りになっています。
「M+」はビクトリア・ハーバー沿いの文化地区に位置し、広さは6万5000平方メートル。33の展示室があり、アジア各地の1950年代以降の絵画や写真、建築などおよそ8000点が収蔵されています。英国のテート・モダンや米ニューヨーク近代美術館などに匹敵する美術館を目指し開設されました。
しかし、コレクションの一部である<艾未未>氏の「中指シリーズ」は展示されていません。このシリーズで<艾未未>氏は、米国のホワイト・ハウスやドイツの国会議事堂、天安門広場など世界各地で中指を立てた写真を撮っています。
文化地区の責任者、<唐英年>氏は11日の記者会見で「芸術的表現が法を超越するわけではない」とし「中指を立てた写真は展示しないが、他の艾未未氏の作品は展示する」とし、天安門広場で中指を立てた写真が検閲されたことや、「M+」が警察の治安部門による審査を受け入れたことを認め、香港国家安全維持法(国安法)に反した作品は「法に従って対応する」としています。
中指シリーズを含む多数の作品を「M+」に寄贈したスイスの美術収集家<ウリ・シグ>氏はこれを受け「中国社会の大部分と特に香港社会の一部は、現代美術とは何かということについて、われわれと理解が異なる」と公開書簡で批判しています。
京都市東山区に日本初上陸となるシックスセンシズブランドのホテル「シックスセンシズ京都」(京都市東山区馬町通妙法院北門前妙法院前側町431)が、2024年春に開業します。
Six Sensesは、シックスセンシズ(Six Senses)、エバソン(Evason)、シックスセンシズ スパ(Six Senses Spas)のブランド名にて、現在19ヶ国、19軒のリゾートとホテル、そして27軒のスパを運営しています。
日本初進出となる「シックスセンシズ 京都」は、妙法院と豊国神社の目の前で、華やかな祇園からも徒歩圏内のロケーションに立地。総客室数は81室で、最先端のウェルネス&スパ、斬新なレストランコンセプトなど非日常的な体験を提供します。
中庭に隣接する緑の小径より、「オールデイ・ダイニング・レストラン」、「スペシャリティ・レストラン」 、「ブリュー・バー」、「カクテル・ラウンジバー」 の室内ダイニングスペースへ自由に出入りが可能になっています。
また、暖炉を備えた多目的スペースや「アースラボ」(シックセンシズのSDGsに関する活動を紹介し、サステイナブルな取り組みを学ぶことができる拠点)を併設。周辺散策に便利なeバイク(電動自転車)の貸し出しも予定されています。
星野リゾート(長野県軽井沢町)は11日、都市観光をテーマにした新ホテル「OMO7(おもせぶん)大阪」(大阪市浪速区)を、2022年4月22日に開業すると発表しています。
同社の大阪進出は初めてになります。宿泊予約の受け付けを同ホテルの公式サイトで11日に開始しています。
新ホテルはJR西日本、南海電気鉄道が電車を乗り入れ、関西国際空港からのアクセスが良好な新今宮駅前に立地。観光名所である通天閣からは徒歩圏内にあります。
地上14階建てで、客室数は436室。宿泊料金は1泊1万2000円程度からとのことです。
初代兵庫県庁を復元した「兵庫県立兵庫津ミュージアム・初代県庁館」(神戸市兵庫区中之島2)が11月3日に入館無料として開館します。〈午前9時~午後5時(4~9月は午後6時まで)。月曜休館〉瓦屋根や畳など、幕末維新期の県庁が再現され、兵庫県の歴史の始まりを体感できます。
同ミュージアムは千年の歴史がある兵庫津など、兵庫の成り立ちや、五国(摂津、播磨、丹波、但馬、淡路)の魅力を伝えます。初代県庁館と、来年秋に完成する展示施設「ひょうごはじまり館」で構成されます。
初代県庁館は、現存する「兵庫勤番所絵図」などに基づき、初代知事の<伊藤博文>らが通った県庁舎などを復元しています。取り締まりや訴訟の取り次ぎを行う「取次役所」や、囚人を収容する「仮牢」などが公開され、当時の県庁の役割が知ることができます。
館内では、複合現実(MR)技術で、<伊藤博文>らと会えるバーチャルツアーも体験できるようです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ