5km┃0:30:33┃6'07┃20:00開始┃晴┃1℃
花体20周=5kmをゆっくりラン。
7日開けてのランは気持ちいい。
今週から3月のレース(ハーフ)に向けて慣らしていきます。
音楽家に憧れるのはかなり若い時期からで、
ファンでいる期間もかなり長くなるものだと思いますが、
病気による休止など、諸都合で活動休止するケースも出てくる。
大抵は自分よりも年上の音楽家に憧れるものだから
新しい作品が出てくるのもスパンが長くなる可能性も出てくる。
あまり考えたくないものですが、もう楽曲を作らないというケースも
想定されるので、止む無く別の音楽家も聴いてみる必要が出てくる。
探せば沢山いるのでしょうが、本当に寝食忘れるくらいの気持ちで
音楽に取り組んでいるのか、とか、考えてしまう事があって、
そういう気質でないと何となく聴こうと思えないので、
新しい人の音楽を聴くのに、
わざわざハードルを上げてしまう癖が自分にあります。
たまたま、チャラン・ポ・ランタンが今のところ
寝食忘れるくらい音楽に取り組んでいる音楽家に値するので、
納得して楽曲を聴ける人達だと思っています。
アコーディオン奏者の姉の楽曲制作力、演奏スキル、は言わずもがなですが、
歌い手の妹は、たまたま自分の祖母と同名という事もあって親近感もあり
若干贔屓目にもいい音楽家と言えます。
それほどメジャーなユニットではないですが、
息子とほぼ同世代という事で若干親目線で聴かせてもらえています。
また面白い歌作ったね、また面白い事やってるね、みたいな感じです。
今年5月に仙台に行ってみます。
仕事でパソコンを使う人向けの情報処理国家資格の「ITパスポート」。
いわば、このご時世なら誰でも持っていてもいいと思える国家資格のようです。
合格率は初回2009年72%、2015年45~48%程度。2019年も2015年と恐らく同等。
試験のやり方は、パソコンを使って試験をします。
正解と思う答えを4択から1つマウスで選択して回答するやり方で、マークシートではありません。
問題数100問、制限時間120分、1000点満点中600点以上で合格というもの。
試験のやり方とは、どんなものなんだろう?と思って、
教科書テキストを中古で買って読んで、
Webの過去問サイトで1週間程練習して、
本日試験を受けてきました。結果発表は約1ヵ月後の様です。
結果どうなるかわかりませんが、この1週間はいい頭の体操になりました。
ITパスポート試験 試験概要説明/受験申込
ITパスポート試験ドットコム 過去問題あり
3km┃0:18:47┃6'16┃20:00開始┃晴┃0℃
花体12周=3kmをゆっくりラン。
5km┃0:29:28┃5'54┃19:30開始┃晴┃0℃
花体20周=5kmをゆっくりラン。
今日は3年位前から気になっていた人(男性 40代?)が走っていたので、
だいぶフォームが綺麗になっていたのでその事で話しかけてみた。
走り始めたきっかけは、体調管理の為との事で、
特に大会に出ることは考えていないとの事だった。
もう少し、左右に振れる体を矯正できれば、
普通に大会にも出れるレベルだと思うので、
その事を伝えたらまんざらでもなさそうだった。
向こうも、自分が裸足で時々走っている事をチェックしていたようで、
なぜ裸足で走るのかの問いには、着地フォームの矯正の為と話したけど、
うまく伝わったかはちょっと不明だったけれど、
それから色々ランについて話して、大会に出る事も促してみた。
それにしても、こう、進化している事を目の当たりにして、
嬉しい気持ちになれるのは、いいことだなと感じた日でした。
損益計算書で使う科目名称とその関連が分からなかったので
それらを図で表した。素人判断としてはこれでいいのかも。
5km┃0:29:37┃5'55┃20:00開始┃晴┃-4℃
花体20周=5kmをゆっくりラン。
SF系のサイトや動画を観ているうちに、
食に係る動画も観て思った事ですが、
以前ほど騒がなくなった遺伝子組み換え食品は
どのように国内流通しているのか気になる所です。
菓子類など、原材料を気づいたときにチェックして購入しますが、
遺伝子組み換え食品ではない事を前提にしています。
今のところ、食に関しては全然と言っていいほど気を付けていないですが、
もう少し安全面も考えなければならないと思う所です。
例えば、人体に影響の無い栽培方法で作られた作物なのか、
輸入した食品は防カビ処置や防腐剤は大丈夫なものか、など。
心配してもどうしようもない事もあると思いますが、
ここ最近のガン罹患率は二人に一人と異常に高いので、
幾ら手術で生存率が向上していても、
ガンになりやすい確率が高すぎるのは、もしかしたら
日常食べている食物に影響があるのかと思ってしまいます。
もっと食について学習が必要と感じています。
5km┃0:25:03┃6'16┃20:00開始┃晴┃-2℃
花体16周=4kmをゆっくりラン。
もう少し大丈夫かと思っていたのですが、2/2(土)に他界した義父。
義母は3年前に他界しているので、妻は両親と今生の別れとなった。
しばらくは色々と整理したりする事で気が付かないけど、
じきに思い出すようになるだろうから、
トイレや風呂で一人泣く事になるでしょう。
そういうものだと思います。
50歳を超えて生きていれば、世の中の仕組みや、ある程度の事柄に
対処するのは難なくできるので、そういう事は問題ないですが、
誰も居なくなってしまった実家をどうするか、とか、
それらに付随する手続きを同居していない立場としてどうするか、とか、
あるようなので、一旦、実家に単身赴任という立場になってもらって
手続きをやってもらえたらと思います。
最近は一人っ子の子供が案外多いのかと思いますが、
一人っ子が結婚して実家を出れば、両親が他界した時は
うちの様な事になるんだなと、ぼんやり考えた一日でした。
なぜか、耳の奥では「Born To Skip」が聴こえていました。
さよなら 僕を愛せなかった友達
さよなら 僕が愛さなかった人達
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ