日付設定による、Excel日付入力の影響 2025.02.05
2月
5日
![Windows11 の右下日付...](/userdata/1084/1083/202502051339120.jpg)
![Windows11 の右下日付...](/userdata/1084/1083/202502051339121.jpg)
![年を省いて"月日"設定での、E...](/userdata/1084/1083/202502051339122.jpg)
![年を省かず"年月日"設定での、...](/userdata/1084/1083/202502051339123.jpg)
数日前から気になっていたExcelの日付入力。
西暦で入力で「2025/2/5」と入力すると、「2/5/2025」と表示される。
セル書式を「yyyy/mm/dd」にすると「2025/2/5」と表示される。
ほっと一息して、同じセルの日付を変更しようとして、
マウスを置いてキー入力しようとすると「2/5/2025」と表示される。
どういう事なのか分からなくなった。
西暦で入力で「2025/2/5」と入力すると、「2/5/2025」と表示される。
セル書式を「yyyy/mm/dd」にすると「2025/2/5」と表示される。
ほっと一息して、同じセルの日付を変更しようとして、
マウスを置いてキー入力しようとすると「2/5/2025」と表示される。
どういう事なのか分からなくなった。
ネット検索してみると、どうやら地域の日付が和暦が影響しているとか?
幾つかあるようなので確認すると、yyyy/mm/ddにはなっている。
幾つかあるようなので確認すると、yyyy/mm/ddにはなっている。
もしかしたら、OSの日付設定が原因かと思い、変更したところ
「2025/2/5」に戻った。良かった。
「2025/2/5」に戻った。良かった。
先月に Windows11 の操作系の変更や日付表示を変えたのを思い出し、
短い日付形式を「MM/dd'('ddd')'」にしていたものを
「yyyy/mm/dd'('ddd')'」に戻した。
画面右下に西暦日付が表示されるのを、年は要らないと思い省いていた。
年を省いたら、Excelに西暦日付を入力すると、
入力後は「mm/dd/yyyy」になってしまっていた。
短い日付形式を「MM/dd'('ddd')'」にしていたものを
「yyyy/mm/dd'('ddd')'」に戻した。
画面右下に西暦日付が表示されるのを、年は要らないと思い省いていた。
年を省いたら、Excelに西暦日付を入力すると、
入力後は「mm/dd/yyyy」になってしまっていた。
日付表示が長いけど、仕方がない。