体調向上の為に今年から始めた取り組みが
非飲酒、非ラーメン、非砂糖。
加えて整腸剤での腸内細菌の活性化、
そして毎日の緑茶を飲む習慣。
それでも体調は崩れるもので、足のむくみから化膿し、
思わぬ発熱37.5℃、現在36.7℃でやや微熱。(平熱35.9℃)
何がいけなかったのか、思い当たる事は、試験がコロナ影響で中止になり、
本当は今日が試験日だったが、今日を目標にしていたので、
それを失った気の緩みから来ているだろうと思う。
どんなに新型コロナウイルスに気を使っていても、
気力が萎えるとひとたまりもないので、明日からは別の目標を立てて頑張る。
別の目標と言っても、秋の試験なのです。
秋には試験が開催できる程になってくれればいいのですが。
全国に緊急事態宣言発令され、明日はその週明け。
会社は平常業務だと思う。
明日からの手洗いは、アルコール消毒はしないで水洗いで済ます予定。
感染率が高くなって行くという事は、
一部の都市から多くの都市への感染者が増えているという事。
感染状況から読み解く事として、仮に添付の表を参考にするなら、
レベル1~レベル5と読む事にしてみる。
1)感染者・少数
致死率5%未満、感染率0.1%以上の場合、その国の多くの都市で多くの国民が感染していると読む。
2)感染者・点在
致死率5%以上、感染率0.1%未満の場合、その国の一部都市で多くの都市民が感染していると読む。
3)感染者・広範囲
致死率5%以上、感染率0.1%以上の場合、その国の多くの都市で多くの国民が感染していると読む。
4)感染者・全範囲
致死率5%以上、感染率0.2%以上の場合、その国のほとんどの都市で多くの国民が感染していると読む。
5)感染者・全範囲
致死率10%以上、感染率0.2%以上の場合、その国の全都市で多くの国民が感染していると読む。
4/19現在の個人的な判断による、各国感染レベル
レベル1:日本、韓国、インド、南アフリカ、ロシア
レベル2:中国、ブラジル
レベル3:イラン、イギリス
レベル4:アメリカ、スイス、
レベル5:イタリア、スペイン、フランス
4/19現在、国内感染者数は10296人(1週間で3548人増加)、致死者は222人(1週間で114人増加)。
今週は平均して毎日500人が感染し、16人が致死している状態。
アメリカ、ヨーロッパと比べたら随分と感染者は少ないですが、
緊急事態宣言発令した後だと身が引き締まる思いが強い。
地域の役員がそろそろ回ってくるので行事一覧を一応確認。
前は資料もバラバラだったりしたので、全部エクセルに統一した。
ワードの方が良かったのかもしれないけど、スケジュールとの連携を考えるとエクセルが良かった。
役員の任期が終わってからWeb化もしたので、地域の行事はいつ行われるのかがザックリわかる。
Web化は今後の行事の拡大縮小の判断をするのが目的の1つ。
昨日、人種による感染度合いも考えようと思ったのですが、
よくよく考えると、日本は単一民族ですから、とりあえず人種は
考えなくていいかなと改めて思いました。
緊急事態措置は5月6日迄ですが、その日でコロナが終息する筈が無いので、
緊急事態措置は解かれるかもしれませんが、自粛はそのまま継続になるのだと思います。
夏まで?、年末まで?、いつまで?
2年、5年、10年、と、名のある人が自粛期間を推測していますが、
仮に2年だとしても相当経済的落ち込みはあるでしょうから、
企業の経営のされかたも変化していると思われます。
ふと思ったのが、今、テレワークができる企業は在宅で仕事をしていますが、
この在宅が2年後も継続されている気がします。
いわば、在宅が当たり前の働き方になりそうです。
在宅が当たり前で、それで仕事が成り立つのなら、社員じゃなくてもよい事になり、
在宅は派遣や請負で良いと判断されるかもしれません。
2年後、企業存続の為に、体のいい人員整理が行われている可能性も
無きにしも非ずと思いました。
今日頂いたメルマガから読み解くキーワードは2つでした。
1.消毒液(消毒用アルコール)
2.致死者の割合
---------------------------------------------
1.消毒液 - 第四級アンモニウム
---------------------------------------------
銀行や百貨店、デパートなどの出入口に置かれている消毒用のアルコールには、
「第四級アンモニウム」が成分として入っているものが多いそうですが、
その消毒液を1週間に1回使用しただけで、
COPD(慢性閉塞性肺疾患)リスクを30%上げるとの事。
自分は医療従事者ではないので、その真偽を測る術を知りませんが、
至る所に置かれてある消毒液ですから、真偽を確かめたいと思います。
COPDはたばこの吸い過ぎで起きやすい肺炎のようですが、
志村けんさんの様に、既往歴、あるいは現罹患にCOPDがあると
致死に至り易いのかもしれません。
---------------------------------------------
2.致死者の割合 - 致死人数の多い国(4/17現在)
---------------------------------------------
a)アメリカ - 34,641人
b)イタリア - 22,170人
c)スペイン - 19,315人
d)フランス - 17,920人
e)イギリス - 13,729人
アメリカ・ニューヨーク市の致死人数・1485人(4/8現在)
ヒスパニック:521人(35%)
黒人 :428人(29%)
白人 :424人(29%)
アジア系 :112人( 7%)
※4/8時点の致死率
ヒスパニック > 黒人 > 白人 > アジア系
アメリカ・ミシガン州の致死率(4/9現在)
ヒスパニック:???人(??%)
黒人 :???人(41%)
白人 :???人(28%)
アジア系 :???人(??%)
※黒人と白人で約70%の致死率
---------------------------------------------
データから読み解く事
---------------------------------------------
アメリカの一部の都市での参考データですが、
アジア系人種はコロナウイルスに侵され難いのかもしれません。
今後の注目点として、人種の罹患率も参考にしたいと思います。
上を向いて歩こう〜SING FOR HOPE プロジェクト というプロジェクトが始まり、
YouTubeからコロナに負けぬよう、応援を送っています。
こういう取り組み、いいと思います。
とうとう全国都道府県を対象に緊急事態宣言発令。
実施期間は4月16日から5月6日まで。
極力自粛し自宅待機推奨なのだと思います。
追々行動範囲などの指針が発表されると思うので
行政発表を待ちます。
それにしても、テレワーク影響だと思いますが、
ネットの速度が遅延しています。
回線増強工事はされて行くと思いますので、工事に期待です。
ちょっと聞いた話なので情報的にあやふやな事です。
↓↓↓ あやふや・スタート
PCR検査で検体を検査装置にセット?する際、
前の人の検査をした検体の除去と清潔化が
入念な作業が必要なようで、1日に検査できる件数が
岩手県では限定されるようだという事でした。
それだけ検査には厳密に厳密を重ねているとの事。
検体にはコロナウイルスの他、インフルエンザ・ウイルス、
その他のウイルスが入っているケースが多く、
その中の60%以上をコロナウイルスが占めていれば陽性のようです。
↑↑↑ あやふや・エンド
今日から会社からマスクが社員一人一人に支給され、
明日から全員がマスクを付けて仕事になります。
遅い対処だけど、やらないよりはマシです。
朝から夜中まで、テレビ・ラジオ・ネットの話題は
新型コロナウイルス感染症が主になってしまい、
少しの間を繋ぐようなバラエティ番組も
癒しになっているのかも分からない状態。
ウイルスに感染する前に、テレビ等から連呼される事で
ノイローゼによる体調悪化させないよう、
観ない聴かない事に気を付けないといけないのかもしれない。
医療系の話題だと、献血を行う献血車をいつもより出せなくなったそうで、
益々事故に気を付けないといけない。
閉塞感は増えて行くけど、それに屈せず、
旨いものを食べ、眠り、そして軽いウォーキング、等をして過ごすようにする。
会社は通常通りだから、仕事中は気晴らしになっていると思う。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ