記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

「ヒラズゲンセイ」生息域が年々北上

スレッド
< 7月に大津市の和邇地区で見... < 7月に大津市の和邇地区で見つかった「ヒラズゲンセイ」 >
触ると水ぶくれなどの症状を引き起こす昆虫「ヒラズゲンセイ」が京都や滋賀で生息域を広げている。四国など温暖な地域で見られた種ですが、生息域が年々北上してきています。専門家は見つけても触らないように呼び掛けています。

「ヒラズゲンセイ」は、ツチハンミョウの一種で体長約2、3センチ。真っ赤な体とクワガタのような大あごが特徴で、6、7月に成虫になります。体液「カンタリジン」が有毒で、皮膚につくとかぶれや水ぶくれを引き起こすことがあります。「クマバチ」の巣に寄生し、クマバチが好むサクラや巣を作る古い木造家屋など、多様な場所で見られるといいます。

もともと近畿地方には生息していませんでしたが、1976年に和歌山県で発見され、京都・滋賀では2009年に京都市伏見区、2012年に栗東市で確認されています。
現在の生息北限は、京都府南丹市や滋賀県近江八幡市とみられています。今月8日には、大津市北部の旧志賀町地域の住宅街で見つかっています。

「クマゼミ」は南方系のセミであるため、温暖な西日本以南の地域にしか棲息できないといわれていましたが、最近では関東地方でもみられるようで、地球温暖化の影響は昆虫の世界でも変化を与えているようです。
#ツチハンミョウ科 #ブログ #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり