記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ワインの木箱の再利用

スレッド
ワインの木箱の再利用
神戸の夜の繁華街といえば、かっては東門通りだったと思います。
阪神・淡路大震災以降、夜の繁華街もすっかり寂れ、当時の賑わいはこの不景気風と合わせて戻りそうにない感じです。

その東門通りの真ん中あたりに、目を引くバーの外装がありました。
注意してみますと、どうやらワインの木箱を再利用して、店舗の外装として貼られてました。

フランス語等のスペルは門外漢なので、どのような銘柄なのかは分かりませんでしたが、なるほどなと眺めてました。
どのような雰囲気のお店か、察しが付くというものです。

残念ながら、建築的にこの地域は外装を不燃材料で処理をしなければ法律違反です。
アイデアとデザインと法律。三位一体のものであってほしいものです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2009-02-08 20:28

エッ???!


どこにこの木箱を使ってるのですか?
壁?窓枠?壁面?

でもオシャレですね。(^_-)-☆
(建築法は別として)
これ、お客様方が飲み干された証し、自信なんでしょうね。(^_-)-☆

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-09 05:35

うろこのように貼ってある板1枚1枚が、ワインの木箱の蓋に当たる部分です。

銘柄が焼き印で明示されているので、分かりやすいかと思うのですが…。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-02-08 21:58

なかなか面白いですね。

ちょっとしたアートですよ。
日本の法律だとすぐ撤去かな・・・。

なかなかしゃれた雰囲気いいですけどね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-09 16:50

商店舗は、経営状態に左右されてすぐ閉店のお店もあります。

店舗に経費をかけるかどうかは、いつも難しい選択だとかんじながら、お店を眺めております。
時代に雰囲気が合えば、成功するのでしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

せんべい
せんべいさんからコメント
投稿日 2009-02-09 00:56

面白いアイデアです。というか、ファルコンさんはいつも面白い物をブログで紹介していただけるので楽しいです。我が家ではワイン箱は娘の本棚です。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-09 16:52

ほめていただきありがとうございます。

そういえば、せんべいさんもワイン党でしたね。
娘さんの本箱、大きそうですね。

ワオ!と言っているユーザー

せんべい
せんべいさんからコメント
投稿日 2009-02-09 19:20

いえいえ、私は無党派ですよ。:)

ワオ!と言っているユーザー

sundayさんからコメント
投稿日 2009-02-09 06:16

ファルコン様。。。

ファルコンさんは建築の専門家だったのですね?

今の家は断熱材が皆無なのか?と息子が驚いているくらい暖房も冷房も効きません。
何かやはり20年前の建築の基準のような物と最近の物は変って来ているのでしょうか?

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-09 16:56

今の基準の方が、断熱に関しては、きびしいと思います。

シックハウス対策で、室内の換気量が定められています。
住宅・マンションは極端な言い方をすれば、24時間外部の空気を取り込まなければいけない構造にしなければいけません。
その点で冷暖房に影響がないとは言えないでしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

Mt.zaki
Mt.zakiさんからコメント
投稿日 2009-02-09 10:24

ステンドグラスに、ワインの木箱。

楽しいお店です・
震災を経験しているだけに、建築基準や消防法にも目を光らせないといけませんね。
しかしこれは、外壁ではなく「看板」と言う事もできそうです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-10 06:51

本来は、Mt.zakiさんの言われるように楽しめるお店だと思いますね。

ただ、職業柄、いろんなことを考えてしまいます。

ワオ!と言っているユーザー

量産型水野
量産型水野さんからコメント
投稿日 2009-02-09 19:47

コレが違法ってのはちょっとおかしいと思うけどあのまことちゃんの作者の家みたいに法律すれすれだったら良かったのかなと思ってみたり、良い感じでリサイクルになってるのになぁ。そうそう無いのに


ワイン樽もいろいろ使われてますよね、チップにして使ったら美味しいスモークが作れるそうな

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-02-10 06:58

肩ぐるしい話ですが、商業地域は火災の影響を考えて、燃えるものはご法度です。

残念ながら、建築士の方は法律に精通していると(?)思うのですが、デザイナーと呼ばれる方の中には、デザイン優先の方が多いのが現実です。
必要悪の世界かもしれませんね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり