記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

人口比較 2025.02.28

スレッド
人口比較 2025.02.28 人口比較 2025.02.28
岩手県の人口数を確認。
東北6県、北海道、沖縄県、を東京都と比較。
岩手県は日本で一番面積の広い県だが、
山林率77.2%と、平地に居住する場合は人口密度が若干上昇する。
平地人口密度を東京と比較すると、3.25%となる。
岩手は少し前まで人口130万人だったが、いつの間にか16万人減少した。
 
それにしても、東京が1,500万人を割っているとは、
東京でさえも人口減少が進んでいる。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.28

スレッド
アコ練 1.0H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) 初動、H3
 
初動:
30%
2段目1~2小節目、指が絡まり弾けず。
 
H3:
2段目を2回反復。
その後に通して弾ける。
 
反復
■S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
■S2:M1-M2
 
----
蛇腹の開閉について再確認。
今まで扇形で開閉していたものを
箱型、水平に蛇腹を開閉させるのを知った。
教則本にそんな事書いていたか確認してみると
教則本にも書いてある。読み飛ばしていた。
空気の量を稼ぎたい時にどうしても稼げなかったので、
まだ綺麗に箱型で蛇腹を動かせないものの、
空気を稼げる感じがした。
 
----
左手のベルトの通し具合を確認。
左手をベルトを通して、楽器のエッジの部分が
大体手の平の1/5残して、腕時計をかける位置に
ベルトが来るのが良いとの事。
それだと今までのより2cm位奥に入れる感じになる。
自分の場合若干指が短いので、ディミニッシュが弾きにくい。
手の平が前にせり出した分、指を曲げた時に指がボタンに届かない。
なので、腕時計をかける位置よりも、若干先のくるぶし辺りにベルトが
来る辺りがいいようだ。
これは手の大きさによるだろうから、これでいいと思う。
実際は今までより1cm位左手を前にせり出す感じになる。
 
----
・蛇腹を箱型開閉
・左手のベルトの中央がくるぶし辺りに掛かるようにする
これらを少し意識して練習してみる。
 
アコーディオンの蛇腹は扇形に開かないで! 大阪市城東区鴫野 音楽教室きじばとの家 ノリーヌ・ディオン 長坂憲道(投稿日 2021.12.03)

ワオ!と言っているユーザー

ピアノ練習曲「TIME」 2025.02.27

スレッド
TM NETWORK 2nd ... TM NETWORK 2nd Album CHILDFOOD'S END - 1985年リリ-ス
TM NETWORK の曲「TIME」は
(2nd Album CHILDFOOD'S END 収録曲 1985年リリ-ス)
ピアノ教室で自由な曲を弾いてもいいという事だったので
最初に選んだ曲でした。
 
先日に弾こうとしたらまったく弾けず、指は完全に忘れてしまっています。
練習するかは未定ですが、もしかしたらアコーディオンでいつか
弾いてみるかもしれません。
 
マイナー調のバラード曲である「TIME」ですが、
ピアノ練習をしていた頃(平成元年(1989年))は
どことなくヨーロッパな雰囲気?!がして好きな曲でした。
テンポもゆっくりでピアノ初心者でも弾けるものでした。
 
曲の知名度は「Get Wild」「Still Love Her」と比べたら
ほぼ無名とも言えるかもしれません。でもいい曲なのです。
 
TM NETWORK - TIME
 
TIME / TM NETWORK

ワオ!と言っているユーザー

スマホでテレビを観たいが 2025.02.27

スレッド
スマホでテレビを観たいが 20...
ガラホ(au SHF34 解約済み)に povo のSIMを挿してみると
通話も可能でテレビも視聴可能。(ガラホでのテザリングも可能)
 
スマホ(Android)でのテレビ視聴がしたいけれど、
正規なものは無いのが実情。
 
災害発生の時にガラホを所持しているとは思えず、
常時所持しているスマホでテレビが観たいので、
正規のテレビアプリが出て欲しい。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.27

スレッド
アコ練 0.5H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) 初動、H3
 
初動:
20%
2段目1~2小節目、指が絡まり弾けず。
 
H3:
2段目を何度も反復。
その後に通して弾く。
 
反復
■S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
□S2:M1-M2

ワオ!と言っているユーザー

ダイジェスト版 1曲1歌手 Songs30 2025.03版 2025.02.27

スレッド
ダイジェスト版 1曲1歌手 S...
ダイジェスト版 1曲1歌手 Songs30 2025.03版 2025.02.27
 
10分で30曲を凝縮して聴ける版も作成。
意外にこれもありと思える。
1曲4分とすれば、✕30=120分。
1/12(全体の8%)の時間で済む。
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.26

スレッド
アコ練 0.5H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) 初動、H3
 
初動:
40%
2段目3小節目をシ♭をファで弾いてしまった。
2列下へ移動が、1列下移動だった。
 
H3:
2段目を何度か反復し、
その後に通して弾く。
 
反復
■S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
■S2:M1-M2
 
----
たんぽぽ後行商人を何回か通す。

ワオ!と言っているユーザー

1曲1歌手 30曲収集 Songs30 2025.03版 2025.02.26

スレッド
1曲1歌手 30曲収集 Son...
1曲1歌手 Songs30 2025.03を作成。
30人歌手(グループで区分け)による30曲収集。
今回はダイジェスト版を作り、30曲を10分に凝縮。
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.25

スレッド
アコ練 0.25H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) 初動、H3
 
初動:
40%
2段目1-2小節でもたつき。
 
H3:
今日も手癖修正。
 
2段目2小節目が
ラ(3)・ファ(2)・ラ(1)・ド(3)が
ラ(3)・ファ(2)・ラ(3)・ド(4)になってしまうのを修正
 
反復
■S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
■S2:M1-M2

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.24

スレッド
アコ練 0.5H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) 初動、H3
 
初動:
30%
2段目1-2小節でもたつき。
 
H3:
今日も手癖修正。
 
2段目2小節目が
ラ(3)・ファ(2)・ラ(1)・ド(3)が
ラ(3)・ファ(2)・ラ(3)・ド(4)になってしまうのを修正
 
反復
■S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
■S2:M1-M2

ワオ!と言っているユーザー

アンケートの作り方動画 2025.02.23

スレッド
アンケートの作り方動画 202...
昨年、2024年4月にチャラン・ポ・ランタン楽曲の
アンケートを取った時の、アンケートの作り方について
動画にまとめてみました。
 
2部構成で、概要版が3分、詳細版が6分の動画となります。
 
 
アンケートの作り方1(概要版)

アンケートの作り方2(詳細版)

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.23

スレッド
アコ練 0.5H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) 初動、H3
 
初動:
40%
2段目1-2小節でもたつき。
 
H3:
2段目の2小節目が手癖があって、
3拍目を3が4で押してしまうので、それの修正。
2小節目が
ラ(3)・ファ(2)・ラ(1)・ド(3)が
ラ(3)・ファ(2)・ラ(3)・ド(4)になってしまうのを修正
 
反復
■S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
■S2:M1-M2

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.22

スレッド
アコ練 0.5H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) 初動、H3
 
初動:
0%
今日も初動の1段目の1小節目から押し間違う。
2段目も1-2小節を押し間違う。
 
H3:
1小節目を今日も目視しながら押す。それの反復。
2段目の2小節目が手癖があって、3拍目を3が4で押してしまうので、それの修正。
 
反復
■S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
■S2:M1-M2
 
----
短時間で集中して切り上げるのはまだ無理なので、
できるまでやる感じにしないといけない。
たぶん今はできるまでやるでいいと思う。

ワオ!と言っているユーザー

TM NETWORK ドキュメンタリー映画 2025.02.21

スレッド
TM NETWORK ドキュメ...
TM NETWORK の ドキュメンタリー映画が2025.02.28に放映される。
観に行きたい。
東北は1箇所、イオンシネマ福島。
ちょっと遠いか。せめて仙台だったら。
 

『TM NETWORK Carry on the Memories -3つの個性と一つの想い-』本予告【2025年2月28日ROADSHOW】

ワオ!と言っているユーザー

写真のイラスト化AI 2025.02.21

スレッド
オリジナル オリジナル イラスト1 イラスト1 ディズニー風 ディズニー風 ジブリ風 ジブリ風
写真のイラスト化AIを探してみて、
一つ見つけたところ思いの外良かったので
試しに「VanceAI」を使ってみました。
 
元となる写真画像を読み込ませ、
無料使用だと3回ほど利用できるようだったので、
3回イラスト化してみました。
 
アニメ1、ディズニー風、ジブリ風、でやってみると
どれも数秒で作成され、納得感がありました。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.21

スレッド
アコ練 1.0H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) 初動、H3
 
初動:
0%
 
H3:
今日も初動の1段目の1小節目から押し間違う。
2段目も全滅。
 
反復で1段目の押し間違いをボタンを見ながら弾く。
今までボタンは見ないで弾いていた。
 
2段目は徹底的に反復。
2段目の2小節目が手癖があって、3拍目を3が4で押してしまい、
次の小節が4で始まるから弾けなくなっている。これを修正。
でも時々4で弾くので何度も修正。
 
2段目の1~2小節目を反復。できるまで反復。
 
反復
□S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
□S2:M1-M2
 
----
右腕全体が痺れて痛くなるので、途中何度も休みを入れて反復。
練習が終わっても腕がビリビリ痺れるので、マッサージを少しやる

ワオ!と言っているユーザー

都道府県の平野面積比較 2025.02.20

スレッド
都道府県の平野面積比較 202...
都道府県の平野率が知りたくなってネット確認。
 
岩手県と東京都の、面積と森林面積の割合を確認してみると、
岩手の面積は東京の7.0倍
岩手の森林面積は東京の2.5倍。
平野率を見ただけで森林しかないとわかる。
首都東京が山林率36%もあるのだなと思う。
 
東北6県と北海道(北方領土を除く)の面積比較は約10,000k㎡狭いが
平野率はほぼ同じとわかった。
大体、東北6県の面積=北海道の面積、だった。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.20

スレッド
アコ練 0.5H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) 初動、H3
 
初動:
0%
 
H3:
初動の1段目の1小節目から押し間違う。
続けて間違う。
2段目全滅。
 
2段目を反復したが、全く弾けない。
テンポ落としても弾けないので、
今日はここで終了。
 
反復
■S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
■S2:M1-M2

ワオ!と言っているユーザー

小室哲哉 作曲の思考 2025.02.19

スレッド
オリジナル オリジナル 少し加工 少し加工

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.19

スレッド
アコ練 0.5H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) H3
 
H3:
ゆっくり通す。
反復は、まだ1回目でうまく指が動かない、
なんとかなるレベルで確実性がないが、
初動やってみるか。
 
反復
■S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
■S2:M1-M2
 
----
次回、初動トライ
 
----
たんぽぽ後行商人を弾く。

ワオ!と言っているユーザー

睡眠時間よりも起きる時間を決める 2025.02.18

スレッド
睡眠時間を8時間は確保するのが
健康に良いと思っていた。
色々な条件はあると思うけど、
睡眠時間の確保よりも何時に起きるのかが大切らしい。
何時に起きるかを決めて太陽の光を浴びる。
曇りや雨の日は太陽の電磁波を浴びる。
これで健康になる。なるほど、一理ある。
 
今までは睡眠時間しか考えなかったのを
何時に起きるかを決めて
健康の選択肢を1つ増やす。
 
どうしても睡眠不足の場合は二度寝OKとの事なので
そのようにしてみる。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.18

スレッド
アコ練 1.0H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) H3
 
H3:
ゆっくり通す。
 
反復
□S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
□S2:M1-M2
 
----
たんぽぽ後行商人を弾く。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 1.0H+1.0H

スレッド
アコ練 1.0H+1.0H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) H3
 
H3:
ゆっくり通す。
 
反復
□S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
□S2:M1-M2
 
----
たんぽぽ後行商人を弾く。
行商人後聖者の行進を弾く。
聖者の行進のレベル1~3の楽譜を弾く。

ワオ!と言っているユーザー

占い 2025.02.16

スレッド
占い 2025.02.16
3年前の2022年に過去生を盛岡の占い所で見てもらい、
どういう診断だったかを再確認してみました。
 
過去生とは今を生きる前、いわゆる前世の事ですが、
前世や前前世や前前前世(RAD・・・・ではなく)、などで、
その時に成し遂げられなかった事を今成すべきなのだとか。
 
仏教では生まれ変わりがある教えですので、
日本では仏教徒も、おそらく無神論者も該当するのだと思います。
 
前世はこれを経験(修行の事)した、前前世はこれを。
今はそれに該当しない事を経験(修行)すると良いという事のようです。
 
どこまでが本当なのかはわかりませんが、
過去生を知ることで今を生きやすくなるようです。
自分の場合は以下の様でした。
 
前世も前前世も表舞台で生きた人間ではないという診断だと思うので、
表舞台で生きる修行が必要なのか?!とも取れるものです。
歌手とか俳優とかスポットライトの光を浴びる修行?!
 
占いは10%信じるとして、何かの話題に使えれば面白いと思います。
 

-----------------
takeの過去生
-----------------
<前世>
江戸時代に花魁(おいらん)の白塗りをしたりする化粧師のような仕事をしていた。
その置屋の一番位のある人についていたようだが、周りのおいらんへも気配りをして
楽しい会話で皆から慕われていた。
 
<前前世>
中世ヨーロッパ、フランスでブドウ畑で仕事する農夫だった。
 
<前前前世>
過去すぎて、占いでは見えなかった。
 
 
RADWIMPS - 前前前世 [original ver.] [Official Music Video]

「君の名は。」予告

ワオ!と言っているユーザー

カラオケ準備 2025.02.16

スレッド
カラオケ会が近づいてきたので、声出し練習を少し。車を運転しながら。
今回は20年以上振りにカラオケ会に参加するI氏がいるので
余計に意識をしていると思う。
 
声出しをしていて思い出したのが、
ギターのM氏の会社の一室でライブの練習をした事。
30年前の平成初期は今の令和初期と違って、
コンプライアンスとかもおおらかで
会社社員Mのバンド練習にも場所を提供してくれた。
頭が体が、クラクラになるくらい練習した。
その事を思い出すと体が凄く熱くなってしまった。
 
それと、そのライブを企画したS氏。
当時S氏は自分と同じ職場で同じ部署の人だった。
ミスターチルドレンがメジャーデビューする時に
メンバーから外されたドラマーだった。
大なり小なり、櫻井さんとの話は聞かされたし、
ロックとは何かというS氏の信念も聞いた。
そのためにミスターチルドレンは何となく近い存在で
会った事はなくても、すぐそこのお兄さん達と自分では思う。
 
なぜ車で声出しをするようになったのかは、
バンド活動をしていた頃に、はなれの農作業小屋で
自作した曲に歌入れをしていて、数日後に本家の爺さんに
お前だったか!と言われたことも少し関係する。
本家の爺さんは、若い頃はバンドマンで
担当楽器はアコーディオンとドラムだった。
親族で大人になっても音楽をやっているのは分家の自分だけ。
本家では成人前はピアノはやっても成人してからは音楽から離れている。
そんな事で少し本家の爺さんと距離が縮まった瞬間だった。
 
農作業小屋は防音設備など無いから、本家に近い場所にあったため
ほぼ筒抜けだったとは思う。
それでもバンドマンに聴いてもらえたのはちょっと嬉しかった。
爺さんは他界してもう20年以上経つものの、
少し恥ずかしさもあり、農作業小屋ではなく、車で声を出す。
 
今回は、M氏、I氏、自分、といったメンバーでカラオケ。
いい年になっても音楽の話題で話せる仲間がいるのは
とても有り難い。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.16

スレッド
アコ練 0.5H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) H3
 
H3:
ゆっくり通す。
2段目はやはり弾けないが、昨日の練習の甲斐あって
左手ミスタッチで1段移動が2段移動にならなくなり、
左右の小節のつなぎも少しできる。
ただ、惰性で動いている感じなので、音符を見て弾けていない。
見ているが、指は動きが悪い。
ただ、全くダメではないので、昨日2時間の反復で
今日はどうにか動いた、というレベルだ。
 
反復
□S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
□S2:M1-M2
 
----
たんぽぽ後行商人を15分程弾く。
 
----
教則本を書いた講師は、長すぎる練習は良くないと言い、
単発で集中してその演奏に今の100%出せ!という感じ。
 
たぶん、自分の場合はまだそこへは行けていない。
曲によってはできる曲もあるかもしれないけれど、今はそれができない。
 
自分の場合、そういう練習ができるようになるために、
今の100%を出すためには、力技が必要かもしれない。
譜面は見ている、頭には入るが手は動かない!という状態。
 
これは、手を動かす訓練が必要だと思う。
いろいろ考えてアコーディオン以外の事に気を使い
翌日に練習をしようとして頭に全然入っていない事がある。
この状態だと練習が捗らないので、最近は練習開始10分前から
頭に曲を入れてから開始する。
あの小節の指の返し、つなぎはこうやって、という具合に。
 
(指の返しは、やった事がない指の動きをした場合にどうしても弾けなくて
思い切ってありえない手の動きをして、指がどうにかボタンに触れた
という感じから返しと呼んだ。何度も反復して今は普通に押せる)
 
譜面には指番号を書かないようにという、講師の指導もあり、
書かないで、音符を読んで練習していたものの、
今回のは次への関門曲でもあるように感じる。
正しく弾けなければ次へは行けない。
 
指番号は譜面に書いてはいないが、ボタンの位置が
同じ並びという箇所があるので、それは書いた。
(小さいポスト・イットに描いて貼り付け、いつでも剥がせる)
 
とにかく、長い時間がかかろうが、やるしかないのだ。
そうしないと、次へは行けない。
 
----
練習の事を客観的に書けるというのは、
自分をある程度俯瞰しているとも言えるかもしれないが、
集中している場合、そんな事は不要で、
とにかく突き進む事を優先するはず。
俯瞰を少し外す。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.15

スレッド
アコ練 2.0H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) H3
 
H3:
2段目M1-M2、特にM1→M2が全く弾けないので反復
途中で汗で左手滑りが悪くなったのでグローブを付ける
大体全く弾けなくてどうしようもなくなると汗をかく
片手づつなら難なく弾けるようになったが、
両手だと全然だめだ
今日は座位から立位に変えて集中したつもりだったが、
それでもダメで、タイムオーバー(2H)で中止した。
 
反復
□S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
□S2:M1-M2

ワオ!と言っているユーザー

映画「エディット・ピアフ 愛の讃歌」 2025.02.15

スレッド
映画「エディット・ピアフ 愛の... 映画「エディット・ピアフ 愛の... 映画「エディット・ピアフ 愛の... 映画「エディット・ピアフ 愛の...
録画しておいた(2024.08.06)、エディット・ピアフの映画をようやく観た。
エディット・ピアフの幼少期から亡くなるまでを描いたもの。
ステージ上で倒れるシーンから始まり、時間軸を老いた時を中心に、
幼少期から老いた時、青春期から老いた時、と、時間を行ったり来たりする。
キャバレーから劇場へ変わっていく環境は見応えありました。
愛の讃歌、アコーディオン弾き、シャンソン曲がふんだんに流れ、
音楽映画そのもののいい映画でした。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.14

スレッド
アコ練 0.5H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) H1、H2、H3
 
H1:
1小節づつ、ドレミをゆっくり弾く
反復済み
■S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
■S2:M1-M2
 
H2:
1小節づつ、コードをゆっくり弾く
 
H3:
昨日に右手を弾ける様になったので
今日から両手合わせ。
1小節づつゆっくり。
案の定、H1の反復箇所の他、2段目は直ぐには弾けず、
四分音符づつ弾く。

ワオ!と言っているユーザー

としな作り 2025.02.13

スレッド
としな作り 2025.02.1...
昨年暮に「としな」(簡易しめ縄)を作った時の
作業動画を作ってみました。
ただ黙々ととしなを作っているだけの動画となります。
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.13

スレッド
アコ練 0.5H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) H1、H2
 
H1:
1小節づつ、ドレミをゆっくり弾く
反復
■S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
■S2:M1-M2
 
H2:
1小節づつ、コードをゆっくり弾く
 
----
ようやく右手片手が弾けるようになってきた
次回、H3

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.12

スレッド
アコ練 1.0H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) H1、H2
 
H1:
1小節づつ、ドレミをゆっくり弾く
 
S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3) が、
昨日は右手の指を少し丸める感じだったのを、
今日は、がばっと、手首を捻り、開いてラ(3)を弾く。
 
感覚としては、(3)の指の先ではなく、爪で押す位に。
反復しているうちに指が慣れてきて、爪から、指の横、指の先に変わった。
ようやく順応できた。どうしても押せない1音が押せるようになった。
 
2列先内側、同行の音を、5→3 と押すのは 4 が反応して 34 が動くので、
3 だけを動かすのに時間がかかった。
 
こうやって、リハビリするように、その指だけ動け!という具合に
音楽以外の事のように動かす練習も必要。
 
ちょっと反復しすぎて、久しぶりに右腕が痛くなり、途中休み休みの反復だった。
 
H2:
1小節づつ、コードをゆっくり弾く
 
----
この練習曲、終わり方が童謡「富士山」みたいな曲で、終わると懐かしい感じがする。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.11

スレッド
アコ練 0.5H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) H1、H2
 
H1:
1小節づつ、ドレミをゆっくり弾く
音取りが意外に難しく、何度も反復。
S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3) が、右手の指を少し丸める感じで
今日はどうにか行ける。
 
H2:
1小節づつ、コードをゆっくり弾く

ワオ!と言っているユーザー

4毒抜き 2025.02.11

スレッド
4毒抜き 2025.02.11
体調不良の原因は
普段の食事のケースもあるという事を
ショート動画にしてみました。
 

ワオ!と言っているユーザー

とある対談動画 2025.02.11

スレッド
とある二人の対談動画、1回ではわからなくて2回観て、何となくわかった。
 
実は、若い方の動画は随分前から知ってはいたものの、
別のチャンネルの方が良く思っていなくて、
その頃はよく思っていない方のチャンネルを観ていたので、
何となく敬遠していた。
 
最近になって対談の若い方のチャンネルを見るようになり、
良質な動画だと思うようになった。
 
この動画から何を感じるかは人それぞれですが、
コメントに書かれている内容も加味して、
ちょっと考えてみてもいいと思えました。
 
元WHO職員が暴露する世界の闇とは?!(神回)

ワオ!と言っているユーザー

GAME 2025.02.10

スレッド
GAME 2025.02.10 GAME 2025.02.10
引き出しの奥から、ポータブルゲーム機を出した。
最初、ポータブルテレビだっけか?と思っていたら
いつかのゲーム機だった。
動くかな?と思って充電したら、動いた。
ただ、コントローラーが少し鈍くなっている。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.10

スレッド
アコ練 1.0H
 
P23 こぎつね(M14 Key:G) 初動、H3 P24 たんぽぽ(M8 Key:F) 譜面読み、H1、H2、動画視聴。
 
こぎつね
 
初動:
60%、クリア。
 
H3:
初動後3回通す
 
今までの反復
■P23:S1:M2 → 左右が合わず
■P23:S1:M3-M4
■P23:S2:M2→M3 1列移動が2列移動してしまう
■P23:S2:M3-M4
■P23:S4
 
----
たんぽぽ
 
譜面読み:
調号、主音、3コード確認、
対位ベースの位置を確認
シ♭の確認
ドレミを唱える
コードを唱える
 
H1:
1小節づつ、ドレミをゆっくり弾く
 
H2:
1小節づつ、コードをゆっくり弾く
 
動画視聴:
教則動画と実際に自分が弾いたものを対比。
 
----
次回にH3。

ワオ!と言っているユーザー

SNS規制の可能性 2025.02.09

スレッド
政府が5月までにSNSによる偽情報や中傷を防ぐ指針をまとめるとの事。
決定すれば自由なSNS投稿ができなくなる可能性もあり、
注視していきたいと思います。
 

ワオ!と言っているユーザー

プロテイン 2025.02.09

スレッド
プロテイン 2025.02.0...
ランニングする場合、
カロリー以外にプロテインも大切。
という事をショート動画にしてみました。
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.09

スレッド
アコ練 0.5H
 
P23 こぎつね(M14 Key:G) 初動、H3。
 
初動:
10%
 
H3:
初動後、ゆっくり通す
 
反復
■P23:S1:M2 → 左右が合わず
■P23:S1:M3-M4
■P23:S2:M2→M3 1列移動が2列移動してしまう
■P23:S2:M3-M4
■P23:S4
 
反復すべきところは全部やった。
その日1回目というのは
やはり上手く指を動かせないので、
初動の前にはちゃんとイメトレが必要。
 
----
こぎつね後に行商人を数回。

ワオ!と言っているユーザー

米の確保 2025.02.08

スレッド
米の確保 2025.02.08
米の確保方法に
スーパーマーケット以外での購入方法
についてのショート動画を作ってみました。
 

ワオ!と言っているユーザー

XCスキー 2025.02.08

スレッド
昼は、XCスキー 昼は、XCスキー 夜は、ウイスキー 夜は、ウイスキー
3日間の除雪作業で若干体が痛いものの、
今日は雪が止んだので、近所の公園へXCスキーへ。
 
桜並木の続くコース、いつもならランニングで走る歩行者・自転車道路は
雪が積もり何人かが歩いた程度で誰も通行していない。
貸し切りのコースだった。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.08

スレッド
アコ練 0.5H
 
P23 こぎつね(M14 Key:G) 初動、H3。
 
初動:
10%
 
H3:
初動後、ゆっくり通す
 
反復
■P23:S1:M2 → 左右が合わず
■P23:S1:M3-M4
□P23:S2:M2→M3 1列移動が2列移動してしまう
■P23:S2:M3-M4
■P23:S4
 
----
こぎつね後に行商人を数回。

ワオ!と言っているユーザー

米の確保方法 2025.02.07

スレッド
米の確保方法 2025.02....
米価の事をブログに書いた翌日に、
政府備蓄米を放出するというニュースに驚いていますが、
その放出による米価の値下がりにつながるのか、どうか、
という動画を見ています。
 
この米不足?による米の確保をどうするか?
農家から直接買いましょうという事を仰られています。
 
ただ、農家は一見さんには、まぁ、売らないでしょうから、
今から農家さんと仲良しになれるようにした方が良いようです。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

AI利用 2025.02.07

スレッド
AIを使ってみて、キーワードから
文章、画像、動画、音楽、が作れる事がわかった。
特に文章を作れるのは、キーワード次第で、
自分が望むものに近いものが作られる事が驚きだった。
 
キーワードの指定で、
動画の読み上げ用文章、
病気治療の自分でできる対処方法など、
今のところこの様な、文章作成や治療の別の視点の見立てなど
利用しない手はないと思える。
 
文章作成に使用するAIは幾つかあるものの、
1)chatGPT
2)Gemini
3)Claude
4)Nothion
5)Phind
6)Felo
7)Canva
8)Copilot
9)ELYZA LLM for JP
を使ってみて、
読み上げ文章を作る、
 
放送作家が書くような文章を作るのが上手いと思ったのが、
1)chatGPT
2)Gemini
3)Claude
4)Nothion
5)Phind
 
キーワードを忠実に守り、文章を作り上げるのが、
1)chatGPT
6)Felo
8)Copilot
9)ELYZA LLM for JP
 
結果の文章はAIでかなり異なるものの、どれも表現力がある。
 
AIの利用により、現在のネット検索で表示された候補から
幾つかを絞り込み、更に選択するという作業の他に、
キーワードで指示し、相応しい答えを提示させる。という
作業ができるようになった。
 
こんな便利なものを覚えてしまったら、もう、戻ることはできない。

ワオ!と言っているユーザー

チャラン・ポ・ランタンの音楽を検索する検索リスト 2025.02.07

スレッド
チャラン・ポ・ランタンの音楽を...
チャラン・ポ・ランタンの音楽を検索ができる
私設の楽曲検索リストを作っていますが、
検索リストを作ろうとしたキッカケを
ショート動画にしてみました。
 
楽曲検索リストはこちらのリンクより
↓↓↓

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.07

スレッド
アコ練 0.5H
 
P23 こぎつね(M14 Key:G) H3。
 
H3:
ゆっくり通してから
通常テンポで通して弾く。
 
反復
■P23:S1:M2 → 左右が合わず
■P23:S1:M3-M4
■P23:S2:M3-M4
■P23:S4
 
----
次回、初動トライ
 
----
こぎつね後に行商人を数回。

ワオ!と言っているユーザー

チャラン・ポ・ランタンの動画を検索する検索リスト 2025.02.06

スレッド
チャラン・ポ・ランタンの動画を...
チャラン・ポ・ランタンのYouTube動画検索ができる
私設の検索リストを作っていますが、
検索リストを作ろうとしたキッカケを
ショート動画にしてみました。
 
 
検索リスト以下のリンク先になります
↓↓↓
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.06

スレッド
アコ練 0.5H
 
P23 こぎつね(M14 Key:G) H3。
 
H3:
両手で1小節づつ弾く。
 
反復
□P23:S1:M2 → 左右が合わず
□P23:S1:M3-M4
□P23:S2:M3-M4
■P23:S4
 
もっとゆっくり弾く必要あり

ワオ!と言っているユーザー

日付設定による、Excel日付入力の影響 2025.02.05

スレッド
Windows11 の右下日付... Windows11 の右下日付表示を短くしたくて、年を省いた、"月日(曜日)"設定をした場合 Windows11 の右下日付... Windows11 の右下日付表示を、"年月日(曜日)"の設定をした場合 年を省いて"月日"設定での、E... 年を省いて"月日"設定での、Excelへの日付入力後の表示(年が後に来る) 年を省かず"年月日"設定での、... 年を省かず"年月日"設定での、Excelへの日付入力後の表示(年は先に来る)
数日前から気になっていたExcelの日付入力。
西暦で入力で「2025/2/5」と入力すると、「2/5/2025」と表示される。
セル書式を「yyyy/mm/dd」にすると「2025/2/5」と表示される。
ほっと一息して、同じセルの日付を変更しようとして、
マウスを置いてキー入力しようとすると「2/5/2025」と表示される。
どういう事なのか分からなくなった。
 
ネット検索してみると、どうやら地域の日付が和暦が影響しているとか?
幾つかあるようなので確認すると、yyyy/mm/ddにはなっている。
 
もしかしたら、OSの日付設定が原因かと思い、変更したところ
「2025/2/5」に戻った。良かった。
 
先月に Windows11 の操作系の変更や日付表示を変えたのを思い出し、
短い日付形式を「MM/dd'('ddd')'」にしていたものを
「yyyy/mm/dd'('ddd')'」に戻した。
画面右下に西暦日付が表示されるのを、年は要らないと思い省いていた。
年を省いたら、Excelに西暦日付を入力すると、
入力後は「mm/dd/yyyy」になってしまっていた。
 
日付表示が長いけど、仕方がない。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.05

スレッド
アコ練 0.5H
 
P23 こぎつね(M14 Key:G) H3。
 
H3:
両手で1小節づつゆっくり弾く
反復
□P23:S1:M2
□P23:S1:M3-M4
□P23:S2:M3-M4
■P23:S4
 
S1-S2 もう少し反復必要。
 
----
こぎつね後に行商人を数回。

ワオ!と言っているユーザー

米価 2025.02.04

スレッド
米価 2025.02.04 米価 2025.02.04 米価 2025.02.04 米価 2025.02.04 米価 2025.02.04 米価 2025.02.04
いろいろな物が値上がりしている昨今、
今の米価はいくらなのか知りたくなった。
というのも、3,4年前に近所の産直で
玄米30kgは10,000円程度だったものの、
高いと思っていたから。
 
近所とは別の産直に昨日に行ってみて値段を見ると、
10kgで6,800円。旣に完売で明日入荷とあった。
30kgだと、6,800円✕3=20,400円(税込み)。
値段のバグでは?!と思ってしまった。
 
念の為にネットで値段検索してみると、
新潟県産コシヒカリが15,000円で最安、
高いものは22,000円を超える。
ブレンド米で19,000円程というのもある。
 
先日に山形の米販売店で
在庫が今年の春頃までしか無いとか
インタビューに答えていたテレビ番組を見て、
夏を迎えるともしかしたら今年は一般消費者向けの米は
無いのではないかと思えた。
 
3年前に政府備蓄米と民間備蓄米(JA等)の総量を調べた時に、
合わせて米の総量だと、
国民全員(1億2000万人)に均等に配給した場合、
6ヶ月分に相当するとあった。
 
完全に米を配給してしまう事はないと思うので、
今のうちから米を確保しておく事が生きるために必要だと思う。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.04

スレッド
アコ練 0.5H
 
P23 こぎつね(M14 Key:G) H3。
 
H3:
両手で1小節づつゆっくり弾く
反復
□P23:S1:M2
□P23:S1:M3-M4
□P23:S2:M3-M4
■P23:S4
 
----
こぎつね後に行商人を数回。

ワオ!と言っているユーザー

チャラン・ポ・ランタンのスケジュール動画 2025.02.03

スレッド
チャラン・ポ・ランタンのスケジ...
チャラン・ポ・ランタンの私設スケジュールを作っていますが、
スケジュールを作ろうとしたキッカケを
ショート動画にしてみました。
 
因みに、動画のサムネイル画像はchatGPTに次のスクリプトを指定したものです。
----------------------------
【サムネイル画像生成】
日本人の30歳の姉妹のミュージシャンが
二人で世界地図広げて、
ライブの候補地を検討している様子を
イラスト風に描写
----------------------------
 
 
チャラン・ポ・ランタンの私設スケジュール
■□■ 私設チャランポ・SKD ■□■

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.03

スレッド
アコ練 0.5H
 
P23 こぎつね(M14 Key:G) H3。
 
H3:
両手で1小節づつゆっくり弾く
反復
□P23:S1:M2
□P23:S1:M3-M4
■P23:S4
 
----
指慣らしに、Cのスケールを3パターン追加。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオンのスケール練習 2025.02.02

スレッド
ボタン式アコーディオンのスケー... ボタン式アコーディオンのスケール運指(3パターン)
アコーディオン練習の前にやる指慣らし。
その1つがスケール練習(ドレミファソラシド)を弾く事。
何気にスケールを弾くのがボタン・アコーディオンはあまり得意じゃない、と思う。
教則本にもスケールを弾く事は書かれておらず、ドレミファソまで。
実際に弾いてみるには、C型+G型、の様な組み合わせになるものの、難しい。
 
ボタン式の場合、曲の流れでドレミがどう展開するかで
自由にボタンを押して良い作りになっているので、
演者に任せる様になっている。
 
自分もC型+G型の様な組み合わせでスケールを練習していたけど、
検索して別の方のスケール運指を見てみると、教則本講師のものと異なる。
 
とりあえず、3パターンを想定しておけば、C型+G型、その他2つ、の
スケールになる。
 
・黄色の2パターン
・水色の1パターン
 
黄色は、自然な指の動きと思える運指
水色は、基本3列だけ使う運指
 
いずれ、次の音は何か?という事を想定すると
この様な複数の運指パターンになる。
 
実際練習をして来て、いろいろな運指を練習してきていると思うので、
どれも違和感無く弾けていると思う。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.02

スレッド
アコ練 0.5H
 
P23 こぎつね(M14 Key:G) H1、H2、H3。
 
H1:
右手を1小節づつゆっくり弾く
 
H2:
左手を1小節づつゆっくり弾く
 
H3:
両手で1小節づつゆっくり弾く
反復
■P23:S1:M3-M4
■P23:S4

ワオ!と言っているユーザー

節分 2025.02.02

スレッド
節分 2025.02.02 節分 2025.02.02
今年の節分は2月2日という事で、例年より1日早い。
春分の日の前日が、季節の冬と春を分けるので節分という事。
祝うというまでもないけど、一つの節目かな。
今年は豆まきはしないけど、豆は煎った。
 

ワオ!と言っているユーザー

来週は降雪が続きそう 2025.02.01

スレッド
来週は降雪が続く様子。
この頃はぽかぽかな日が続いたりしたものの
また白い世界になりそう。
何となく聴きたくなった、新沼謙治さんの「津軽恋女」。
 
津軽恋女 新沼謙治

ワオ!と言っているユーザー

埼玉の道路陥没事故 2025.02.01

スレッド
福岡も今回の埼玉も交差点の陥没事故だけど、
何か要因あるのかと思っていた。
たまたま動画を観ていたら、
納得行く説明されていた方がいた。
 
埼玉県八郷市の道路陥没につき中川下水道事務所元職員が語る

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02.01

スレッド
アコ練 1.0H
 
P23 こぎつね(M14 Key:G) 譜面読み、ドレミ唱え、コード唱え、H1、H2、H3。
 
譜面読み:
調号、主音、3コード、確認
 
ドレミ唱え:
声に出してドレミを唱える
 
コード唱え:
声に出してコードを唱える
唱える場合、1語で唱えたいので次のように。
 
M (メジャー)    → メ
m (マイナー)    → マ
7 (セブンス)    → セ
dim(ディミニッシュ) → デ
 
対位ベースを使うと、
基本ベースの音だけを唱えないので
それは仕方がない。
 
例えば、P23:S4:M1 の場合、
レ → セ → ファ# → セ
と唱える。(ファ#の#は唱えない)
 
H1:
右手を1小節づつゆっくり弾く
 
H2:
左手を1小節づつゆっくり弾く
 
H3:
両手で1小節づつゆっくり弾く
反復
□P23:S1:M3-M4
□P23:S4

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり