記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

ホームページの作成

スレッド
ホームページの作成
ホームページを更新しないといけないけど忙しくて時間がない。でも専門家を雇うとたかくついてしまう。そんな話をよく耳にします。

PSPINCのホームページ作成は、自社作成の CMS (コンテンツ管理ソフト) を使うので、誰よりも早くホームページを作ることができます。と言うことはコスチが安いということ。しかも CMS を使っているので文言の変更などはいつでも自由に行うことができるのです。

安い・早い・簡単 ホームページの更新をお考えでしたら是非お声をおかけください。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

面白いマーケティング

スレッド
面白いマーケティング
米国で最近よく耳にする衣料品の直販 DULUTH TRADING からモノをかった。

http://www.duluthtrading.com

面白いマーケティング、今までのようにファッション性を強調するのではなく、着やすい、実用的ということを表に出したマーケティングだ。しかもモデルが太ったおっちゃんキャラの絵だからおもしろい。なんとなく親しみが湧いてくる。こういう売り方もありなのだろう。勉強になる。
#ショッピング #セール

ワオ!と言っているユーザー

3月末の締め切りが

スレッド
昨日の夜10時 今日もこうなる... 昨日の夜10時
今日もこうなる予定です
R&Dスタッフ用のディ... R&Dスタッフ用のディナー
昨日はサンドイッチだったので、今日は違うものを頼まれた
中華を買って来ました。
R&Dのビルの明かりが夜遅くまで消えません。
3月末の締め切りのプロジェクトが多いようで、今日は帰りにR&Dスタッフ用のディナーを私が買って来ました。みんな頑張れ〜〜〜
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

GoDaddy の新サービス

スレッド
これが新サービスの名前とロゴ これが新サービスの名前とロゴ これが今日届いていた招待状 これが今日届いていた招待状 GET STARTED をクリ... GET STARTED をクリックするとこの画面に
言うまでもなく CRAETE AN ACCOUNT をクリック
私の個人のメールアドレスでアカ... 私の個人のメールアドレスでアカウントを開設する ユーザー名は Uchikura... ユーザー名は Uchikura
パスワードトPINを設定
自社のブランドを設定できるよう... 自社のブランドを設定できるようだ ロゴなども入れられる ロゴなども入れられる ダッシュボードビュー 自分をま... ダッシュボードビュー
自分をまずは最初のお客様として設定
メニューからもクライアント設定... メニューからもクライアント設定ができる クライアントの追加画面 クライアントの追加画面 クライアントを選択するとオプシ... クライアントを選択するとオプションが現れる これが商品リストのようだ 細か... これが商品リストのようだ
細かく見てみよう
言う前もなくドメインを売ること... 言う前もなくドメインを売ることができる ワードプレスに特化したサービス... ワードプレスに特化したサービスもある ホスティングには LINUX ... ホスティングには LINUX & WINDOWS がある SSL 安いな〜〜〜... SSL 安いな〜〜〜 セキュリティオプション よくわ... セキュリティオプション
よくわからない
サイトビルダーもあるようだ サイトビルダーもあるようだ Office 365 にも G... Office 365 にも GoDaddy は力を入れている
Microsoft と接近?
これは調べる必要あり これは調べる必要あり こんなダッシュボードが完成した... こんなダッシュボードが完成した。
ドメイン取得で世界 No.1 になったGoDaddy 社が、新しいサービスをラウンチするにあたって、ベータテスターを募集したので早速応募、今日インビテーションが届いたので、軽くさわってみた。サービスの名前は GoDaddy Pro で内容から言うと、私が GoDaddy の代理店としてサービスを私のお客様に販売できるというもののようだ。まずはセットアップまでのプロセスを画像で追ってみた。

実際に使いだしたらまた報告させていただきます。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

できないことは出来ないと言える会社です。

スレッド
できないことは出来ないと言える...
今日 PSPINC のことをよく知っている人が、友人の会社で Microsoft Exchange Server を社内に置いて使っているが Office 365 に移りたいから PSPINC を紹介しておいたと連絡をもらった。嬉しい話だ。

早速その会社の担当者から連絡をもらって電話で話したが、「Microsoft Exchange Server を社内に置いて使っているが Office 365 に移りたい」というのは PSPINC が得意にする分社ではない。というわけで話を聞いて別の会社を紹介させてもらうことにした。

PSPINC でも出来ないわけではないが、やはり Office 365 は Office 365 の専門家がやるべきだ。というわけで PSPINC の仕事にはならなかったが、得意でないことを無理やりするような会社ではありたくない。とにかく、インターネットに関する質問があれば PSPINC に聞いてください。我々が出来ないこと、得意でないことは得意な会社を紹介させていただきます。だから安心して連絡してください。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

腹が立つ / It Makes Me Mad!!!

スレッド
腹が立つ / It Makes...
スマホを見ながら運転している奴を見ると無性に腹がたってきます。事故するのは勝手ですが、まわりに迷惑はかけてもらいたくない。

It really makes me mad to see anyone driving and watching their phone at the same time. I don't care if he gets in an accident, but he will take someone with it. That makes me really mad.

私は助手席で写真をとりました。

I am st passenger seat when I took this photo.
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

この車わかりますか?

スレッド
この車わかりますか? この車わかりますか?
この車、私結構スタイリングが好き感ですが、日本では売っていないようです。何かわかりますか? ブランドとナンバープレートは消しておきました。

わかた人はわかったとだけ書いて、名前は書かないでくださいね。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

コンピュータから紙と鉛筆に

スレッド
コンピュータから紙と鉛筆に コンピュータから紙と鉛筆に
何でもコンピュータでやる時代。それも昔のようにコンピュータにアプリケーションを入れて一人で考える時代ではなく、クラウドに置いたデータをみんなでさわってモノ作りをする時代です。

自分が考えたもののプロトタイプの設計をはじめました。今朝まずコンピュータに入っている CAD プログラムを開いて作業を始めようとした時に、CAD の使い方が気になって、自分の考えを描くことができないことに気が付きました。そこで近くの文具屋山(オフィスサプライショップ)に行って紙と鉛筆と定規を買って来ました。

この方が使う道具の使い方を考えなくて良いから作業が進みます。でもどこかの時点で CAD に入れないといけないのでしょうね。プロトタイプの時はこれでいいかな。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

何でもできる会社は何もできないと同じ

スレッド
何でもできる会社は何もできない...
エレベータースピーチという言葉を聞いたことがありますよね。エレベーターに乗っている間(30秒)であなたの会社のことを説明すると言うものです。PSPINC はできて28年、そんな短い間に会社の説明をすることはできません。いや、どの会社でも30秒で会社を説明できるような会社は世の中にはありません。では、エレベータースピーチはどうやってすればよいのでしょうか?

簡単にいえば下記のようになります。

(1) 相手が誰かわからない場合

自社で最も売れてい商品やサービスの説明をする。

(2) 相手が誰かわかっている場合

相手が最も興味を持つだろうなという商品やサービスの説明をする。

要するに30秒で会社の説明をすれば、説明が終わらない間に時間切れになります。相手が最も興味をつだろうと考えられることについて時間を使うことが大切です。「過ぎたるは及ばざるが如し」・・・時間を大切にしましょう。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

メールループのお話

スレッド
メールループのお話
メールに転送の設定をされている方が多いと思います。これらの設定は便利のように見えるのですが、実は大きな問題が発生する可能性があるのです。例えば、お受けになるメールを全て携帯電話のメールに転送されておられる方も多いと思います。例えば携帯電話のメールボックスがフルになるといった理由でメールが受けられなくなったと仮定してください。その時に携帯電話のメールサーバーはエラーメッセージを送信者に送ります。この場合、転送ですから貴方自身が送信者なのです。

携帯電話のメールサーバーから送られてきたメッセージを受けて、あなたのメールサーバーは、転送設定に従ってそのエラーメールを携帯電話に転送します。そしてこれがまたエラーになります。そう、このような場合携帯電話とメールサーバー間で終わりのなりループが発生します。このループはすごいスピードで回って、サーバーが処理できないほどのメールの量になるのです。これを阻止するためにPSPINCで開発した ST Mail ではコンテンツを判断してループを防止する機能がついていますが、それでも問題が発生する場合があります。

こんらいこのように複数のデバイスでメールをシェアする場合は、メールの転送ではなく、IMAP とうサーバーにメールを置いて全てのデバイスでシェアする方をおすすめします。IMAP についてのご質問はいつでも PSPINC まで。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり