比較する対象が違っているかもしれないですが、
2019年に交通事故死者数は3215人で、
2020年3月31日現在コロナウイルスでの死亡人数は56人。
仮に今後コロナウイルスによる死者が3月31日時点の5倍(250人)に増加したとして、
2020年12月末での予想死者は約2300人。
年間交通事故死者数よりも1000人少ない人数になりそうですが、
交通事故はほぼ静観で終わってしまっているように見えますが、
目新しいコロナウイルスの為なのか、とても過剰に報道されていると思えます。
自分でもどう捉えたらいいのかわかりませんが、
テレビやラジオを見聞きしても、
ほぼコロナ関連のニュースや話題なので、
見聞きしない方が精神衛生上よいのかと思える程です。
交通事故総合分析センター・2019年交通事故発生状況
どうにか息子が入籍し、明日から息子夫婦と同居生活開始。
こんなコロナウイルス感染で脅かされる世の中ではあるけど、
若い二人のおかげで少し気も和らぐ。
志村けんさんの早すぎる死。ご冥福をお祈りいたします。
志村さんが新型コロナウイルスに感染したと発表されたのが3月25日。
それから5日後の今日、3月30日AMに死去と発表された。
持病は無かったそうですが、過去に肺炎のCOPD(慢性閉塞性肺疾患)
を患っていらしたそうで、今は完治していても過去に肺疾患があると
コロナに罹患した場合に致死に至りやすいようです。
新型コロナウイルス感染症の対処について、テレビ、ラジオ、ネット、口コミ、から
少しづつ絞り込んで行くと、次の事になると思いました。
--------------------------------------------------------------------
個人的な対処方法(2020.03.29現在)
--------------------------------------------------------------------
・手洗い励行(付着したウイルスの排除)
・十分な睡眠時間確保(免疫力促進)
・免疫力を高める食品等の摂取
・テレビ、ラジオ情報を見聞きしない(刷り込みストレスを排除するため)
・ネットで1ヶ所程度を見る(1日に1回、決めた1ヶ所から情報を得る)
--------------------------------------------------------------------
上記の対処方法を暫定的に決めた理由
・日々の感染者が10,000人に達したら非常事態
→ 武田邦彦先生の動画より ※但し個人的には10,000人ではなく1,000人と判断する。
・研究者による発表内容がまちまちなのは、発表内容を審査する工程が省かれている為。
非常事態なので研究者(機関)の研究結果が即時に発表されている。
→ 3月28日AM時間帯の地方ラジオより
・テレビ、ラジオは見聞きしない
1日に1回程度ネットの感染情報を確認する
→ 武田邦彦先生の動画より
・ウイルスの早い変化(進化)
ウイルスは40種類の感染ケースを持ち、
1つのケースのワクチンが作成されても、残りの感染ケースから人体に感染する。
ウイルスの感染ケースは短期間で変化し、感染ケースが増えている。
感染ケースは中国やヨーロッパ、アメリカではそれぞれ異なるようだ。
→ In Deep 様より
※ウイルスの変化(進化)が速すぎて、ワクチン作成が追い付かない。
アビガンが効くと2週間前まではテレビやラジオのニュースで報じられていたが、
今は全く報じられない。よって、ワクチンは当てにできない。
--------------------------------------------------------------------
情報元
--------------------------------------------------------------------
In Deep 2020.03.17 - [絶望的な進化能力]
東京都と隣接県の3/28(土)、29(日)の外出制限が要請されたけど、
人口と感染者との比率を計算すると日本は0.001%の感染率。
東京都付近だけだともう少し数値は上がるんだろうけど、
素人の自分にはそれほど多い数字には見えない。
新型コロナウイルス感染症の罹患が昨日に青森県で2名の方が感染。
岩手はまだ未罹患。
ここ数日は世界で毎日30,000人以上が感染し、今日は44,000人が感染。
国内は毎日40人前後が感染する状況。
感染したらどんな症状なのか?
罹患した医療従事者1人のツイッター投稿内容からすると、
インフルエンザよりは熱は抑え気味、関節痛は無し、という具合で、
カロナール(市販薬:タイレノールA錠)で解熱されるとの事。
一応、心の準備はできたから、罹患したら慌てず対応したい。
ランニング系SNSの「JogNote」が2020年3月31日で
サービス終了となるため、別のサイトを探していましたが、
ようやく別のサイトをみつけ登録しました。
最近は学習主体の日常とし、ほぼ走らない日々を過ごし、
更に足裏を傷めたために歩行が少し辛い状態になっていたので、
益々走らない日々が続いています。
足裏の治療はまだ続くのであと何週間かはうまく走れないけど、
新規登録SNSには顔を出しておこうかと思っているところです。
2020年春期 情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 は中止。
今年春期の情報処理技術者試験は中止。新型コロナウイルスの影響考慮の措置。
何となく中止になる予感はしていたけど、案の定中止と今日IPAから発表された。
代替試験があるかもしれないですが、とりあえず秋に受験予定です。
IPA - 情報処理推進機構
2020年 3月17日 23時頃の状況 - 感染者合計数の多い順の一覧
新型コロナウイルスの感染状況を短時間更新されるサイトを変更。
ヨーロッパの感染者数が急激に増えているのが気になりますが、
日本との増え方の違いは何なのか知りたい所です。
world○meter - コロナウイルス
仮のデータベース
自分が想定している家系図を作る場合に、
Excelだと横長になるので、1つの繋がりをもった形で
印刷する場合は、用紙を糊で貼り付ける必要がある。
1部や2部ならそれでもOKですが、
親族皆に配るとなるとちょっと労力を要する。
Web上で確認できれば、印刷は各自に任せられると思うので、
家系図のWeb化のためにデータベース設計をしてみた。
仮のものは作ったけれど、もう少し検討が必要。
一人ひとりの家系データをカード式で作って、
それに抽出条件を設けて表示する様にしてみる。
来月の試験が終わったらデータベース化予定。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ