記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

送り盆 2024.08.31

スレッド
送り盆 2024.08.31
今日は送り盆。
盆中の最後の門火を焚いて
先祖を送ります。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.31

スレッド
2024年8月分・アコーディオ... 2024年8月分・アコーディオン練習記録
アコ練 0.5H
 
P77 ひつじ(M16 Key:F) 初動10%、T5。
 
初動:
10%、全然ダメ。
 
T5;
昨日の注意点、
① M6→M7 ファ→シ♭ でシ♭の位置が分からない
② M8→M9 ラ →レ  でレ の位置が分からない
運指①②とも、次の音が 1列外側&2段下を意識して反復。
M6→M9の反復。
その後通して。

ワオ!と言っているユーザー

ネット環境変更 2024.08.30

スレッド
PIX-RT100 外観 PIX-RT100 外観 楽天モバイルSIM(PIX-R... 楽天モバイルSIM(PIX-RT100で使用する場合は標準サイズで使用する。)(NanoSIMサイズでは小さすぎます) PIX-RT100 インターネ... PIX-RT100 インターネット情報 PIX-RT100 WI-FI... PIX-RT100 WI-FI状態 PIX-RT100 クライアン... PIX-RT100 クライアント情報 PIX-RT100 モデム設定 PIX-RT100 モデム設定 PIX-RT100 Wi-Fi... PIX-RT100 Wi-Fi設定 PIX-RT100 Wi-Fi... PIX-RT100 Wi-Fi利用制限 PIX-RT100 DHCP設... PIX-RT100 DHCP設定 PIX-RT100 ファイアウ... PIX-RT100 ファイアウォール設定 PIX-RT100 ブリッジモ... PIX-RT100 ブリッジモード PIX-RT100 NATタイ... PIX-RT100 NATタイプ PIX-RT100 データ使用... PIX-RT100 データ使用量確認画面 PIX-RT100 定時セフル... PIX-RT100 定時セフルリブート設定
インターネット環境を変更。
 
6年間、プロバイダ+auひかり(固定電話あり)で使用し、
値引きサービス期間が終わり若干の値上がりから光回線を解約。
光回線の撤去、固定電話のアナログ回線施工は近々実施される予定。
 
# NTT東西の電話加入権は、アナログ回線からデジタル回線・光回線に変更すると、
# 権利保留という形になる。保留期間は10年間。
# 権利を失いたくなければ、初回は10年、以降5年以内にNTTに権利延長の連絡が必要。
 
1.ネット回線  ・・・ ホームルーター使用
2.固定電話回線 ・・・ アナログ回線で既存電話機使用
 

---------------------
1.ネット回線
---------------------
ネット回線は昨年にSIMフリールーター機と楽天モバイルSIMを使用して
1ヶ月間使用感を確かめて、我が家では申し分なかったので、
もしも今年になって良いホームルーター等が出ていればそちらを使いたいと思っていた。
少し調査してみて、2024年8月現在でも楽天SIMを使うのがベストと思えたので、
PIX-RT100(PIXELA社)+楽天モバイルSIM「Rakutan最強プラン」で利用する事にした。
 
-----------------------------------------
ホームルーター構成(a,b)
-----------------------------------------
 
a)PIX-RT100
 有線LAN(1Gbps・4ポート)、無線LAN(2.4GHz/5GHz)、使用可能
 本体価格:15,000円前後
 
b)Rakuten最強プラン
 通信データ量の料金
  3GBまで 1,078円
 20GBまで 2,178円
 20GB以上 3,278円(定額)
 

---------------------
2.固定電話回線
---------------------
固定電話回線は光回線からアナログ回線に切り替えて使用。
電話機は現在使用中のものをそのまま利用できる。
固定電話の利用頻度はそれほど高くは無いが、
遠方の親戚との連絡に必要なため、あと数年は利用したい。
 

--------------------------------
光回線を解約して思う事
--------------------------------
光回線を解約して思う事は、
ネットと電話の回線は別々にしておくべきだったと思った。
 
解約するには、どこに問い合わせればいいのかわからなかったので、
プロバイダやNTTに問い合わせて、話の途中でどちらも不明になった。
その事から問い合わせる順序で分かった事は以下のとおり。
 
1.NTTに連絡
2.プロバイダに連絡
だった。
 
(1)NTT
NTTには、近日でインターネットを解約したいので、
もともとあった、NTT契約の固定電話をアナログ回線で使用したいと話した。
アナログ回線工事日を決め、その日以降にプロバイダとauひかり回線の解約を
プロバイダに連絡してアナログ回線工事日を伝えて欲しいと言われた。
 
(2)プロバイダ
a)プロバイダには、プロバイダとauひかりを解約したいと話した。
 プロバイダの解約は来月末で解約手続きとなった。
 
b)auひかり回線は、プロバイダに電話した数日後にKDDIより連絡があり、
 NTTのアナログ回線工事が終わった後に光ケーブルの撤去となると言われた。
 

--------------------------------
衛星通信も視野において
--------------------------------
インターネット回線は、今後もより良いものが出てくると思うので、
今の最新と思える、衛星通信を利用したものや、もっと画期的なものが出てくると思う。
そういうものにどれだけ付いて行けるかわからないが、ちょっと楽しみでもある。
 

--------
参考
--------
楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
PIX-RT100
https://x.gd/sb3Sz

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.30

スレッド
運指① M6→M7 運指① M6→M7 運指② M8→M9 運指② M8→M9
アコ練 1.0H
 
P77 ひつじ(M16 Key:F) T5。
 
T5;
1小節づつ両手で。
4小節づつ、1段ずつ。
その後通して。
 
----
① M6→M7 ファ→シ♭ でシ♭の位置が分からなくて押せない&指3-指4の開きが悪い。
② M8→M9 ラ →レ  でレ の位置が分からなくて押せない&指3-指4の開きが悪い。
 
運指①②とも、次の音が 1列外側&2段下 のボタンだけど、
練習を止めて指3-4で押してみると、手首を傾ければ押せる。
そこを次に練習。

ワオ!と言っているユーザー

タンパク質量の目安 2024.08.30

スレッド
タンパク質量の目安 2024....
マラソン練習をする場合に、平時や練習時では
どれだけのタンパク質を摂取する必要があるのかを
表にして分かりやすくした。
自分の場合、タンパク質に限っては平時の摂取量はOKだけど、
マラソン練習をするには不足しているので、プロテインで補います。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.29

スレッド
アコ練 0.5H
 
P77 ひつじ(M16 Key:F) T2、T1、T5。
 
T2:
メトロノームでテンポ120確認。
1ト2ト3ト4トを唱えながら、コード弾き。
 
T1:
1ト2ト3ト4トを唱えながら、ドレミ弾き。
 
T5;
1小節づつ両手で。
4小節づつ、1段ずつ。
その後通して。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.28

スレッド
アコ練 0.5H
 
P77 ひつじ(M16 Key:F) 譜面読み、T2、T1。
 
譜面読み:
16小節をドレミ・コードを声に出して唱える。
 
T2:
1回通してコード弾き。
コードを唱えながら、コード弾き。
1ト2ト3ト4トを唱えながら、コード弾き。
 
T1:
1小節づつドレミ弾き。
ドレミを唱えながら、ドレミ弾き。それを反復。
1ト2ト3ト4トを唱えながら、ドレミ弾き。それを反復。

ワオ!と言っているユーザー

自転車を買いに 2024.08.27

スレッド
押入れ整理をして、もう少しで終わる頃になって、
近所のHさん(歳を今日知った。御年88歳。しかも一人暮らし。)が
ひょっこりやってきて、自転車がパンクしてしまって使えないと言ってきた。
 
パンク修理に出したんですか?と聞いたら、
パンクして使えないとしか言わず、それが何度かリピートする。
あぁ、そうだった、こっちの話はほぼ聞かずに
自分の言い分しか言わない人だった事を思い出した。
 
1週間前に自転車のタイヤがパンクして、
どこにも行けない、食べ物を買いに行けないという事だった。
その後も買い物に行けない事を永遠に話すので、
そのHさんの独り言に近いような会話を遮って、
俺の話を聞いて!と10回位言ったら、聞いてくれて、
Hさんと一緒に、自転車を買いに行きましょう!と話した。
 
そこからまた、買い物がどうとかを永遠リピートする一人語りになったけど、
また10回位、一緒に自転車を買いに行こう!と言って、
一人語りから抜けて、自転車を買う会話になった。
 
自分の軽トラにHさんを乗せ、近場のホームセンターに行き、自転車を物色。
ところで所持金はあるのか?確認すると、大丈夫そうだったので安堵。
どうやら値段で自転車を決めたい様子で、一番安いものにしたい様子。
 
一番安い値段の自転車は2台あり、1台は27インチ、もう1台は24インチのもの。
自転車の大きさは見ず、値段しか見ていない。
意外に長距離を移動するHさんなので、タイヤサイズが大きい方がいいと思い、
27インチのものを勧めた。それで納得してもらった。
 
会計をしようとして、レジに並ぶと、現金は無いがキャッシュカードはあるから、
あなた(店員)、これで引き落として来て欲しいと言う。
当然に店員は拒否するので、自分が付き添ってATMに引き落としに行った。
話を聞くと、自分でATMを操作した事がないらしい。
今まで誰かにATMを操作してもらっていたようだった。
 
その後にカスタマ部の店員とも自転車保証の事で話が何度もリピートするので、
勝手とは思ったけど、自分が話を遮って、この保証でというお願いをして事なきを得た。
 
その後に食料品を買い、Hさんの自宅まで行き自転車を納車して
自転車&食料品の買い物は無事に終えることができた。
 
明日からはHさんが自転車で食料品購入や用事にでかけられるから
良かったのかとは思う。

ワオ!と言っているユーザー

押し入れ整理 2024.08.27

スレッド
Hi8ビデオカメラ Hi8ビデオカメラ 処分し忘れて残っていたカセット... 処分し忘れて残っていたカセットテープ
今日は問い合わせの待ち時間が発生する日だったので、
待っている間に押入れ整理をした。
 
奥の方に押し込んでいたものを出してみると、
ビデオカメラ、ビデオテープ、カセットテープ。
 
処分するか少し悩んでから、押入れの少し手前に置いた。
ビデオカメラはもうHi8の時代じゃないし、
Hi8ビデオテープの映像はダビングしてある。
カセットテープは、1本以外はたぶん音楽配信サービスでも聴ける。
だから、いつ廃棄するか決めよう。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.27

スレッド
アコ練 0.25H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) 初動60%、T5。
 
初動:
60%クリア。
 
T5:
3回通して。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.26

スレッド
アコ練 0.5H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) 初動40%、T5。
 
初動:
40%、クリアならず。
 
T5:
初動でM12(FM)→M13(C7)の入りをCMに間違い、
M14(C7)もFMを弾いてしまった。
M12→M13の反復。
その後に、通してスムーズに弾ける様に練習。

ワオ!と言っているユーザー

ワイヤレス固定電話 2024.08.25-26

スレッド
ワイヤレス固定電話 2024.... ワイヤレス固定電話 2024....
--------------------
2024.08.25
--------------------
先日にふとワイヤレス固定電話の事が気になり、NTT東日本HPを確認してみると、
今年2024年4月からワイヤレス固定電話サービスを開始したとありました。
 
昨年の10月にはまだでしたが、NTTドコモではサービス開始されていたので、
もしかしたら子会社・ドコモの状況次第では親会社・NTTでもサービスされるのでは
と思うものでしたが、意外に早くサービス開始されました。
電話回線老朽化に伴い、そのメンテナンスを考えれば自然な流れなのだと思います。
 
現在、光回線でインターネットと固定電話を利用中ですが、
行く行くはネットと固定電話を別々の回線に分離したいと思っていたところだったので、
NTTとプロバイダに確認して分離したいと思っています。
 
光回線にネットと固定電話というのは、1本に回線を集約して便利ですが、
光回線に変わる新しい通信インフラ(衛星通信、ホームルーターなど)が出てくると、
集約せずに別々の回線にしておけば良かったのかもとも思えています。
 
 
NTT東日本 「ワイヤレス固定電話」の提供開始について(2024年4月1日(月)より)
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20240307_01.html

NTT東日本 ワイヤレス固定電話
https://web116.jp/shop/annai/wireless/wireless_00.html
 
--------------------
2024.08.26
--------------------
提供エリアを間違えて読んでいました。
 
提供エリア:山村/半島/離島。
 
確かに我が家は田舎であるけど、離島等では無いので提供エリア外でした。
ワイヤレスは断念してアナログ回線で固定電話工事の依頼をしました。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.25

スレッド
アコ練 0.5H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) 初動50%、T5。
 
初動:
50%、クリアならず。
 
T5:
初動でM13の入りを間違えた。
通してスムーズに弾ける様に練習。

ワオ!と言っているユーザー

ラン 5km 2024.08.24

スレッド
ここ数日、5kmを走っただけで相当しんどい。
春頃は10kmでも平気だったのにどうしたのか。
夏の暑さは確かにしんどいけれど、そういう問題じゃない気がする。
 
10kmを走っていた5月頃の日記を読み返すと、確かに練習したい様に練習している。
違いは、その頃にプロテインも摂取していた事。
もしかしたら、今のタンパク質量が運動するには不足なのかもしれない。
日常生活には大丈夫かもしれないけれど、運動するには、より栄養が必要かも。
 
食事に肉や魚や豆を増やしたとしても、不足かもしれないので、
プロテインで補ってみる。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.24

スレッド
アコ練 0.5H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) 初動40%、T5。
 
初動:
40%、クリアならず。
 
T5:
初動後は弾ける。
通してスムーズに弾ける様に練習。

ワオ!と言っているユーザー

100kmマラソン大会のコース確認 2024.08.23

スレッド
100kmマラソン大会のコース...
100kmマラソン大会のコース確認をしてみました。
いわて銀河チャレンジ100kmマラソンのコースですが、
最近は出場していないので不明なのですが、
前々からトンネル工事は知っていたものの、
そのトンネル(川舟トンネル)が開通していました。
おそらく、そのトンネルを通過するコースになるのだと思います。
トンネル長は約1km。(車のトリップメーターでの計測)
 
トンネルが出来た理由は、両側1車線になる場所が続くのと、
土砂崩れによる車両通行止めとなる事が多い事が理由なのだと思いますので、
ルート確保としてはやむを得ないと思いますが、
個人的には、小川を見ながら狭い道を通るコースが好きだったので、残念に思います。
 
今年の秋のフルマラソンの成績次第で、来年100kmにも挑戦したいので、
練習をちょっと頑張ろうと思うところです。

ワオ!と言っているユーザー

マウス「EM04」 2024.08.23

スレッド
マウス「EM04」 2024....
Logcool社のマウス「M570」を2020年01月から使用してきて、
2年位前からマウスのクリックが正しくなくなり、
だましだまし使ってきましたが、だましだましも我慢できなくなり
新しいのを買いました。ProtoArc社の「EM04」というものです。
 
EM04を購入する前に、市内電機店のものをみてみたのですが、
普通のマウスで最安2000円位。
トラックボール型のマウスは5000~7000円位。
 
普通のマウスは1000円位じゃなかったか?と思いましたが、
すべての商品が値上がりしてるでしょうから、この価格と思いました。
 
M570はトラックボール型では、名器だと思うので、
今回もM570と同じクオリティーが欲しいのでM570の後継機M575が欲しかったですが、
価格がA社で7400円と、とてもマウスの値段ではない気がして断念しました。
 
もうちょっと安価のはないか?と探してみると、
ProtoArc社の「EM04」がM575の半額以下だったのと、レビュー内容も高評価が多かったので、
EM04を使う事にしました。
 
今開梱して使い始めたばかりですが、
マウスのクリックオンが異常に低いです。
M570のクリック音が「カチィ!」なら、EM04は「コツ」です。
他の人のマウス音が気になるなら、これに変えて欲しいと思う様なレベルです。
 
トラックボールの操作感覚はM570と同等。
ホイールはやや指先に疲労感が出るかもしれません。
 
とはいえ、一番気にしていたマウスのトラックボールの操作感が良いので
思い切って「EM04」にして良かったと思います。

ワオ!と言っているユーザー

おかず作り 2024.08.23

スレッド
電子レンジで初めて作った肉じゃ... 電子レンジで初めて作った肉じゃが(左上)
油で炒めないおかずで、肉じゃがを作りたいと思い、
ネットで探し見ると、電子レンジで油を使わない調理方法が書いてあった。
 
2段階でレンジを使う方法で、
1回目は固め具(今日はじゃがいもだけ)を600Wで6分加熱。
2回目は柔らか目具(肉とネギ)に
 調味料(めんつゆ、醤油、酢)を加えて、600Wで4分加熱。
 
少しさっぱりした味にしたかったので、酢を入れたのが良くて、
初めてにしては味加減は上々でした。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.23

スレッド
アコ練 0.5H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) 初動30%、T5。
 
初動:
30%、ダメ、クリアならず。
 
T5:
M9~M12を反復。
M8→M9の入りができないので、入りを反復。
その後に通して。引っかからない様にできるまで。
だが引っかかる。

ワオ!と言っているユーザー

雑草 2024.08.22

スレッド
スベリヒユ スベリヒユ アカザ(食用雑草、民間薬として... アカザ(食用雑草、民間薬として利用されている。)
先日の花壇清掃の時に、この雑草の名前なんて言うんでしょう?
と聞いてみたけど誰もわからなかったので、調べてみた。
 
「スベリヒユ」という名前の草だった。
 
生前母親は、アカザと呼んでいたけど違った。
アカザは別の種類のものでした。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.22

スレッド
アコ練 0.5H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) 初動10%、T5。
 
初動:
10%、全然ダメ。
 
T5:
重点的に、M9~M12を反復。
M8→M9の入りができないので、入りを反復。
その後に通して。

ワオ!と言っているユーザー

「格安SIM」+「ホームルーター」運用の最近の情勢確認 2024.08.21

スレッド
昨年2023年10月~11月にネット環境を格安SIM+ホームルーターの場合に
ひかり回線と比べてみた所、速度的には劣るものの、
動画鑑賞や通常ネット使用にも十分耐える事がわかっていたので、
それから9ヶ月が経過した現在、Rakuten最強プランに勝るサービスは
でてきているのか知りたくなった。
 
少し調べてみると、Rakuten最強プランのような、
ネット使用無制限なプランは見つけられなかった。
 
この事から、今ならRakuten最強プラン+ホームルーター(PIX-RT100など)が
最適な選択となるように見えました。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.21

スレッド
アコ練 0.5H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) T5。
 
T5:
両手で、
M1~M4を反復。
M5~M8を反復。
M9~M12を反復。
M13~M16を反復。

ワオ!と言っているユーザー

チャラン・ポ・ランタンのラジオ放送 2024.08.21

スレッド
チャラン・ポ・ランタンのラジオ...
昨日のチャラン・ポ・ランタンのラジオ放送
「よーるごはんラジヲ」が116回との事で、
自分もカウントし直してみたら116回でした。
(間違えて2回少なくカウントしていた)

ワオ!と言っているユーザー

食べるべきでない食品 2024.08.20

スレッド
健康な身体を手に入れるために、食生活を変えてみます。
とは言え、ダメなら戻しますが、やってみるのです。
以下の4種類の食品を当分食べないというトライです。
 
------------------------------------------
食べるべきでない食品
------------------------------------------
・砂糖(白砂糖、黒砂糖、砂糖全般、etc.)
・小麦(パン、ピザ、ラーメン、スパゲティ、etc.)
・植物性油(マヨネーズ(*1)、チョコレート(*1)、アイスクリーム(*1)、etc.)
・乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト、etc.)
 
*1 植物油乳化食品
 
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.20

スレッド
アコ練 0.25H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) T5。
 
T5:
両手で、
M9~M12を反復。
M13~M16を反復。
 
----
反復だけやって終了。
気持ちが全然入っていなかったので
今日は仕方がない。

ワオ!と言っているユーザー

強いぞ!メガネ君! 2024.08.20

スレッド
何気なくテレビをつけて見始めたのが
卓球男子団体のフランス戦。
 
フランスの若そうに見えるメガネをかけた選手が
安定して強く見えた。
最近はそれほど卓球の試合を観る事は無いのですが、
妙に惹きつけられるものがあり見ていました。
 
右・中国式ペン・両面裏ソフト?・オールラウンド型?の
現世界ランキング5位の選手。
 
ネットで調べてみると、フェリックス・ルブラン選手、17歳でした。
 
フランス・ヨーロッパはシェーク主流だと思いますが、
中ペンに両面裏?ソフトというのは異色だと思うので、
この人は面白いなと思い、YouTubeで探すと沢山の試合動画があるので
幾つか見てみましたが、ラケットの持ち方はかなり奥まで指を入れて、
中・薬・小指は小さくくるっと丸めている。力は入らなそうだけど
結構強打が強い印象。一番目を見張るのが反射神経の速さかと思いました。
 
ちょっと遊びで、中ペンに両面・裏ソフトでやってみようかと思います。
今は日ペンのローターのグリップを片方削ぎ落として表面・裏ソフト/裏面・粒高ですが、
形的にトライは可能かと思いました。
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.19

スレッド
アコ練 1.0H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) T5。
 
T5:
両手で、
M1~M4を反復。
M5~M8を反復。
M9~M12を反復。
M13~M16を反復。
その後に通して。
 
----
四分音符だけの曲だけど、ボタンとボタンの距離が離れると
押し間違いが発生してしまうので、その辺りがダメ。
それと、練習に集中していないので次回は注意。

ワオ!と言っているユーザー

花壇整備でお話した事 2024.08.18

スレッド
今日は地域の花壇整備の日で、みんなで朝早くから花壇の草取り。
夏草が伸びてかなり生えている。それでも人数が多かったから30分程で終了。
 
ちょっと近所の人とお話して、昨日の救急車の件とか、
別の人が6月にコロナになって大変だったとか。
春の4月頃まではほぼ誰もマスクしていなかったのに、
最近マスクが増えたのは、6月にコロナになった人の影響らしかった。
少し影響力のある人が病気になると、回りもかなり警戒する。
 
自分も気をつけようとは思うけど、こればかりは仕方がない。
いつか罹患してしまうかもしれないけど、マスクはしないでしょう。
一応、簡単な罹患前後の対処方法はできると思っているので。

ワオ!と言っているユーザー

チャラン・ポ・ランタンが制作したCM動画 2024.08.18

スレッド
私設チャランポ・動画 も更新。 私設チャランポ・動画 も更新。
チャラン・ポ・ランタンが企業や個人のCMを作り、
そのうちの9本が本日に公開されました。
様々なCMとなっていてとても見応えがあります。
 
普通のテレビで流れてくるCMは、
録画放送なら早送りしてしまいますが、
このCMは別物ですね。
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.18

スレッド
アコ練 0.5H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) T2、T1、T5。
 
T2:
拍を唱えて、左手だけで1回通し。
 
T1:
拍を唱えて、右手だけで3回通し。
 
T5:
両手で、M1~M4を反復。
 
----
※注意
弾いているうちに、だんだん身体が左側に傾いてくるので、
姿勢を真っ直ぐにして弾くこと。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.17

スレッド
アコ練 0.5H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) T2、T1、T5。
 
T2:
左手だけで1回通し。
 
T1:
右手だけで3回通し。
 
T5:
両手で、ゆっくり引っかかりながら3回通し。
四分音符だけだから簡単そうだが、
今回も両手で弾こうとすると右手の意識が薄れる。
意識が薄れないように何度も弾く。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.16

スレッド
アコ練 0.5H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) T2、T1。
 
T2:
左手だけで拍を唱えて1回通し。
 
T1:
右手だけでメロディー弾いて、通せる感じになってから
拍を唱えながら右手弾き。最初はできない。
4、5回で段々できるようになった。
とりあえず、これでよしとしようと思う。
 
----
次回からT5で両手弾き。
両手で拍を唱えるのは難しそうなので、
今の練習曲はやらないで進める。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.15

スレッド
アコ練 0.5H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) T2、T1。
 
T2:
拍を唱えて1回通し。
 
T1:
1日休んだら忘れている。なので最初から。
どうにか通してひけたものの、拍を唱えるには至らず。
 
----
完全に右手のメロディーが忘れていて、自分でも驚き。
運指の番号を見て弾いていても、どの音がどの位置なのかが
分からず、結局9小節目からのボタン位置確認しながらの
練習になった。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.13

スレッド
アコ練 0.5H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) T2、T1。
 
T2:
左手で2回通した後、
拍を唱えて1回通し。
 
T1:
通してどうにか弾けるようになってから、
唱えて弾いてみると、右手は意外に難しい。
演奏も唱えも止まってしまう。
 
練習をやり直した頃の今年の1月頃の感覚に似ている。
右手で弾きながらコードを唱える練習に。自分ルールのT4に似ている。
タイミングを掴めばできるようになるので、続けてみる。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習を続ける秘策 2024.08.12

スレッド
アコ練続けて半年ほど。
 
ちょっとした事が弾けずに、クソー!と思う事がほぼ毎回。
それでも練習曲を1曲クリアすると嬉しい。
 
練習を続ける事は意外に難しいけど、
毎日のルーチンに組み込んでしまえば案外続けられる。
 
ただ、休んでもいいルールという逃げ道も作っておく。
例えば、2日まで休んでもOK、という具合。
そうすると少し気が楽。
 
(ランニング練習も2日まで休んでOKとしてます。)
 
ある程度?弾けるようになってきたら、目標設定が大切かと思います。
 
今のところ、友人とのセッションを果たしたい。という目標。
これに歌い手を加えて、また3人で演奏したい。(機械無しでの演奏)
 
その後は、曲作って、自分で歌って、発表なり配信を果たす。
 
それなりの曲作りのノウハウもあるつもりなので、
自分がアコーディオンを弾けるようになるだけ。
人間って、目標が明確だと、より頑張れると思うので、
今は頑張っている最中。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.12

スレッド
アコ練 0.5H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) 譜面読み、T2、T1。
 
譜面読み:
一通り譜面を通し見。
 
T2:
左手だけで2回通した後、
拍を唱えて1回通し。
全部四分音符だから1・2・3・4で良いかと思ったら、
動画確認して、1ト・2ト・3ト・4ト だったので修正。
拍を修正して唱えて1回通して。
 
T1:
4小節づつ区切って、全16小節分を練習。
その後に通して。
次回に拍を唱えよう。

ワオ!と言っているユーザー

マラソンランナーが1日に摂取するタンパク質量90g(一般成人摂取量60g) 2024.08.10

スレッド
マラソン練習を続けていて何となく調子は良くない。
栄養をどれだけ1日に摂取しているか挙げてみると、
以下のような感じ。
 
---------------------------------
タンパク質量の目安
---------------------------------
 
ごはん  1杯(150g)×3食   → 3.8g×3=11.4g
 
納豆   1パック(50g)×1食 → 8g×1=8g
 
卵    1個(50g)×1食   → 6g×1=6g
 
魚    1切(100g)×1食   → 22g×1=22g
 
大豆煮豆 1皿(50g)×1食   → 17g×1=17g
 
------------
計 64g
------------
 
1日に成人がとるタンパク質量(g)は
体重 × 0.72 × 1.25 なので、
 
64kg × 0.72 × 1.25 = 57.6g
 
日常生活を過ごすには大丈夫なタンパク質を摂っているが、
マラソン練習をするには、推奨量練習の2/3しか摂っていないので、
タンパク質不足になっている。
64kgの場合、72g~86.4g(1.25~1.5倍)のタンパク質量が必要らしい。
 
つまり、魚をもう1切か、煮豆を1皿強、追加すれば
マラソン練習に必要なタンパク質量になる。
 
やってみよう!

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.10

スレッド
アコ練 0.5H
 
P76 春の訪れ(M16 Key:F) 指導動画、譜面読み。
 
指導動画:
指導を見聞きして今後の練習方針について知る
 
譜面読み:
指導動画と一緒に軽く見た程度
 
----
これからの練習方法として、
「拍」を唱えながら演奏する練習になります。
難しそうですが、がんばろう!

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.09

スレッド
アコ練 1.0H
 
P70 夕暮れ(M16 Key:Dm) 初動60%、T5。
 
初動:
60%クリア、よし!
 
T5:
3回通して。
 
----
P71 scale と Key
P72 Key
P73 Major scale と minor scale の関係
P74 拍の数え方
P75 テスト3
 
----
初級の最後の知識テストのテスト3まで終え、
残すは7曲(先生作曲練習曲6曲+有名曲1曲)。
 
もう少し学習したいので、
教則2巻での練習も視野に。

ワオ!と言っているユーザー

Android ver.9 スマホ 2024.08.08

スレッド
昨日にGoogleストアから「ココモ」を
スマホにインストールしようとしたら、
対象外の為にインストールはできなかった。
 
andoroid ver.9 はそれほど古いわけではない?と思うけど、
ver.14(or13)が普通だろうから、比較すれば古い。
 
今のスマホは5年間使用しているが、
途中で堅牢スマホのUnihertz「atom-L」を使ってみたものの、
Wi-Fiの電波を掴むのが大変弱くて、家では使えなくなってしまい、
総じて全く使わなくなってってしまった。
 
現在のスマホ、asus「Zenfone MAXM2」は、ゲームはしていないので
スピードは問題ないけれど、LINEが起動に10秒以上かかるとか、
アプリによっては少しづつアプリの肥大化で遅くなってきたものもある。
 
円安でスマホ値段も上昇し、高価になっているので、購入するにしても、
スマホ、ミニタブレット、どれにするかと迷ったりする。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオンのベルト長調整 2024.08.08

スレッド
右肩ベルトを、本体金具から留め... 右肩ベルトを、本体金具から留め具先端までの長さを、11cmに調整。
左肩ベルトは、0cm。
両ベルトの上部の長さは、どちらもマジックテープの先端と先端が重なるようにしています。(写真なし)
本体下基準で両ベルトを上に引き... 本体下基準で両ベルトを上に引き上げると、ベルト上部の隙間は約3cmです。 ベルト調整後、身体のセンターに... ベルト調整後、身体のセンターにはピンクのラインが来ます。
下図の参考写真よりも、やや左寄りです。
K氏の本体配置を確認してみると... K氏の本体配置を確認してみると、身体のセンターには、ブルーのラインが来ています。 背中ベルトの長さも調整 左側1... 背中ベルトの長さも調整 左側16cm。 背中ベルトの長さも調整 右側1... 背中ベルトの長さも調整 右側16cm。
昨日に調整したアコーディオンのベルト長を更に調整。
右肩ベルトを昨日より2.5cm短くして、11cmに。
左肩ベルトは変わらず、0cm。
ついでに背中の固定ベルトを左右16cmに。
 
肩ベルトの長さを調整して、本体の下基準で揃えてみると、
ベルト左右の隙間は、3cm程度です。
 
弾く位置は、
縦位置は、今はできるだけアコーディオン本体を身体の上に位置させて、
横位置は、右手が弾きやすい?センター位置近い所に来ればいいのかなと思っています。
 
念の為の確認で、
動画でK氏の同じアコーディオンの配置を確認したところ、
縦位置は、割と上まで置いていない、
横位置は、蛇腹部が身体のセンターにやや近い、という配置です。
 
弾きやすい位置はたぶん今後も変わっていくと思うので、
今は、できるだけ身体の上部、そしてやや左寄り、でやってみます。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.08

スレッド
アコ練 1.5H
 
P70 夕暮れ(M16 Key:Dm) 初動40%、T5。
 
初動:
今日も40%でクリアならず。
 
T5:
1小節づつ反復、
M9-M12 重点反復
その後に通して。

ワオ!と言っているユーザー

ボールペン 2024.08.07

スレッド
BICの多色ボールペン(4色)が、
4本の割にはスリムで手帳にも大丈夫という話を聞いて、
しばらく使ってきたものの、多色は確かに嬉しいのですが、
書き味がどうしても我慢できなくなりました。
 
ぺんてるの「ビクーニャ」を長年使っていますが、
大げさに感じるでしょうが、書き味が雲泥の差です。
手帳のボールペンもぺんてるに変えようかと思うところです。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオンのベルト長調整 2024.08.07

スレッド
右肩ベルトを、アコーディオンの... 右肩ベルトを、アコーディオンの金具から、留め具の先端迄で、今回は13.5cmの長さに調整。 調整後にアコーディオンを抱えて... 調整後にアコーディオンを抱えてみると、左手側(写真は左右反対)に寄り、本体は水平に。
アコーディオンを抱えるベルトが緩んできた感じがするので、
長さを見てみると、右肩に当てる方が少し緩んでいたので、
前回調整した時よりも若干短くした。
(前回は、7/7に調整しているので、1ヶ月で緩さを感じました)
 
長さを測る基準を、金具から留め具の尖っている方の先端迄として、
(R)右肩ベルト→13.5cm
(L)左肩ベルト→ 0  cm
とした。
 
初めて長さ調整した時は、左と右の長さ比は、4:6、程度と
聞いていたので大体それくらいにしていたけど、
今は4.5:5.5、程度にしている。
 
蛇腹を動かす都合で、蛇腹部(左手側)は左に寄っていた方が楽では?と思えるから
左手側に寄せた配置になるようにしている。
そのおかげで、右手は身体の中央に寄るので、弾きやすく感じます。
 
ベルト長は体格にもよるのでしょうが、
自分の場合はできるだけ身体に密着させて弾きたいので、
そのような調整をしています。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.07

スレッド
アコ練 0.5H
 
P70 夕暮れ(M16 Key:Dm) 初動40%、T5。
 
初動:
40%でクリアならず。
 
T5:
M9-M12 反復
その後に通して。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.06

スレッド
アコ練 1.0H
 
P70 夕暮れ(M16 Key:Dm) T5。
 
T5:
M9-M12 反復
その後に通して。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.05

スレッド
アコ練 0.5H
 
P70 夕暮れ(M16 Key:Dm) T5。
 
T5:
M1-M4 反復
M5-M8 反復
M9-M12 反復
M13-M16 反復
その後に通して。

ワオ!と言っているユーザー

夢日記 2024.08.04

スレッド
夢日記 2024.08.04
久しぶりに続けてみた夢の事。
 
オレンジの毛並みのミニ馬の夢。
 
全身が金魚のリュウキンのような、とても綺麗な
オレンジ色のミニ馬。
テニスコートの端の方に何をするでもなく、動きもせず、
その場に佇んでいるオレンジのミニ馬。
 
ここから場面が変わる。
 
どうやら自分が一人で暮らしている?らしい真っ白な建物。
玄関の間口がとても広く、大勢が入居している感じ。
(老後にそこに行くのか???)
 
待ち人を待っていたらしく、誰かが車の様なもので訪問してきた。
その人から本を渡されたらしく、その本を持って本屋にでかけた。
 
雨が降るなか、自転車(或いは自転車の様なもの?)で本屋に行ってみると、
なぜかあのミニ馬と同じオレンジの髪色をした
小学生の女の子らしき人が目に付く。
先生の話を他の子供等と聞いている状況だった。
 
それを少しの時間見て、帰ろうと思ったのか???
ドアを開けると、駅のロビーの広間に出た。
何これ?と思いながら、少し未来的な建物のドアを開けると、
雨が一時降り止んだグレーの空、そしてグレーな周囲風景。
ここはどこだ???
 
そう思った時に目が覚めた。
 
草は長く生い茂っていたと思うけど、
全体的にグレーな世界って見たこともないので、
何かの暗示?なのかと思えました。
 
気をつけろ、という事なのかな。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.04

スレッド
アコ練 0.5H
 
P70 夕暮れ(M16 Key:Dm) T2、T1、T5。
 
T2:
通して1回。
 
T1:
通して2回
 
T5:
M1-M4 反復
M5-M8 反復

ワオ!と言っているユーザー

ラン・ノート再開 2024.08.03

スレッド
ラン・ノート再開 2024.0...
今日からラン・ノートを再開。
2018年迄紙のノートに記録を書いていたのを中断し、
5年間書いていなかった。
ブログに書けば探しやすいのは確かでも、
紙のノートも練習内容を追い易い。
ブログに書くかはそのうち決めよう。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.03

スレッド
アコ練 1.0H
 
P70 夕暮れ(M16 Key:Dm) T2、T1。
 
T2:
コード弾きを通して3回。
 
T1:
前回注意点のM5、M9、M13、の最初の音の位置を確認しながら半腹。
M4→M5 ラ(5)→レ(2)  レの位置を確認反復
M8→M9 レ(2)→シ♭(3) シ♭の位置を確認反復
M12→M13 ラ(1)→レ(2) レの位置を確認反復
 
その後、M5、M9、M13、を意識しながら
通して10回。
 
----
大体位置は覚えたので、次回からT5をやる。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習を始めて16ヶ月弱経過 2024.08.02

スレッド
アコーディオン練習を開始したのはいつだっけ?
確認してみると、2023.04.08から。
ただ、途中でぜんぜん弾けなくなり
最初から練習をやり直したのが2024.01.09。
 
やり直して良かったのは、偶然にもSNSの「X」で教則本を書かれた先生から
直接指導を受けられたという事。たった1回のアドバイスでもとても有意義だった。
 
とは言え、履修速度は遅い。
それでも日々進歩はしているので上達している実感はある。
 
実際の教室に通わず、指導を受けずに独習する場合、
教則本の一字一句がとても大切と受け止められるようになり、
それを実践して常に実践している。
 
最近になってようやくドレミが右手でボタン位置をおぼろげに
押さえることができるようになってきたこの頃。
ぜんぜん人に聞かせられるレベルには至っていないものの、
個人的には良くなってきた感じはある。
半音のシャープ、フラットはいまいちだけど。
 

昨日に30年位前に作った曲を歌いながら、
当時はピアノベースの構想しかなかったものが、
昨日はアコーディオン演奏でトラックを増やす構想が出たので、
少しはアコーディオン練習が良くなっている証拠と思えた。
この曲のヴォーカルをアコーディオンで演奏して、
インスト曲として作ってもいいかな?と思えたりもした。
 
新しい事を始めるというのは、習得するまで自分の場合は
時間がかかるけれど、やりがいはあると思えています。
 

----
アコーディオン練習
1期 2023.04.08 - 2024.01.09 (9ヶ月) :練習を舐めていた期間
2期 2024.01.10 - 現在    (7ヶ月弱):練習プランを見直した練習
合計 16ヶ月弱

ワオ!と言っているユーザー

ボタンアコーディオンのボタン配置(半音階配置) 2024.08.02

スレッド
ボタンアコーディオンのボタン配...
C配列ボタンアコーディオンの半音階配置での
ボタン配置をピアノとの配置の相違図を作り、
ピアノの黒鍵の位置がどう配置されているのかを
そろそろちゃんと覚えようと思い、図を描きました。
 
アコーディオンのボタン配置の緑のラインを基準に、
全部で5列ありますが、3列目までを対象列としています。
(4、5列目のボタンは、1~3列のボタンと連動して動きます。)

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.08.02

スレッド
アコ練 0.5H
 
P70 夕暮れ(M16 Key:Dm) T2、T1。
 
T2:
コード弾きを3回。
 
T1:
M1~M16まで通して弾く。
M4→M5 ラ(5)→レ(2)  レの位置を確認反復
M8→M9 レ(2)→シ♭(3) シ♭の位置を確認反復
M12→M13 ラ(1)→レ(2) レの位置を確認反復
次回も3個所を安定して押せるように弾く。

ワオ!と言っているユーザー

発声練習が必要 2024.08.01

スレッド
久しぶりに車の中で同曲を3回歌ってみて、
3回目で声がかすれてしまう事に。
先日もスマホの操作説明で30分位で声がかすれて
その後は聞き返される事が多くなった。
発声練習するかな。

ワオ!と言っているユーザー

ぬか漬けチャレンジ 2024.08.01

スレッド
ぬか漬けナス、煮豆、たくあん、... ぬか漬けナス、煮豆、たくあん、玄米ごはん、という今晩の夕食
昨日にぬか床に塩もみしたナスを漬け、
今晩のおかずに食べてみた所、漬けあがりが上々で美味しかった。
初回のきゅうりよりも、ぬか床が良くなったのかもしれないけれど、
ナスの方がぬか漬けに合う感じがした。
明日はもっと美味しくなっていると思うと、とても嬉しい。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり