記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(404)白色の葉脈がある葉【アフェランドラ・ダニア】

スレッド
ファルコン植物記(404)白色...
花と見間違えそうな黄色の<苞>と、緑色の葉に白色の葉脈が入る特徴を持つ、【アフェランドラ・ダニア】です。
中国では、この白色の葉脈をとらえて「白葉木」と呼ばれています。

キツネノゴマ科アフェランドラ属の常緑低木種で、アフラェンドラ属はアメリカの温帯から熱帯にかけて約200種類ほどが分布いしています。

その中でも特に人気があるのが、ブラジル原産の「アフェランドラ・スクアロサ」の園芸品種である、この【アフェランドラ・ダニア】です。

茎の先端に鮮やかな黄色の花穂を作り、重なり合った<苞>の間から、先端の開いた黄色の花を咲かせますが、花の寿命は短く、黄色い<苞>が2カ月ばかり残ります。

花ではなく、「苞の色合い」と「葉の模様」を楽しむ観葉植物のようです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
紫
さんからコメント
投稿日 2012-07-15 13:18

ショッピングセンター内の通路の植え込みで見かけます。
南国の色合いですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-07-16 02:54

ブーゲンビリアやポインセチアの<蕚>を花弁と間違えるように、この黄色い部分が花と間違えそうな雰囲気です。
赤色や黄色は、南国のイメージが強いですね。
日本の太陽の色とはまた違う日差し、もっと鮮やかに映えることだとおもいます。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり