記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura
  • ハッシュタグ「#マーケティング」の検索結果1272件

PGAのご招待

スレッド
PGAのご招待
明日はPGAのご招待で Sahalee Country Club でゴルフができます。来年の US Senior Open のスポンサー探しなのですが、スポンサーするような会社じゃないし・・・楽しんできます。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

Gift Card Business | Callaway Gift Card

スレッド
Gift Card Business | Callaway G...
夏になるとゴルフのトーナメントに参加することが時々あります。そこで最近ギフトカードが商品として配られる場合があります。今日はゴルフメーカーのキャロウェイのギフトカードビジネスについてお話をします。ビジネスの参考になりかも知れません。

キャロウェイのギフトカードは、Mb>https://www.callawaygolfgiftcard.com と言うサイトで利用します。その他のキャロウェイが運営するサイトでは使えません。このサイトでは、定価でものを売っています。ギフトカードの金額以下のものを買ってもおつりはもらえません。越えた分の差額はその場でクレジットカードで支払わないといけません。

私は$40のカードをもらって、$39.99のボールを買って、送料と税金を別途払って合計で$52.26支払いました。その辺のお店で$40で買えます。

キャロウェイはギフトカードで儲けて、送料で儲けて・・・ 面白いビジネスモデルです。あまりお客にとっては気持ちが良くないですが・・・
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

2009 - 2010 年カレンダー付きマウスパッド

スレッド
2009 - 2010 年カレ...
Pacific Software Publishing, Inc.では毎年この時期に9月から翌年の8月までのカレンダーがついたマウスパッドをつくって配っています。今年バージョンのマウスパッドが完成しました。

追伸:PSPINC新社長のブログはこちらから!
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

中村真弓さんが新聞に・・・

スレッド

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

社長退任1ヶ月

スレッド
社長退任1ヶ月
1987年につくった Pacific Software Publishing, Inc.の社長を退任して1ヶ月が過ぎようとしている。何がかわったにだろう。そんなに何も変わっていないように思うが、どうなのだろう。

退任しても仕事をしていないわけではない。物作りという仕事をさせてもらっている。会社で何かを作ると言うことに関して言えば、今までなら自分が社長の会社なので、自分で責任をとればよいと考えていた。しかし、今は私だけの会社ではない。中途半端なものをつくればみんなが迷惑する。そう考えるといままでよりも厳しい品質管理をしてゆかないといけないような気がする。

これからどんなものをつくって行けるのか・・・楽しみだ。写真はタイニー君とポンポン君、暑さが和らいで元気になってきた。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

今日学んだ報告の大切さ!

スレッド
今日学んだ報告の大切さ!
昔から報告は大切だと言い続けている。しかし、それでも報告されないことがある。どうすればみんなに報告の大切さを伝えられるか考えていた。こんな時は、そう言う話に出会うものだ。

報告とは方向指示器のようなもの、指示器は曲がる前に出さないと意味がない。当たり前だ。左に曲がると連絡したら左に間がないといけない。左に曲がってから指示器を出しても意味はない。

曲がることが大切でも指示器を出さずに曲がることは違法なのだ。これは非常にわかりやすい例だと思う。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

データセンター

スレッド
データセンター
昨日事件から初めて Fisher Plaza に行った。表から見る限り何もなかったかのように全てが稼働している。しかし耳をすますとクルマの音に混じってご〜〜〜と言う発電機の音が聞こえる。まだ、発電機で動いているのだ・・・そう思うと不安になることは言うまでもない。

夏時なると事故を起こす。きっと空調の消費電力が高まるのだ。しかし、電気室がまったく使えなくなる事故、信じられないと同時に「何をやっていたのか」と聞きたくなる。でもよく28時間で発電機とはいえ稼働できる状態に戻したものだと感心する。

学ぶこともあるのだろう。これで学ばなければこっちがバカだ。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

会社で四半期に一度、全員でランチ 今回はBBQ

スレッド

会社では四半期に一度みんなでランチをします。今回はBBQでした。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

停電事件から1週間が過ぎて

スレッド
停電事件から1週間が過ぎて
米国の木曜日の夜11時15分に火災が発生しました。今日で発電機による給電がスタートして1週間が過ぎました。

このイメージは停電が発生した時にデータセンターにかけたときに撮影したものです。暗くてよく見えないと思いますが、テレビ局のクルマや暗闇のなかに多くの人が見えると思います。

今も給電は発電機で行っています。発電機は250時間に一度オイル交換をしなければなりません。そのためにこの発電機を止める必要があるらしく、追加で発電機が届いています。この新しい発電機との切り替えは明日の深夜から開始される予定です。これも心配の種ですが、今までの経験から言うと、このデータセンター事故は起こしますが、事故の対応に関しては問題が無く、普段からこんな体制で対応をしていれば良いのと思わせます。

いずれにせよデータセンターのスタッフは全員出て対応します。何も無いとは思いますが、皆様への連絡は逐次させていただきます。

写真はクリックで拡大します。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

新事業第2弾 特許申請をしました。

スレッド
新事業第2弾 特許申請をしまし...
私が新しく作った会社 www.scannedcards.com は開発も進み、まもなくオンラインでもクレジットカード処理も可能になります。課金処理が完成した時点で Beta バージョンから本番に移行して www.scannedcards.com のマーケティングが本格的にスタートします。とにかく名刺管理を一手に引き受けようというでっかいプロジェクトなんです。もちろん米国で QR Code を広めようという考えもあります。



この事業の他に新しいシステムを企画して昨日特許申請が完了しました。この特許を基本にして新しい会社を設立する準備を進めています。特許の内容は、簡単に言うと携帯電話によるクレジット・デビットカードの認証システムです。



例えば、クレジットカードを使ってデパートで買い物をしたとします。そしてクレジットカードで支払いをするために CAT 端末にカードを入れたときに、カード会社から登録された携帯電話に認証のメールが送られます。そのメールに「認証」「非認証」を返信することでカード課金の認証を行います。



これによってカードを盗んでも、携帯電話が’無ければ使うことができなくなります。また、携帯を盗んでも、認証コードを知らなければカードは使えません。



上記は非常に簡単にまとめた今回の特許の内容です。現時点でこの特許は Patent Pending と言う状態になっています。やっと活動ができる状態になりました。ちなみにこの特許は、米国だけではなく、カナダ、日本、韓国、EU,オーストラリアでも申請しています。

*「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり