記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(268)榎の葉の上に【エノキワタアブラムシ】

スレッド
ファルコン昆虫記(268)榎の...
白い灰がフワフワと舞うように、風に身を任せるように飛んでいるのが【エノキワタアブラムシ】で、体長2ミリほどしかなく、知らなければ綿ぼこりだと見間違えそうな姿をしています。

カメムシ目(半翅目)アブラムシ科の昆虫で、約50種ほどが分類されています。
俗に言う「ワタムシ(綿虫)」で、白腺物質を分泌する線があり、体全体が綿で包まれたような形態で、地方により「ユキンコ」・「しろばんば」・「寸取り虫」などと呼ばれています。

北海道では、同じ仲間である「トドノネオワタムシ」が主流で、通称「ユキムシ(雪虫)」と呼ばれ、雪が降る前触れを知らせる虫として有名です。

「リンゴワタムシ」や「ナシワタムシ」、「ケヤキワタムシ」など樹木の名称が付くモノが多いのですが、害虫ですので喜ばれる昆虫ではありません。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2013-06-06 10:47

綿虫初めて知りました。 
視力が弱ってきている私アップしても綿のような感じです 
葉っぱの上で見てもゴミと、思って払い落とすでしょう。ファルコンさんのお陰でいつも昆虫再発見の日々です

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-06-06 19:52

いやぁ~、モンブランさんと同様に、普通の人はゴミだと見て、気が付かないと思います。
昆虫の世界、本当に生態も多様ですね。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2013-06-06 14:01

ほんと「ワタ」にしかみえない。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-06-06 23:09

これは知らないと、見過ごしてしまう昆虫だと思います。
残念ながら、北海道の「ユキムシ」を見たことがありませんので、一度は雪のようにふわふわと飛翔する姿を見てみたいですね。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2013-06-06 17:36

この虫は見たことありませんが
葉の裏に白い綿のようなものをよく観ます
この虫の分泌物なのかな

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-06-07 15:45

葉裏にも、いるかもしれませんね。
小さな(2ミリ)程の大きさですので、よく見ないと昆虫だとは気が付かないと思いますよ。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり