記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

カラオケ準備 2025.02.16

スレッド
カラオケ会が近づいてきたので、声出し練習を少し。車を運転しながら。
今回は20年以上振りにカラオケ会に参加するI氏がいるので
余計に意識をしていると思う。
 
声出しをしていて思い出したのが、
ギターのM氏の会社の一室でライブの練習をした事。
30年前の平成初期は今の令和初期と違って、
コンプライアンスとかもおおらかで
会社社員Mのバンド練習にも場所を提供してくれた。
頭が体が、クラクラになるくらい練習した。
その事を思い出すと体が凄く熱くなってしまった。
 
それと、そのライブを企画したS氏。
当時S氏は自分と同じ職場で同じ部署の人だった。
ミスターチルドレンがメジャーデビューする時に
メンバーから外されたドラマーだった。
大なり小なり、櫻井さんとの話は聞かされたし、
ロックとは何かというS氏の信念も聞いた。
そのためにミスターチルドレンは何となく近い存在で
会った事はなくても、すぐそこのお兄さん達と自分では思う。
 
なぜ車で声出しをするようになったのかは、
バンド活動をしていた頃に、はなれの農作業小屋で
自作した曲に歌入れをしていて、数日後に本家の爺さんに
お前だったか!と言われたことも少し関係する。
本家の爺さんは、若い頃はバンドマンで
担当楽器はアコーディオンとドラムだった。
親族で大人になっても音楽をやっているのは分家の自分だけ。
本家では成人前はピアノはやっても成人してからは音楽から離れている。
そんな事で少し本家の爺さんと距離が縮まった瞬間だった。
 
農作業小屋は防音設備など無いから、本家に近い場所にあったため
ほぼ筒抜けだったとは思う。
それでもバンドマンに聴いてもらえたのはちょっと嬉しかった。
爺さんは他界してもう20年以上経つものの、
少し恥ずかしさもあり、農作業小屋ではなく、車で声を出す。
 
今回は、M氏、I氏、自分、といったメンバーでカラオケ。
いい年になっても音楽の話題で話せる仲間がいるのは
とても有り難い。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり