記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

今年の読書(20)『英雄の悲鳴』堂場瞬一(文春文庫)

スレッド
今年の読書(20)『英雄の悲鳴...
『ラストライン』で始まる「ラストライン」シリーズも『灰色の階段』に続いて本書『英雄の悲鳴』で7作目になり、文庫本書下ろしとして、2025年3月10日に発売されています。
 
本書では、前作でも匂わされていましたが、本庁捜査一課長の強い引きで、所轄の立川中央署から捜査一課に復帰した「岩倉剛」です。愛弟子とも言うべき「伊藤彩香」とのコンビも復活しています。
 
そんな「岩倉」でしたが、町田市の公園で若い男性の刺殺体が発見されます。めぼしい遺留品はなく目撃者もなし。防犯カメラにも怪しい人物は見当たりませんでしたた。
 
「岩倉」たちの懸命の捜査で遺体の身元は、「津田友毅」だと明らかになりましたが、フリーターで殺人事件との関連がでてきません。やがて「津田」にはストーカー疑惑が持ち上がります。
 
一方、何らかの事故に遭い病院に連れていかれた女性が、病院を抜け出すというできごとが起こります。「岩倉」は、相方の「伊藤」と共に行方不明の女性を追うことになります。著者の他のシリーズ「失踪課」も登場、堂場ファンにはたまらない構成で物語は進んでいきます。
 
読みなれた読者は、死体の人物がストーカーで、病院を抜け出したっ女性が被害者だと読みつなげると思いますが、着地点までは読み解けません。タイトルの〈英雄〉の意味合いが最後に重くのしかかってきます。
 
「岩蔵」に同行していた新米刑事「前田優吾」の今後の動向も気になりながら、面白く読み終えました。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証
ハッピー
悲しい
びっくり