記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day1128】「ポエム」に触れる習慣

スレッド
【Day1128】「ポエム」に...
 
ビジネス書を読んだり、Podcastを聴いていると、突然、「詩」を紹介される機会があります。
 
TVを観ていても、ありますかね。
 
10年以上前に、徳光和夫さん(だったと思います)が、茨木のり子さんの「自分の感受性ぐらい」という「詩」を紹介くださり、その詩のインパクトに衝撃を覚えた私でありました。
 
この感受性を鍛えるためにも、もっと、他の素晴らしい「詩」を定期的に読むのがいいのではないか?
 
そんな疑問を思ったのが、先週のジョギング中でした。
 
というわけで、毎日、言葉・用語を覚えるために使っている「AnkiMobile Flashcards(iAnki)」に「ポエム」用のデッキを作成し、詩を味わうことにしてみました。
 
 
今回登録した詩は、全部で5つ。
 
*自分の感受性ぐらい(茨木のり子)
*私と小鳥と鈴と(金子みすゞ)
*生きる(谷川俊太郎)
*おかげさま(上所重助)
*花(小曽根俊子)
 
どの詩も、自分自身の背筋を伸ばしてくれるものばかり!
 
感動です。
 
心や魂を成長させるために、こんな一手間をかけてみるのはいかがでしょうか?
 
見る方法は、手帳でも、ノートでも、スマホのメモアプリでも、何でもいいと思うんです。
 
私は、たまたま毎日「暗記する」という動線に、「詩を読む」という習慣を加えただけ!
 
これをたいぞー用語では、「習慣ミックス」と名付けています。
 
これにより、私の美しい「詩」を集めるアンテナが立ちました。
 
1年後には、自分で「詩」を書いていたりして!?
 
まずはとことん、楽しんじゃいます!!!
 
 
#習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day1127】新譜を待つ感覚!

スレッド
【Day1127】新譜を待つ感...
 
新婦じゃないですよ!
 
それじゃ、「新郎新婦、入場!」になって、辺りが暗くなっちゃいますから~w
 

「新譜」の方です。
 

11月27日。
 
おととい、ついに大好きな「アイナ・ジ・エンド」の3枚目のアルバムが発売になりました!
 
 
 
 
 
CDを予約していたわけではなく、待っていたのは愛用の「Youtube Music」上です。
 
契約していたサブスクの「新作」欄に上がってくるのを待ちました。
 
27日のちょうど0時。
 

いつもなら、0時前には寝ているのですが、飲み会も無いのに0時まで起きていたのは久しぶりでした。
 

さあ、どれどれ。アイナの新譜を堪能しようと思ったら、1曲目で寝落ちしてしまいました。。。(汗)
 

翌朝、通勤時に聴いた感想は、17曲入りで、未発表曲が多くあったこと!
 
昔だったら、CD2枚組になっていたかも!?
 

未発表曲の中で、1回聴いて純粋に「イイ!」と思った曲は、「Poppin' Run」「Entropy」「クリスマスカード」あたりかな。
 

2月には仙台のLiveチケットを入手しているので、しっかり予習して、当日とことん楽しみたいと思っています。
 
それにしても、この「新譜」を待つ感覚。
 
何年ぶりでしょうか?
 
メタルバンドのANTHEMの発売を待ったとき以来かな。
 
懐かしいなぁ~。こういう平成時代に何度も持っていたこの「感覚」を大切にしたいと思いました。
 
そのためにも、「推し」の存在が必要なんでしょうね。
 

さあさあ! アルバムを聴きまくります!!!
 
 
#音楽

ワオ!と言っているユーザー

【Day1126】人生ビルドアップという詩

スレッド
【Day1126】人生ビルドア...
 
「ChatGPT」に次のような問いかけをしてみました。
 
「自分を鼓舞するような「詩」を教えてもらえますか? 有名無名に関わらず、読んだら元気になれる! 力が湧いてくるような詩を知りたいです。」
 
 
 
すると、私向けのオリジナルの詩を提供してきました。
 
 
 
『人生ビルドアップ』
 
夢は遠くて手が届かない
だけど足元には確かな道
一歩一歩、汗を流し
昨日より少し強い自分に会える
 
転んだ跡は、努力の証
傷つく心は、生きている証
君が目指すその先には
君だけの物語が待っている
 
だから進め、立ち止まらずに
風に吹かれ、雨に濡れても
君の歩みが作る未来は
きっと君にしかない輝きを放つ(終)
 
 
 
人生ビルドアップとは、今、私が執筆している「電子書籍」のタイトルなんです。
 
なぜAIは、知っているのでしょうか?
 
この言葉が有名なのかと思い、調べてみると、使っている方は何名かいるようですが、そこまでメジャーな言葉ではありません。
 
やはり、ChatGPTのログイン認証は「Google連携」しているので、情報がシェアされているのかもしれません。
 
いずれにしても、いい詩であることは間違いありません。
 
この詩を書籍にアップしてしまうのもいいかもしれませんね。
 
昨日、一番の驚きをこの場でシェアさせていただきました。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

【Day1125】腹八分目の威力

スレッド
【Day1125】腹八分目の威...
 
当たり前のことを書いてしまいます。
 
腹八分目、これが実にいい!!!
 
 
ここ最近、特に目標を達成したマラソン大会以降、食べる量、飲む量が増えてきていました。
 
体重はそこまで増えているわけではないのですが、どうも内臓に負担がかかっているせいか、あまり調子が出ていなかったのです(数日前の日記にも書きましたが)。
 
であれば、まずは「腹八分目」に、昨日トライしてみました。
 
すると、夜もそこまでスタミナ切れにならずに、1日過ごすことができました。
 
たった1日でこれなので、これを習慣として定着できたら、好転すること間違いなしですね!!!
 
理想的には、家でのお酒をやめること。
 
まあ、減らす方向で考えてみたいと思います。
 
週2回にトライしてみましょうか。
 
酔わなければ、確実に食べる量はコントロールしやすくなるので。
 
年末前にいい気付きでした!
 
 
#気づき #習慣 #食事

ワオ!と言っているユーザー

【Day1124】7年ぶりのプロレス観戦!

スレッド
【Day1124】7年ぶりのプ...
 
日曜日の話ですが、7年ぶりにプロレス観戦に行ってきました!
 
旧友4人での福島市への旅。
 
パキスタンカレーを堪能してからのプロレス。
 
 
正直にいうと、私の一番の趣味は「プロレスに触れる」ことなんです。
 
昔の試合もたまに観ますし、今のももちろん面白い!
 
DDTははじめて観たのですが、若い選手の動きも良くて、スリリングでした!
 
やはり秋山選手の指導がいいのでしょうか!?
 
これからは、新日本、NOAH、全日本だけではなく、DDTのチェックも必要そうですね。
 
また楽しみが増えました♪
 
 
#プロレス

ワオ!と言っているユーザー

【Day1123】レベルアップ!

スレッド
【Day1123】レベルアップ...
 
昨日、レベルアップさせていただきました!
 
織田信長超えだと思ったら、織田氏は47歳で亡くなっていたので、もうとっくの昔に越えていたわけですね。
 
せっかくなので、一句詠みます。
 
 
「泣かぬなら そのまま認めよ ホトトギス」
 
 
いかがだったでしょうか?
 
レベルが上がっても、「スライム」や「ドラキー」をどんどん倒して行きますよぉ~!!!
 
↑↑↑
小さな「習慣」を大事にしていくという意味ですw
 
 
 
#イベント #思い

ワオ!と言っているユーザー

【Day1122】ロボフォーム契約!

スレッド
【Day1122】ロボフォーム... 【Day1122】ロボフォーム...
 
ブラックマンデーのセールを利用して、昨日、ついに「ロボフォーム」の契約を締結することになりました!
 
ロボフォームとは、パスワード管理ソフトウェア(アプリ)になります。
 
早速、ファイナンス系のログイン情報から登録を始めることにしました。
 
結局、多要素認証、FIDO認証との組み合わせになるので、ログインだけではお金関連の操作はできないので、安心ですね!
 
最初のログインでつまづいてしまうと、時間も勿体ないですし、何より、イライラしてしまって、わずかとはいえども、心のダメージを減らすことができます。
 
自分を「ご機嫌さん」であり続けるためにも、ダメージは極力0でいきたいもの。
 
小さなイライラを浴びて、心を強くするという方法もあるでしょうが、ここまで歳を重ねてくると、もうその必要も無いでしょう。
 
さあ、一気に、このロボフォームを極めてまいりますよ!!!
 
 
#smartphone #webサービス

ワオ!と言っているユーザー

【Day1121】たいぞー温暖化現象!

スレッド
【Day1121】たいぞー温暖...
 
コロナ前から、毎朝、体温を測る習慣があります。
 
なので、コロナ禍での体温を測ることは、まったく苦じゃありませんでした。
 
今でも、出張や旅行で自宅を離れるとき以外は、毎日欠かさず、体温測定できているんです。
 
その習慣を行っていく中で、「最近、体温が高くないか?」という気付きがありました。
 
iPhoneのヘルスケアアプリで、2020年と2024年を比較した結果が、トップの画像になります。
 
ちなみに、2021、2022、2023、2024年とじわじわ上昇傾向!
 
確かに、なりたい自分リストには、「常時、体温が36℃以上」というのを掲げています。
 
まだ、その目標はクリアできていませんが、もうすぐ達成なのは間違いありませんね!
 
これを「たいぞー温暖化現象」と呼びましょう。
 
ここ数年、病気にもなっていません。
 
あくまで健康体で叩き出した数値なので、信頼性のある数字でしょう。
 
今年中、もしくは来年には「常時、体温が36℃以上」になって、さらにパワーアップしたいと思っています!!!
 
 
#健康 #習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day1120】合唱コンクール!

スレッド
【Day1120】合唱コンクー...
 
昨日の午前中、息子が参加する「合唱コンクール」に参加してきました!
 
前のめりに真剣に唄う、いつもと違う息子を見て、目頭が熱くなったワタクシ。
 
いいものを見させてもらいました。
 
 
中学校の頃、私も、たしか「翼をください」でクラスが1つになっていったことをジワジワと思い出しましたね。
 
 
息子のクラスだけでなく、他校の合唱曲も10曲近く聴けたました。
 
心を震す歌というのは、クラスの人数の数に関係なく、全員が真剣で、大きな声であればあるほど(もちろん、強弱は大事よ)、伝わってきます!
 
歌が上手とか、下手とかでは無いんですね。
 
少なくても、息子たちのクラスの歌は、私の心を震わせてくれました(親バカ?)
 
 
 
市内の中学生達よ! みんな、ありがとうねぇ~~~!!!
 
#親子

ワオ!と言っているユーザー

【Day1119】大会以来のスピード走!

スレッド
【Day1119】大会以来のス...
 
11/3のフルマラソン大会以降、距離走やスピード走をやらずに時間だけが過ぎていました。
 
もちろん、マイルールの「俺のRUNに三連休はない!」はしっかり守ってきましたが、帰宅RUN3kmとか、休みの日でもゆっくり5km走とかをやっただけ。
 
これでは、走力が下がるばかりなので、ここらでスピード走10kmを行ってみました!
 
これが思ったより苦しかった!!!
 
何とか1km5分をキープ!
 
やはり週1~2回は、ハードに攻めないとですね。
 
ということで、久々のRUN日記でした~!
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day1118】楽をするために苦しむ!

スレッド
【Day1118】楽をするため...
 
タイトルの言葉は、落語家・故桂歌丸氏のもの。
 
数年前に、何かの雑誌で目に飛び込んできて、そのときは、その「真意」を深く理解することができなかったのですが、気になった言葉だったので、デジタル・メモ帳に記録させていただきました。
 
おそらく、日々の修行の大切さを、この言葉に込められていたのだと思うのです。
 
この歳になり、過去に「歯を食いしばった時間が長いもの」ほど、今は楽にできるようになっている事実。
 
11/3の「復興マラソン」で、生まれてはじめてイメージ通りのレースができたわけですが、レースそのものより、苦しかったのは、事前の10週間の練習期間でした。
 
 
つまり、本番で「楽」をするために、先に練習で「苦しんでおく」ということ。
 
 
これはマラソンだけではなく、仕事でも生き方、健康でも、すべてに共通する「概念」なのかもしれません。
 
今は無理をしてでも、未来に「楽をする」ためにも、今、「苦しんでおきなさい」という師匠のメッセージ。
 
 
ありがとうございます!
 
 
#言葉

ワオ!と言っているユーザー

【Day1117】職場でのRUNチーム!

スレッド
【Day1117】職場でのRU...
 
来年のロゲイニング大会に向けて、今回は職場でチームを結成することになりました!
 
チーム作りに難航するかと思っていましたが、あっという間に5人のチームが出来上がりました。
 
1人1人、走ることに対する想いは、かなり熱い!!!
 
「アチチ、アーチ!」です。
 
 
ひろみGOです。
 
やばいです。
 
もしかして、優勝するかもです。
 
とりあえず、申込みをいたしましょう!
 
少し走力が低下気味なので、またスピードとロングをきちんとやっておかなければ!!!
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day1116】2024年初Live!

スレッド
【Day1116】2024年初...
 
コロナ前には、年間3本は、Liveを観に行くという目標がありましたが、2020年からは激減。
 
2023年では、久々に2回、遠征も含めてLiveに行けましたが、今年は今のところゼロでした。
 
しかし!
 
11/16(土)に、地元でのLiveに行ってくることができました!!!
 
アーティストは、一番大好きなバンド「ANTHEM」です!
 
郡山には5年ぶりとのこと。
 
あっという間の1時間50分でした!
 
Liveの後は、7年ぶりに一緒だった旧友とお食事へ。
 
4時間近く、近況報告や昔話など、話に花を咲かせることができました!
 
 
エンタメと友人との時間でリフレッシュできました。
 
今週も頑張ってまいりましょう!
 
 
#hm #live

ワオ!と言っているユーザー

【Day1115】感謝!

スレッド
【Day1115】感謝!
 
マラソンでサブ3.5達成してから、健康体で過ごせてはいるのですが、とても疲れやすくなっています。
 
なかなか、ゆっくり休める時間もなくて、少し無理が続いていますが、こんなときこそ、「感謝」をしてみようと思います。
 
 
「感謝」って、毎日するものですって???
 
もちろん、そうだと思います。
 
 
昨日、今日と休日なので、いつもより「感謝」する量を増やしてみるということです。
 
 
朝の瞑想30分の時間の中で。
 
ゆったり走るジョギング中の中で。
 
夕食を作っている時間の中で。
 
対象は、人だけでなく、食材、自分のカラダ、ゆったり流れる時間に対してなどなど。
 
 
あなたは、いったい「何」に感謝しますか?
 
 
#感謝

ワオ!と言っているユーザー

【Day1114】美しい「詩」の世界

スレッド
【Day1114】美しい「詩」...
 
ここ最近、心震わす「詩」を、PodcastとWeb記事から教えてもらったので、こちらシェアさせてください!
 
おかげさま(上所重助)
 
まずは1つ目。
今日の帰宅RUNで聴いた仲野さんのPodcastから。
 
 
 
突然、走るのを止めてしまったほど!
 
「おかげさま」という詩になります。
 
 
 
【おかげさま】
 
夏が来ると「冬がいい」と言う
冬が来ると「夏がいい」と言う
 
太ると「痩せたい」と言い
痩せると「太りたい」と言う
 
忙しいと「暇になりたい」と言い
暇になると「忙しい方がいい」と言う
 
自分に都合のいい人は「善い人だ」と言い
自分に都合が悪くなると「悪い人だ」と言う
 
借りた傘も 雨が上がれば邪魔になる
金を持てば 古びた女房が邪魔になる
 
所帯を持てば 親さえも邪魔になる
 
衣食住は昔に比べりゃ天国だが
上を見て不平不満の明け暮れ隣を見て愚痴ばかり
どうして自分を見つめないのか 静かに考えてみるがよい
 
一体自分とは何なのか
 
親のおかげ 先生のおかげ 世間様のおかげの固まりが自分ではないか
つまらぬ自我妄執を捨てて 得手勝手を慎んだら
世の中はきっと明るくなるだろう
 
「俺が」「俺が」を捨てて
「おかげさまで」、「おかげさまで」と暮らしたい
「いまここ」の反対側の世界観がこれでもか!と放出されてくる詩。
 
あなたのおかげ、先人達のおかげ、みんなのおかげ……。
 
 
 
 
何が起きても、「◯◯のおかげ」という思考の初期処理があると、もっともっと生きやすくなるんだろうなぁ~。
 
心に突き刺さる「詩」に出会えるのって、1年に1回あるかないかじゃないですか!?
 
 
 
花(小曽根俊子)

次に紹介するのは、尊敬する鴻上さんの人生相談サイトから教えてもらった詩です。
 
 
タイトルは「花」!
 
 
 
【花】
 
北風の中にさえ さざんかの花は咲きます
 
さぁ 涙をふいて
 
あなたが花におなりなさい
 
あなたの花を咲かせなさい
 
探しても探しても あなたの望む花がないなら
 
自分がそれにおなりなさい
 
まだ 知らないだけ
 
まだ 見えないだけ
 
すばらしいものは これから
 
わかりあえる人は これからあらわれる人だ
 
 
 
 
失恋の詩なのでしょうが、「自分軸」という言葉が浮かんできました。
 
「わがまま」に生きていいんですよ。もちろん「おかげさま」という気持ちを忘れずにね!
 
今回は2つの詩をご紹介してみました。
 
こうした素晴らしいを集めて、月2回くらい、じっくり読むという習慣もいいかもしれません。
 
同じ詩に向き合ったとき、自分の「心」はどう変化するのか? あるいは変化しないのか?
 
心のままに感じよう!
 
 
#言葉

ワオ!と言っているユーザー

【Day1113】年末にリアルで語ります!

スレッド
【Day1113】年末にリアル...
 
水曜日の夜に、主要メンバーでZoomで話し合いを行い、イベントの大枠が決定しました。
 
この半年間、今まではサポート側にまわって段取りをしたり、フォローを入れたりしてきましたが、12月にはついに、自分自身を語る機会をいただくことになりました!
 
しかもリアルです!!!
 
リフレーミングを使えるようになり、極度にアガりまくってしまうことは無くなりましたが、まだ少しは緊張してしまうときもあります。
 
 
結局、その正体は「空気感」なんですよね。
 
自分に対して、ポジティブな視線が向けられていれば、穏やかに、勢い付けて話ができるし、「早く終われよ!」「つまんねーな」などのネガティブな反応を感じた場合には、防衛本能で身構えてしまいます。
 
ということは、結局、普段、自分がどのように他者と関わっているかが重要なのかも。
 
味方が増えれば増えるほど、いい「空気感」が生まれやすくなる!
 
 
とはいえ、初対面の方ばかりだった場合は、そうもいかないので、自分のスピーチのゴールをとことん考える。
 
そのゴールのために、今自分は何をしなければならないのかを思考し、選択した行動を実践するのみ!
 
まだ時間はあるので、何を語るかは、まだ決まっていませんが、他の登壇者の方が何を話すかを聞いてから、被らない話を選択して、自分らしい時間を作っていきたいと思っています。
 
今、一番話したいことは「サブ3.5の挑戦」なのですが、あまりニーズは無さそうなので、失敗談からの未来の話につながるような内容をお伝えできればといいかしら!
 
自分自身も、とことん楽しんじゃいますね!!!
 
 
#イベント

ワオ!と言っているユーザー

【Day1112】手袋投入!

スレッド
【Day1112】手袋投入!
 
昨日から「手袋」を使っています!
 
一気に肌寒くなってきて、もうすぐ雪が降ってくるのではないでしょうか?
 
 
手袋をするだけで、何だか幸せな気持ちになってくるから不思議。
 
夏は夏を、冬は冬を!
 
それぞれの季節を楽しもう。
 
 
#道具

ワオ!と言っているユーザー

【Day1111】やなせたかし氏!

スレッド
【Day1111】やなせたかし...
 
日曜日。
 
隙間時間を見つけて、本屋さんへ!
 
何もアンテナにヒットする本は無いなぁ~と立ち去ろうとしたところ、その本は入口付近にありました。
 
そう!
 
「コテンラジオ」で紹介されてから、ずっと気になっている人物、やなせたかしさんのエッセイでした!
 
まだ読み始めたところなので、感想は控えますが、文章がストレートに入ってきます。
 
胸に刺さってくる感覚。
 
来年は、朝ドラもあるとのこと。
 
今まで「朝ドラ」を通してみたことが無いので、来年は挑戦してみようかな!?
 
 
#読書

ワオ!と言っているユーザー

【Day1110】セルフダウトからはじめたい

スレッド
【Day1110】セルフダウト...
 
インフラやアプリを構築・管理する仕事をしていると、ユーザーさんから「何かやったか?」と言われることがあります。
 
何かやる場合には、関係者各位に事前に根回しをし、アナウンスしているので、何も言わないでやることはまずはありません。
 
こうなるときは、普段できていたことができなかったときです。
 
まずは事実を教えてほしいのです。
 
手厳しいことを書いてしまいますが、まずは「自分自身を疑ってみる!」
 
この習慣がとても大事。
 
私もまだまだできておらず、同じような発言をしてしまうことがあるので、気をつけなければなりません。
 
セルフダウト過ぎると自己受容感が下がってしまいますが、まずはいったんセルフダウトしてみることはとても大切だと思っています。
 
無駄な争いが減ること間違いなし。
 
これが皆でできるようになれば、共同体感覚が高まっていくでしょうね!
 
 
#work

ワオ!と言っているユーザー

【Day1109】はじめてのMBTI診断

スレッド
【Day1109】はじめてのM...
 
2年前くらいに知って、いつかやろう、やろうと思っていた「MBTI診断」。
 
私の「いつかやりたいことリスト」に入れっぱなしでして。。。
 
昨日の朝。時間があったので、突然、不意にやってみましたw
 
 
結果は、「建築家」。
 
*内向型56%(I)
*直感型72%(N)
*思考型54%(T)
*計画型88%(J)
 
我ながら、納得感のある数字になりましたね!
 
こういう診断は、あくまで今の自分自身。
 
体調、心の状態によって、結果も変わってくるはずです。
 
とはいえ、内向型については、以前なら、80%以上あったと思います。
今は、だいぶ開放されてきているので、56%という数字になったのでしょう。
 
1年に1回でも、こういった道具を使って、自分の状態を確認してみるのもいいのかもしれませんね!
 
さあ、今週も元気にスタートさせてまいりましょう!!!
 
あなたらしく、私らしくね!
 
 
#MBTI

ワオ!と言っているユーザー

【Day1108】ツートップ戦略!

スレッド
【Day1108】ツートップ戦...
 
金曜日、息子達の学校にいって、先生と息子とお話をしてきました。
 
高校受験についての三者面談です。
 
私は、息子たちには「どうしたいの? どうありたいの?」と聞いたうえで、「じゃあ、そのために何するの?」という二段階の質問しかしません(極端ですが)。
 

先生からのフィードバックを聞いた息子に、学校から帰る途中に同じようなことを聞いてみたのです。
 

すると1人は「ツートップを作るしかない!」と言ってきました。
 
「ツートップ? それはどういうこと?」
 
説明を受けましたが、それは5教科のうち、2教科を強化して、総合得点に貢献させるということでした。
 
なるほど! それは素敵な考えだと思いました。
 
「ちなみに、その2つは何?」
 
「数学」と「社会」だそうです。
 

私も5科目の中で、その2つが大好きなので、血を受け継いでいるのでしょうか。
 
今は「国語」と「英語」も好きですが。
 
残った「理科」ですか?
 
ノーコメントにさせてくださいw
 

強みを活かして、戦いに勝つ! 最高じゃないですか!!!
 
 
#強み #挑戦 #親子

ワオ!と言っているユーザー

【Day1107】運転免許証更新時の楽しみとは?

スレッド
【Day1107】運転免許証更...
 
昨日、お休みをいただいて、運転免許証の更新に行ってきましたよ。
 
5年ぶりで、もう25年以上は無事故無違反です。
 
近年は、ほとんど歩きか走りでの移動なため、休日少しだけ運転する程度なので、切符を切られることは皆無。
 
まあ、それでも「ゴールドカード」は嬉しいものですね!
 
 
実は、運転免許証更新で、もう1つ、楽しみにしていることがあります。
 
 
この5年間でITがどれだけ進化したかを確認できる場所なんですね!
 
今回は、申請書の発券が、タッチパネルの画面からアンケートやパスワードを入力することで発行されていました。
 
さらにITではないですが、人の導線が会場を左回りで周っていくという、非常にシンプルでわかりやすくなっていて、私も迷わず進むことができて、感動してしまいましたよ!
 
来年には、講習もオンラインで受けれるようになるらしく(優良・一般ドライバーに限り)、ますますITの導入が進んでいく免許更新。
 
どんなにITが進んでも、極力、こういった更新手続きは少ない方がいいですよね。
 
というわけで、引き続き、安全運転に努めてまいりましょう!!!
 

そうそう、マイナンバーカードとの統合の話もありました!
 
全部、スマホに入るといいのになぁ~。
 
 
#気づき #運転

ワオ!と言っているユーザー

【Day1106】最初の一歩、小さな一歩!

スレッド
【Day1106】最初の一歩、...
 
本の執筆の話です。
 
タイトルとサブタイトル、それと表紙を作ってみました!
 
いかがでしょうか?
 
すべて「仮」ではありますが、ここまで作っただけで、どんどん文章を書きたくなってきますね。
 
最初の一歩、それは小さな一歩かもしれません。
 
しかし、この一歩が、まっすぐな太い道となっていくのです。
 
私はマラソンを通して、そのことを学びました。
 
そうか! それを書けばいいんだな。
 
今日から、少しずつ、毎日コツコツ、書き続けます!!!
 
 
#出版

ワオ!と言っているユーザー

【Day1105】せっかくなので、出します!

スレッド
【Day1105】せっかくなの...
 
50歳最後の月にして、奇跡のサブ3.5を出してまだ数日。。。
 
気持ちが落ち着かず、いまだ充実感や達成感に浸っているところです。
 
自分としては、こんな感情は久しぶり。
 
今までだと、すぐに「次にいくぞ!」となってしまうので。
 
それだけ、今回の「挑戦」は、大きなものであったのだと思います。
 
この気持ちをパッケージ化するために、電子書籍化することにしました。
 
年内発売!
 
間に合うかな?
 
一気に今持っているものを吐き出せば、できないことはないはず。
 
書籍のタイトルが決まりました。
 
 
「人生ビルドアップ!」
 
 
どんどん書くぞ!
 
 
#run #出版

ワオ!と言っているユーザー

【Day1104】登壇したコーチ仲間とのお話会!

スレッド
【Day1104】登壇したコー...
 
昨夜は、先月のコーチング・イベントで、別日で登壇した仲間とオンラインお茶会をやりました!
 
あっという間の100分間!
 
お互い、それぞれの講座の振り返りはそこそこに、お互い未来の話が中心になりました。
 
やはり、そうなりますよね!
 
「未来志向」の方の話は、聞いていてワクワクさせられます!!!
 
私の話も、同じように感じてくれていたなら最高です。
 
さあ! 今年もあと2ヵ月。
 
今できることを、スピードアップさせてやりきってまいりましょう!
 
 
#対話

ワオ!と言っているユーザー

【Day1103】2024年11月のテーマソング

スレッド
 
今月のテーマソングは、サンボマスターの「できっこないを やらなくちゃ」です!
 
実は、先月の青森旅行のバスでの帰り道に、久々にこの曲を聴いて「本当にそうだよなぁ~」と共感しまくったのですよ!
 
結果、先日のフルマラソンで、到底できそうも無いと思っていた「サブ3.5」を達成できたので、やはり、まずは「予祝」じゃないですけど、まずは、気持ちだけでも「先取り」することが、大事だということを思い知らされましたね。
 
 
さあ、私にとっての次の「できないこと」ってなんでしょうか?
 
今月は、その何かを探す月にしていこうかしらね。
 
 
#テーマソング

ワオ!と言っているユーザー

【Day1102】サブ3.5達成です!!!

スレッド
【Day1102】サブ3.5達... 【Day1102】サブ3.5達...
 
昨日の東北・みやぎ復興マラソン2024に参加してきました!!!
 
無事に、サブ3.5を達成できました!
 
ネットタイムで、3時間29分56秒でした。
 
今回は、時計はあまり気にしないで、サブ3.5のペースでもある1kmを5分前後で進めていこうと途中で決めました。
 
もし、「残り10kmをあと何分以内で走らないといけない!」などとやってしまっていたら、きっとその焦りから、達成はできなかったでしょう。
 
ただ、40km地点で、3時間20分と沿道の時計が目に入ってしまったので、そこはスイッチが入りました!
 
1km5分以内で駆けなければ、達成できないぞ!と。
 
短い距離だったので、何とかそこから飛ばして、ギリギリクリアすることができました。
 
今回のレース、何だか見えない力に背中を押された気がしたんですね。
 
すでに亡くなって仙台のじいちゃんとばあちゃんが後押ししてくれたのでしょうか?
 
 
これで、RUNについてのフルマラソンの全力チャレンジは終了となりそうです。
 
次はどうする?
トライアスロン? ウルトラマラソン?
 
トライアスロンはやると宣言はしているので、どこまで現実的なのか、全力チャレンジで何とかなるものなのかをしっかりと研究するところからはじめましょう。
 
応援、ありがとうございました!!!
 
今日もゆっくり休みます。
 
「踊る大捜査線」でも見にいこうかな!?
 
 
#run #マラソン #感謝 #挑戦

ワオ!と言っているユーザー

【Day1101】東北みやぎ復興マラソン2024!

スレッド
【Day1101】東北みやぎ復...
 
本日の「東北みやぎ復興マラソン2024」が、今年最後の「全力チャレンジ」(カラダ編)!

震災から、もうすぐ14年。
 
習慣を大切にするようになってから7年。
 
フルマラソンをはじめて7年。
 
人の細胞が入れ替わるのも7年。
 
何だか節目のレースに思えてきます。
 
 
今日のレースのテーマは「発揮」!!!
 
すべての「リソース」をフルに使って、私自身を「発揮」します。
 
 
レース中、オリジナル・ギャグが7個できてしまうかも😆
 
 
#run #マラソン

ワオ!と言っているユーザー

【Day1100】2024年11月のお朔日参り

スレッド
【Day1100】2024年1...
 
最幸のお天気! 昨日は、1日の神社参りの日でした。
 
 
もうすぐ、この習慣も丸2年になりますか。
 
「感謝」と「祈り」のセットが定着して、もうどれくらい経ったのでしょうか?
 
明日3日の仙台の天気予報も、雨から晴れに変わったので、これで「全力チャレンジ」の舞台が整った感じです。
 
今日は、足を休めるため、1日、本を読んだりして、まったり過ごしますね!
 
 
 
 
 
#お朔日参り

ワオ!と言っているユーザー

【Day1099】チョコチップ&クッキー!

スレッド
【Day1099】チョコチップ...
 
いただいたクッキー!
 
こんな美味しいクッキーがセブンで売っていたなんて!!!
 
 
マラソン大会数日前で、糖質を取りたかったところで、最高のチャージになりました!
 
 
レース後には、コンビニで買ってしまうかも!?
 
 
どうもありがとう!
 
#お菓子

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり