記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura
  • ハッシュタグ「#マーケティング」の検索結果1272件

少しずれた会話 指示の出し方は難しい

スレッド
少しずれた会話 指示の出し方は...



今PSPでは400台を越えるサーバーをデータセンターで運営しています。もちろんEmailサーバーもWebサーバーもあります。それらサーバーの管理をしているのですが、どうも1台調子が悪いWebサーバーがあります。

お客様には影響は無いのですが、システムの動きが以上なのだと言うリポートをうけていました。そのサーバーを今日のメインテナンス時間に再起動をしたところ、チェックディスクが実行されて、メインテナンス時間中に再起動するかどうかわからないと言う連絡が私の所に来ました。

そう、それじゃバックアップ機にバックアップデータを入れてマシンを入れ替えなさいと言う指示を私はしました。

30分ほどして、「チェックディスクが終わってサーバーが無事起動しました。」と言う連絡が入りました。「良かったね。でもマシンの入れ替えはしてください。」と言いました。言葉には出ませんでしたが「何故?」というフィーリングが伝わってきました。

私の頭の中では、マシンの入れ替えはチェックディスクが実行されたことが理由ではなく、以前からリポートされていたマシンの不具合が理由だったからなのです。

このことを不具合の調査をしている開発のマネージャーに話したら。「今回の問題は、ハードウェアが原因である可能性は非常に少ない。」と私に言いました。「非常に少ないと言うことは、ゼロでは無いと言うことですね。ハードを入れ替えればそれが証明できますね。」と私は言ったのです。

とにかく何でもかんでも説明をしないと伝わらないようです。もっと自分で枠を越えた行動をしてくれれば良いのですが・・・

昔 Apple が言っていた Think Different は好きな言葉です。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

あと2週間で社長を退任

スレッド
あと2週間で社長を退任
あと2週間で Pacific Software Publishing, Inc. の社長職から退任します。と言ってもリタイヤするのではなくて、会長という役職をもらうことになっていますが、それって一体何??? それともう少しの間開発の面倒は見ようと思っていますが、どこまで続くのか。退任できるのか・・・



でも別の会社もスタートしています。最初に創った会社 ScannedCards.com Incorporated では、自分の名刺をインターネットに登録して、そのデータを ID や QR Code を利用して交換しようと言うサービスです。



その次の会社も着々と準備が進んでいます。この会社はオレゴン州の吉田グループ会長も出資して活発な活動をしてくれることになっているビジネスです。



社長職を退任してもますます忙しくなりどうです。写真は昨日6月29日に開催するゴルフトーナメントの下見でゴルフ場に行ったとき、ランチを待っているときに撮影しました。ゴルフしたくなったです。

*「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

スタッフによる自己評価

スレッド
スタッフによる自己評価
年に2回私の会社ではスタッフの評価を行います。今私は会社で最も大きなグループ(研究開発とデザイン)で19人の正社員を抱えた部隊の面倒をみています。

今回の評価は私が評価するのではなく、各自が自分の同僚を評価する形式で行いました。19人のスタッフが自分以外のスタッフを「技術力・知識」「学習意欲」「信頼度」「チームワーク」「リーダシップ」「総合評価」の6項目を1〜5の5段階で評価。総合得点にたいする各自の合計点で%をだしました。

これが私ではなく、自分たちが自分を評価した内容です。この中には3人のマネージャいますが、1人のマネージャーを除いてリーダシップ面で80点が取れた人間がいません。やはりリーダシップ面で大きな問題があるように見えます。

今この結果をマネージャーにわたしてスタッフと話すように伝えていましたが、やっていない。やはりマネージャーとしては問題が多いようです。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

PSPゴルフトーナメント

スレッド
PSPゴルフトーナメント
今年で3回目(だったかな)のPSPゴルフトーナメントが今年は6月29日金曜日 The Golf Club of Redmond Ridge で開催されます。ショットガン方式で1時半スタート、現時点で109人の参加です。またトーナメント後のディナー・レセプションは140人が参加する予定です。

今日下見に行ってきました。これは入り口からパノラマ撮影したもの。左の方にPSPのミニバンが見えます。(わかりますか。)

写真はクリックスリと拡大できます。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

米国データセンター

スレッド
米国データセンター
今 BLOGURU を含めて全てのサーバーをホスティングしているデーやセンター(Fisher Plaza)は、ここにあります。

写真をクリックすると拡大されます。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

商売が下手というか・・・

スレッド
商売が下手というか・・・
今日秋葉原でいつもビデオを買うお店に行った。1階にいつもあったビデオは5階に移ったと言われたので5階に行った。

今まで以上に良くなったセレクション。気に入ったビデオと韓流映画を選んでレジに向かった。全部で3万円位だが、いつも米国の会社に買って帰ってライブラリにして社員が見れるようにしてある。

レジで合計金額を聞いて、カードを出したら。「すみませんカードは使えなくて現金だけなんです。」と言われた。「うそ、いつもカードで払ってるよ。」と言ったら、「実は5階に最近移ってこの階だけカード決済ができないんです。」と言う答え。

結局買わずに帰った。他の階に行ってカードを課金すればそれで済むんじゃないと言いたくなる不可思議な会話でした。でもこれで商売を逃しています。マニュアル通りにしかできない社員が悪いのか、それともマニュアル通りにしかさせない会社が悪いのか・・・難しいですね。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

電子マネー(SUICA)の応用

スレッド
電子マネー(SUICA)の応用
先日見たコインロッカー、今までのコインロッカーのように鍵がない。空いたロッカーにものを入れて、中央のパネルでロッカーを選択、SUICAを近づければ鍵がかかって、そしてSUICA自体が鍵になると言う仕組み。

もう一つ洗練されていない気がしたが、SUICAを使って色々なことができるようになっている。面白い。米国ではこのような電子マネーが広まらない、その理由がクレジットカードの普及だろう。でもクレジットカードを持たない人(信用のないひと)には住みにくい社会だ。

米国ではそれぞれの人にクレジットスコアというものがあって、信用度を数字で表している。そしてスのスコアが高ければ高いほど生活がしやすくなる仕組みができれいる。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

CEO と言う役職はなに?

スレッド
CEO と言う役職はなに?
米国企業内での役職は、会社の所有者側から見た役職と、会社の経営面から見た役職の2つがあります。このあたりが日本から見ると少しわかりにくいですね。

Chairman, President, General Manager, Vice President, Treasurer と言った役職は経営面からみた役職です。

これと比較して CEO と言う役職は、会社の所有者(株主)から見た役職なのです。会社の所有者(株主)を代理する取締役会が、業務執行を行う執行役員を任命・監督します。執行役員のトップがCEOと言う役職なのです。一般的には Chairman または President が CEO を兼任しています。

CEO は、日本の商法上の代表取締役とも違っています。あえて日本語で言う場合は執行役代表と言えるようです。

備考:その他の役職名

最高執行責任者(COO)
最高財務責任者(CFO)
最高情報責任者(CIO)
最高技術責任者(CTO)
最高知識責任者(CKO)
最高個人情報保護責任者(CPO)
最高顧客市場分析調査責任者(CMO)
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

米連邦破産法11章 ・・・ Chapter 11の意味

スレッド
米連邦破産法11章 ・・・ C...
米連邦破産法11章を申請するとどうなるのか? 倒産とは米連邦破産法7章で意味がちがう。そのあたりを理解することが大切。米連邦破産法11章と言えば経営手段としていくつもの企業が利用している。例えばUNITED航空も長い間米連邦破産法11章の保護の中で経営を続けた。

米連邦破産法11章が決まると、まず未払いの請求の取り立てができなくなる。要するに借金が取り消しになる。私の会社でも以前に米連邦破産法11章をお客さんがして、$800ほど損をした。

米国政府が資金を入れると言うことがわかっているのに何故GMが米連邦破産法11章の申請ができるのかわからない。しがらみをカットするための手段として米連邦破産法11章はよく使われて、泣く人が多いようなきがする。

やはり破産を経営手段に使うことはどうも気に入らない。

写真は私が大学時代に好きだったポンティアックの Tran-Am Firebird です。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

郵便局の民営化・・・面白いサービス

スレッド
郵便局の民営化・・・面白いサー...
今回こんなダイレクトメールが郵便に入っていました。住所も書かず、宛先も書かない。それでも郵便として届けられます。これは新しい郵便局のダイレクトメールサービスなのか?

世帯数に合わせて値段が決まっているのでしょうか???

大変面白いサービスですよね。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり