記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3496件

『花岡青洲の妻』@NHK-BSプレミアム4K

スレッド
『花岡青洲の妻』@NHK-BS...
konnya<21:00>より「NHK-BSプレミアム4K]にて、1967年10月20日より公開されました『花岡青洲の妻』が、4Kデジタル修復版で放送されます。
 
医学関係者の中で知られるだけであった「華岡青洲」の名前を一般に認知させました<有吉佐和子>の小説『花岡青洲の妻』(1966年・新潮社)を原作として、脚本を<新藤兼人>が手掛け監督は<増村保造>が務め、映画化されています。
 
世界で初めての全身麻酔による手術を実現させるため、研究に没頭する医師「華岡青洲」と、青洲を巡って母「於継」と妻「加恵」の異様な関係を描いています。
 
「華岡青洲」に<市川雷蔵>、「妻・加恵」に<若尾文子>、「母・於継」に<高峰秀子>、「華岡直道」に<伊藤雄之助>、「小陸」に<渡辺美佐子>、「加恵の乳母・民:」に<浪花千栄子>、「於勝」に<原知佐子>ほかが出演、語り手を<杉村春子>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『最高の人生をあなたと』@サンテレビ

スレッド
『最高の人生をあなたと』@サン...
今夜<19:30>より「サンテレビ」にて、2011年フランス・ベルギー・イギリス合作製作の『原題:Late Bloomers』が、邦題『最高の人生をあなたと』として2012年2月4日より公開されました作品の放送があります。
 
英ロンドンを舞台に、60歳を過ぎて第二の人生を歩み始めた女性が理想の人生を模索しながら奮闘する姿を描いています。
 
建築家の夫「アダム」と30年間の結婚生活を送ってきた「メアリー」は、気がつけば60歳。子どもたちも独立して孫にも恵まれましたが、ふとしたきっかけで、これまでの人生や夫婦の老後について思いをめぐらせるようになります。「メアリー」が老いを実感する一方で、「アダム」は若手スタッフとの共同作業に熱意を燃やし、2人の仲は次第にぎこちなくなっていきます。
 
「メアリー」に<イザベラ・ロッセリーニ>、「アダム」に<ウィリアム・ハート>、「ノラ」に<ドリーン・マントル>、「ジュリア」に<ケイト・アシュフィールド>、「ジェイムズ」に<エイダン・マクアードル>、「マヤ」に<アルタ・ドブロシ>が扮し、監督は、名匠<コスタ=ガブラス>の娘で『ぜんぶ、フィデルのせい』(2006年)で長編デビューした<ジュリー・ガブラス>が務めています。
#テレビ番組 #フランス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『続・荒野の七人』@BS12

スレッド
『続・荒野の七人』@BS12...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1966年アメリカ製作の『原題:Return of the Seven』が、邦題『続・荒野の七人』として1967年4月8日より公開されました作品の放送があります。
 
リーダーの「クリス」役の<ユル・ブリンナー>を除いて、前作の『荒野の七人』(1960年)からキャストをガラリと変えた第二弾です。話は前作とほぼ同じ、前作から10年後を舞台に7人のガンマンたちが仲間や村人を悪党から守るために立ち上がります。
 
「クリス・アダムス」役に<ユル・ブリンナー>、「ヴィン」役に<ロバート・フラー>、「チコ」役に<ジュリアン・マテオス>、「コルビー)」役に<ウォーレン・オーツ>、「フランク」役に<クロード・エイキンス>、「ルイス」役に<ヴィルジリオ・テクセイラ>、「マニュエル」役に<ジョーダン・クリストファー>が演じ、監督は<バート・ケネディ>が務めています。
 
この作品の後、さらに第3作『新・荒野の七人 馬上の決闘』(1969年)、第4作『荒野の七人・真昼の決闘』(1972年)まで続編が制作されていますが、この後も毎週土曜19時より「BS12トゥエルビ」の「土曜洋画劇場」枠で続編が放送されます。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

『ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション』@読売テレビ

スレッド
『ミッション:インポッシブル ...
本日23日より<トム・クルーズ>主演の「ミッション:インポッシブル」のシリーズ第8作『ミッション・インポッシブル ファイナル・レコニング』が、劇場公開されています。
今夜<21:00>より、「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、2015年アメリカ製作のシリーズ第5作『原題:Mission: Impossible - Rogue Nation』が、邦題『ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション』として、2015年8月7日より公開されました作品の放送があります。

CIAやKGBをはじめとする各国の元エリート諜報部員が結成した無国籍スパイ組織「シンジケート」の暗躍により、「イーサン・ハント」(トム・クルーズ)の所属する米国極秘諜報組織IMFはまたも解体の危機に陥いります。組織の後ろ盾を失いながらも、「イーサン」は仲間とともに世界の危機を救うため史上最難関のミッションに挑みます。

約1500メートルの上空を飛ぶ軍用機のドア外部から機内に侵入するというアクションを、<クルーズ>がスタントなしで演じているシーンが撮影時から話題になりました。

監督は、<トム・クルーズ>主演の 『アウトロー』 (2012年)も手がけた<クリストファー・マッカリー>。共演はシリーズ出演3作目となる<サイモン・ペッグ>、前作から登場した<ジェレミー・レナー>、シリーズ全作出演の<ビング・レイムス>ほか、新ヒロインとしてスウェーデン出身の<レベッカ・ファーガソン>が加わっています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『新ポリス・ストーリー』@BS12

スレッド
『新ポリス・ストーリー』@BS...
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1993年香港製作の『原題:重案組』が、邦題『新ポリス・ストーリー』として、1993年10月9日より公開されました作品の放送があります。
 
香港の不動産王誘拐事件を解決するため活躍する刑事の姿を描いています。
 
香港警察の犯罪捜査担当「重案組」の刑事「エディ」は任務の上で犯人を射殺し、カウンセリングを受けています。カウンセラーからのアドバイスや休養勧告を無視し、彼は不動産王「ウォン・ヤッフェイ」の護衛を任されますが、警察の情報を知り得る何者かによって「ヤッフェイ」は誘拐されます。「エディ」は自分の能力の限界や仲間の犠牲に苦悩しながら犯人を追っていきます。
 
「エディ・チャン刑事」に<ジャッキー・チェン>、「ハン警部」に<ケント・チェン>、「クラリッサ」に<プア・レンレン>、「ウォン・ヤッフェイ」に<ロー・カーイン>、「ウォン夫人」に<オウヤン・プイシャン>、「犯罪王サイモン
」に<ワン・ファット>ほかが出演、監督は<カーク・ウォン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #香港映画

ワオ!と言っているユーザー

『ロング・ライダーズ』@NHK-BS

スレッド
『ロング・ライダーズ』@NHK...
 
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1980年アメリカ製作の『原題:The Long Riders』が、邦題『ロング・ライダーズ』として、1980年8月30日より公開されました作品の放送があります。
 
無法者たちの鮮烈な生き様を描いた西部劇で、南北戦争直後の混乱期、元カントリル・ゲリラ隊の「ジェシー・ジェームズ」とその兄「フランク」、そして「ヤンガー兄弟」と「ミラー兄弟」は銀行強盗と列車襲撃を繰り返します。
 
人々はそんな強盗団を英雄視し、喝采を送る一方、彼らを捕まえるべく、ピンカートン探偵社が追跡を開始。そしてのちの1876年、強盗団はノースフィールド銀行を襲いますが、それが失敗に終わります。
 
劇中に登場する兄弟4組(ジェイムズ、ヤンガー、ミラー、フォード)を、それぞれ全て実際に兄弟である俳優たちが演じたことでも、話題になりました。名ギタリスト<ライ・クーダー>の音楽も魅力的です。
 
「ジェシー・ジェームズ」に<ジェームズ・キーチ>、「フランク・ジェームズ」に<ステイシー・キーチ>、「コール・ヤンガー」に<デヴィッド・キャラダイン>、「ジム・ヤンガー」に<キース・キャラダイン>、「ボブ・ヤンガー」に<ロバート・キャラダイン>、「クレル・ミラー」に<ランディ・クエイド>、「エド・ミラー」に<デニス・クエイド>、「ボブ・フォード」に<ニコラス・ゲスト>、「チャーリー・フォード」に<クリストファー・ゲスト>、「ベル・スター」に<パメラ・リード>ほかが出演、監督は< ウォルター・ヒル>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

『怪盗クイーンはサーカスがお好き』@カンテレ

スレッド
『怪盗クイーンはサーカスがお好...
本日深夜<2:55>より「カンテレ」にて、『怪盗クイーンの優雅な休暇』が、2025年5月23日より公開されますが、前作『怪盗クイーンはサーカスがお好き』の放送があります。
 
2002年に刊行されました、<はやみねかおる>の児童向け小説『怪盗クイーンはサーカスがお好き』を映像化しています。
 
相棒「ジョーカー」や〈人工知能RD〉と飛行船に乗って世界中を巡る怪盗「クイーン」です。狙った獲物は必ず手に入れる「クイーン」でしたが、新たなターゲットである呪われた宝石「リンデンの薔薇」を、謎のサーカス団に横取りされてしまいます。
 
催眠術師や軽業師、マジシャンなど凄腕の団員たちに勝負を挑まれた「クイーン」は、大胆華麗に彼らに立ち向かいます。
 
元宝塚歌劇団の<大和悠河>が「クイーン」役、「ジョーカー」に<加藤和樹>、「RD」に<内田雄馬>ほかが声を当てています。テレビアニメ「ポケットモンスター」シリーズの演出を手がけた<傳沙織>が監督を務め、テレビアニメ「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」などのシリーズ構成を務めた<國澤真理子>が脚本を担当しています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『レオン(完全版)』@BSテレ東

スレッド
『レオン(完全版)』@BSテレ...
今夜<18:25>より「BSテレ東」にて、1994年フランス・アメリカ合作製作の『原題:Leon The Professional: Uncut International Version』が、邦題『レオン (完全版)』として、1996年10月5日より公開されました作品の放送があります。
 
<リュック・ベッソン>監督作品『レオン』に、22分の未公開映像を加えた完全版です。
 
舞台はニューヨーク。鉢植えの観葉植物が唯一の友だち。あらゆる感情を廃し、1日2パックの牛乳とトレーニングを欠かさず、〈女と子供は殺さない〉というルールを守り続ける孤独な殺し屋「レオン」。その隣に住む、家族を悪徳麻薬捜査官に惨殺され復讐を誓う12歳の少女「マチルダ」。家族を殺した相手への復讐を決心します。大都会の片隅で出会った孤独なふたりの葛藤、純愛、戦いを描いた大ヒット作品です
 
少女「マチルダ」を演じるのは、オーディションで選ばれ、本作が映画初出演となった<ナタリー・ポートマン>です。極悪捜査官を演じる<ゲイリー・オールドマン>の怪演も見どころです。また、寡黙な凄腕の殺し屋「レオン」役を<ジャン・レノ>が演じています。
 
<ジャン・レノ>は『グラン・ブルー』(1988年)とそれに続く本作で、1990年代日本で絶大な人気を得ました。最初のハリウッド版『GODZILLA』(1998年)にキャスティングされたのも日本での知名度が決め手になりました。同年には忠臣蔵をモチーフにしたアクション『RONIN』(1998年)に出演し、フランス人の〈浪人〉=殺し屋役を好演しました。<広末涼子>と共演し、都内ロケを敢行した『WASABI』(2001年)も話題になりました。
#テレビ番組 #フランス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『海底47m』@BS-TBS

スレッド
『海底47m』@BS-TBS...
今夜<21:00>より「BS-TBS」にて、2017年イギリス・アメリカ合作製作の『原題: 47 Meters Down』が、邦題『海底47m』として、2017年8月12日より公開されました作品の放送があります。
 
水深47メートルの海に沈んだ檻の中で、人喰いザメの恐怖と対峙する姉妹の姿を描いています。

メキシコで休暇を過ごしていた「リサ」と「ケイト」の姉妹は、現地で知り合った男から、海に沈めた檻の中からサメを鑑賞する「シャークケイジダイビング」に誘われます。水深5メートルの檻の中からサメを間近に見て興奮する2人でしたが、ワイヤーが切れて檻が一気に水深47メートルまで沈んでしまいます。

無線も届かず、ボンベに残された空気もわずかという極限状態の中、サメの餌食になる危険におびえながら、2人は生還を目指します。

『塔の上のラプンツェル』で声優を務めた<マンディ・ムーア>と、テレビシリーズ『ヴァンパイア・ダイアリーズ』などで知られる<クレア・ホルト>が主人公姉妹を演じています。監督は,『ストレージ24』の<ヨハネス・ロバーツ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『座頭市あばれ火祭り』@BS12

スレッド
『座頭市あばれ火祭り』@BS1...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、<市川雷蔵>主演の『剣鬼(4Kデジタル修復版)』の放送がありますが、続いて<20:00>よりは、「座頭市シリーズ」第21作目として1970年8月12日より公開されました『座頭市あばれ火祭り』の放送があります。
 
渡世人の「座頭市」は自身と同様盲目で、関八州において絶大な権勢を誇り、暗黒街の将軍として恐れられていた「闇公方」と出会います。その子分たちが、農民や商人から闇の年貢を強制的に取り立てていることを知った「市」が腹に据えかね、思わず彼らを叩き斬ってしまったことから、彼は「闇公方」から命を付け狙われる身になります。
 
「闇公方」は、「市」を花会に招き、彼を一面油の海に取り囲まれた場所におびき寄せると、そこに火を放って「市」を亡き者にしようと企みます。
 
「座頭市」に<勝新太郎>、「浪人」に<仲代達矢>、「闇公方」に<森雅之>、「お喜代」に<大原麗子>、「梅次」に<ピーター>、「若妻」に<吉行和子>、「右の貸元 」に<西村晃>、「妾市の貸元」に<吉田義夫>ほかが出演、監督は<三隅研次>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり