記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

統計開始

スレッド
統計開始
2週間位前から新型コロナウイルス感染症の感染者数と死亡者数を統計開始。
国内でも感染者数は日々増加傾向。
3月6日以降にPCR検査の保険適用になり、これから感染者数は多くなるのかもしれない。
今日の内閣総理大臣の発表で、3/20頃までスポーツやイベントの自粛の発表があったけど、
今日から10日後まででは足りないのではないかと思えてしまう。
4月中旬に試験があるけど、試験はどうなるのかまだ発表はないけれど、学習継続する。

ワオ!と言っているユーザー

映画 トゥルーマン・ショー

スレッド
映画 トゥルーマン・ショー 映画 トゥルーマン・ショー
久しぶりに「The Truman Show」(トゥルーマン・ショー)を観た。
前に観たのはいつだったかは忘れたけど、たぶん今回が2回目。
この映画を観ていると、自分もトゥルーマンと同じように
囲われた世界にいるのではないかと思えてしまう。そんな映画。
外に出れば、新型コロナウイルスも実は作り話だったりして。

Amazon.co.jp - The Truman Show [DVD]

ワオ!と言っているユーザー

鎮魂歌3曲

スレッド
鎮魂歌3曲
2011年3月11に発生した東日本大震災後、
車中で聴く音楽の1曲目は
渡辺美里「いつか きっと」のまま変わらず。
# リリースは1993年なので震災とは無縁ですが、
# 間奏の歌詞のところをこれからの希望と捉えるようにしています。

2016年4月14日に発生した熊本地震の当日に
リリースされた宇多田ヒカル「真夏の通り雨」を車中音楽に追加。
# 慟哭と落ち着きが入り交ざった歌詞ですが、災害の歌ではなく、
# 母親との死別の歌詞ですが、たまたま熊本地震の日のリリースだったので、
# 個人的に鎮魂と捉えています。

そして、作成されたのは東日本大震災の2日後という、
チャラン・ポ・ランタン「人生のパレード」を
1年位前に知り、車中音楽に追加
# これでもう日本は終わりなんだという悲痛な思いを綴った歌ですが、
# 希望は捨てないという仕上げになっています。

これら3曲は災害鎮魂歌として時々聴きます。


それにしても、ここ数年はいろいろな災害が多発し、
台風、豪雨、地震がとても多いですし、
現在はウイルスの感染拡大が続いています。

自己防衛しつつ、隣近所と連携して乗り切って行きたいものです。


渡辺美里 - いつか きっと


宇多田ヒカル - 真夏の通り雨


チャラン・ポ・ランタン - 人生のパレード

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連サイト一覧 2020.03.07

スレッド
コロナウイルス・世界感染者数
都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ
新型コロナウイルス肺炎の分布(中華人民共和国)
WHO(World Health Organization)
日本WHO協会
厚生労働省
新型コロナウイルス感染症に関する情報《岩手県》

2020年3月6日に保健所を経由しなくても専門病院に直接通院可能にするという政府発表された。
岩手県の専門病院は3月7日現在でまだ不明だが、県内で感染者が出た時点で明確化される憶測。

3月7日の新型コロナウイルス感染状況(数字は人数)
    感染   死亡
国内    407    6
世界  101769  3485

ワオ!と言っているユーザー

茶乱歩風呂敷の車内使用から部屋飾りへ

スレッド
時計の隣が、チャラン・ポ・ラン... 時計の隣が、チャラン・ポ・ランタン・グッズの風呂敷
車の天井に貼り付けたチャランポランタン・グッズの風呂敷は、
1週間でノリがダメになったので、
ノリを変えてみたけど変わらずなので断念。
最初から分かっていた事だから、そのまま部屋に飾る事にしました。

ワオ!と言っているユーザー

会計ルールについて思考

スレッド
今日は明日の定期総会の時に指導をいただくための資料をちょっと作成。

会計監査を受ける時に、本当は領収書金額と口座通帳の支払金額が
一致していなければならないのだけど、今年はそれができなかった。
平日の金融窓口営業時間帯に行きたくても、
会社の昼の休憩時間が短いために、窓口から休憩時間内に戻って来れないか、
または、昼食を摂る事ができない。
活動費としてお金は必要なので会社を定時後にATMから引き落とすしかないので、
1000円未満の金額がある買い物だと、通帳と領収書金額を一致させるのは難しい。

どうすれば実現できるか?

案を練ってみた。
案1.会の誰かにお願いして金融窓口から引き落としてもらう
案2.有給を使って窓口へ行く
案3.1000円単位でATMから引き落とす(現状)

案3を採択。

ただし、現状のままでは会計監査で承認を得られないので、
会計ルールを1つ追加しようと思い、そのルールを記した資料を作成した。
今までは、
  (主)通帳 + (従)領収書 + (従)金銭出納帳
で会計監査が行われてきたものを、
  (従)通帳 + (従)領収書 + (主)金銭出納帳
に変える。

はたして、そのやり方でいいものなのか分からないので、
明日以降に指導をいただく。

自由業で金融窓口の営業時間に行ける立場ならいいのだけど、
それができないので苦肉の策になる。でも、この方法しか今は思いつかない。

ワオ!と言っているユーザー

気長な緩和措置・終了 2020.03.03

スレッド
今日、気づいてみたら腕が全然痛くない!
治った! やった! 凄く嬉しい!!

2019.07.03に重量物を運ぼうとして腕をひねり、
2020.03.03に腕が痛くない事に気付いた。
完治に実に8カ月。長かった。

流石に30代の頃のようなスピードでケガも治らなくなった。
今回を教訓に今後は体を上手に使って行くしかないかな。

ワオ!と言っているユーザー

ベートーベン 全曲集

スレッド
交響曲 CD6枚組 交響曲 CD6枚組 ピアノ・ソナタ CD8枚組... ピアノ・ソナタ CD8枚組 ピアノ・協奏曲 CD3枚組... ピアノ・協奏曲 CD3枚組
ベートーベンのCDを取り寄せ完了。
ピアノソナタ、ピアノ協奏曲、交響曲の3組。
とりあえずサワリだけ聴いてみて、じっくり聞くのは試験後の予定。

ワオ!と言っているユーザー

ベートーベン交響曲全集

スレッド
近所のツタヤ(約7km先だけど、とりあえず近所)でクラシック音楽を見ると、
テレビCMで使われた曲や良く聴く箇所を集めたものが大半な事になっている。
例えば、ベートーベン全集とかは置かれていない。
そういうものは敷居が高いのか?需要が無いのか?マニアしか借りないからか?
全集とかは無い。
でも、一部の楽章しか聴けないのもちゃんとしていないから、
いつかは通して聴いてみたいと思っていた。いつかは、きっと今だろうなと思い、
通販店A社を見てみると、ベートーベン交響曲全集CD6枚組が2000円台とあり、
ロック・ポップの新譜CD1枚よりも安い。
どこに行ってもベートーベン全集は置かれていないから買って聴いてみる事にした。

父親がベートーベン好きで、自分が幼い頃から良く聴かされたものです。
一度、なぜクラシックを聴くのかと聞いた事がありますが、
返ってきた答えは、流行が無いから。だった様な気がしています。
それと、ベートーベンは繰り返しフレーズが多く、しつこいが、
その曲構成が好きだとも言っていた気がしています。

CDが届いたら、自分の耳を通して父親にも聴かせてあげようと思います。

ワオ!と言っているユーザー

総会資料修正

スレッド
今日は9:00~18:00まで農家組合総会資料修正および印刷。
よくよく考えると会計計上できない科目がある事に気付き、それを修正。
それに伴い計算を若干変えたりした。
あと、少し作文を書かないといけない場所がみつかり、
文章表現を少し考えて、どうにか書き込んだ。

作文を書いていて、昔いた会社で、仕事で改善提案を
月に6件以上提出する活動をしていた時、どうにか頭をひねって
書いていた事を思い出していました。
あの頃、結構作文を書く訓練をさせてもらったので、
今も何となくできるものだなと思いました。

面倒な事、しんどい事、そんな事はなるべく避けたいものですが、
少しの期間、腰を据えてカット&トライを続けていると、
面倒な事も苦にならなくなり、それが普通になります。

まぁ、今日も疲れてしまい、勉強は敢えてしません。
何だか何年かぶりに平日が休日に感じるこの頃。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり