インターネットに世界では、安いモノが多い。ホスティングにしても、信じられない価格で売られている。お店でディスクを買うよりも安い価格で、サーバー領域を貸し出している会社もある。集客の手段として考えているようだが、本当に安いだけで自分の会社のサーバーをホスティングするサービス会社を決めるのが正しいのでしょうか。昔から言うじゃないですか、「タダより高いモノはない」って。高ければ良いと言うのはおかしいですが、適正価格を考えることも大切。こんなことを書くと、私の会社のサービスが高くて売れないみたいですね。
ペインスチュワートというゴルファーを覚えていますか。彼のトレードマークと言えばニッカポッカと呼ばれる服装ですね。インターネットでこれを売っているサイトを見つけました。さっそくカタログを注文。今年の夏はこのコスチュームでゴルフに行くぞ〜〜〜見た目だけでも目立たないと・・・みなさん一緒にニッカポッカしませんか?
Appleから発表になったFLASHメモリーを使ったiPod Shuffle。こんなの昔から他の会社から出ています。でもAppleだから、ユーザーは「すごい」といいます。価格も$99と$149です。ボッタクリ! アップルユーザーさんごめんなさい。
今日もビジネスのお話です。商品を安く仕入れて、消費者が喜ぶように安く売る。薄利多売と呼ばれるビジネスが多いのだが、それだけがビジネスではない。ここで言う消費者を一般消費者として考えずに、お金持ちと考えてみよう。彼らは必ずしも安い商品を求めてはいない。他の人が持たないモノを高くても持ちたい。そう言う消費者を相手にすることもビジネスのやりかただ。ここで紹介する PARK PLACE LTD. は、私の会社の近くにある中古車ショップ。と言っても、安い車を売ってはいない。ポルシェカレラGT、ランボルギーニ、ロータス、ベントレー、シェルビィマスタング・・・売っているモノの多くは、売り出された時の新車価格よりも高い。そう言うビジネスもあるのだ。やはりビジネスの基本は、誰が消費者かを明確にすることだと思う。
アメリカには結構な数のアウトレットストアがある。クリスマスまでのセールでにぎわっていたアウトレットだが、年明けして2回目の週末の昨日(1月9日 日曜)は、まったっく集客ができていない。お店ががらがらだ。日本ではビジネスが少ない次期として2月、8月があげられるが、多分米国では1月の売り上げが少ないのではないだろうか。まあ、アメリカ人の場合12月にお金を使いすぎて、1月には使うお金が無いというのが本音かも知れない。
何でもかんんでもお店に並べて売る。そう言う考えが流行っているようだが、それでは資本力の勝負になる。それでは amazon.com や Wallmart, Costco に勝つこと、いや生き残ることは困難だ。シアトルには Greg's Japanese Auto と言う自動車の修理屋チェーンがある。この写真は私の会社の隣だ。米国では色々な国の車が走っている。その中で、自分たちは日本車しか修理しないと言っている。これは自分たちが市場をそのこに見つけたのだ。私の会社もそうだが、ビジネスの基本は市場を明確にすること。そうすることでコストをコントロールして有効なマーケティングができるのだ。
私の会社ではこのBLOGURU以外にもいくつかのサイトを運営しています。その中の一つに http://www.japanese-online.com と言うサイトがあります。そこはメンバー制(無料)で、会員にメールアドレスを発行しています。多分今週末でメンバー数は14000人を超えると思います。ここには皆様が今見ているGLOGURUのエンジンを改造した掲示板が動いています。今日、そのサイトで拾った写真です。この掲示板をさらに進化させて、次のBLOGURUのエンジンが作られる予定です。
コンピュータ業界の話をしよう。昨年初めて COMDEX の開催が中止された。COMputer Dealer EXpo と言う名前で始まって、Softbank が買収したまでは良かったが、その後、参加者が毎年減り続けて2004年は開催されなかった。そしてそれにかわって注目されているのが今ラスベガスで開催されている Consumer Electronics Show だ。CES(セス)と呼ばれるこのショーは、コンピュータ関連が中心ではなく、家電が中心。しかし、コンピュータが家電の一部と考えられるようになった今、CESが COMDEX にとって変わることも不思議ではない。ただ、今年なんとなく変だなと思うことがあった。それが今日わかった。いつも年明けはサンフランシスコで MacWORLD EXPO が開催されている。そして、そのショーと一部日付が重なってCESが開催される。だから、この時期MacとWindows関連の新製品情報がよく流れるのに、今年はMac情報がない。今日サイトにって MacWORLD EXPO が来週と言うことがわかった。私が知る限り MacWORLD EXPO がCESと重ならなかったのは今年がはじめて。Appleが多分iPod関連でCESに出展、それを MacWORLD EXPO でじゃましたくなかったと言うのが本音か。家電になったパソコン、それを嫌って IBM はパソコン部門を売却した。Apple は今後どうするのかな。
話題かどうかはわかないけど。クリールという映画を年始に見ました。犬好きの私が見て、所々かわいいなと思うところはあったけど、全体としての仕上がりは・・・お勧めとは言えません。かなりカットされたシーンによいものがあるようです。もっと、目の悪い人がクイールに頼ってゆく。そして、犬嫌いの家族がクイールと仲良くなって行く、そしてマスターの死と構成されれば感動があったかも。前回見たキャシャーンも、評判ばかりで・・・1月の中旬から日本に行くときには何を買おうかな? 何か映画(DVD)の推薦はありませんか?
BLUEさんのサイトに書いてあった余命の計算サイトに言って来ました。私の余命はあなたの余命は 8 年 と 4 日間 です。だって。気をつけよ。http://www.bloguru.com/blue/ の1月4日の書き込みからサイトには行けます。たばこせっかくやめたのに・・・
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ