記事検索

 <MR職人・生涯現役の鬼軍曹>

https://jp.bloguru.com/syokunin
  • ハッシュタグ「#読書」の検索結果378件

フリースペース

お母さんは命懸けであなたを産みました・・ この世に産んでくれてありがとう・・ 命はたった一つのもの~数えてはいけない・・   親を愛し尊敬する者は人を憎むことはない・・ 親を慕う者は、人を毛嫌いすることはない・・                    

< おかげさまで >

スレッド
< おかげさまで >
書籍名~  < おかげさまで生きる >
著者~     矢作 直樹 さん・・東京大学医学部救急医学分野 教授
発行所~    幻 冬 舎

医師の矢作さんの著書だったので < 救急医学>に関する内容だ思い読み始めたら< 人生訓 >でした。  いくつが拾い出してみました。

*  < 100人いれば100通りの死がある >・・それは大いなる存在のみが知り領域。

*  < 今日も朝日を浴びられることがありがたい >・・人生には大きな力が働くことがある。


*  < 人生は寿命があるからこそ素晴らしい >・・どんな人にも永遠の寿命はない~だから今を今を楽しみ、今を生きることに集中しよう。

*  < 人事を尽くして天命を待つ >・・*世の中には急変することはたくさんある・打からこそ事前の準備がとても大切・自分ができることをやり尽したら、あとは運を天に任せる。


*  < 余計な物欲がないことはいいこと・多くのトラブルを避けられる >・・だからといって内向きすぎるのは問題・人はコミニュケーションの積み重ねで成長する。

*  < 自分が思っているほど周囲は自分のことを気にしていない >・・ココロは毎日変わるもの・我欲に目がくらむと、ストレスまみれになってします。


*  < 目に見えないものには敏感に・世の中のせわしなさには鈍感に >・・すべての評価は誰かの思い込みにすぎないから、それを気にしてストレスを溜めるほど愚かなことはない。


裏表紙から・・  < 答えは出すものでなく出るもの >
*   急ぐことはない・焦ることもない・・
*   寿命ではなく < 余命 >を頭に置く・・ 
*   今の人生は一度きり・今回限り・・
*   < 無理 > が私たちを苦しめる・・
*   良いも悪いもつかんだら手放す・・


< いつもお天道様が見ている >・・私は、<お天道様>という言葉が大好きです。
何処か懐かしい響きがあり、どんな時でも私たちを見守ってくれる存在感が滲み出ているからです。

昔は悪いことをすると<お天道様>が見ているからね・・罰当たり>と叱られるのが普通でした。


小生も度々< お天道様 >と軽々しく先輩に語り掛けるように口に出します・・< お天道様 >は遠くの存在ではなく・・身近にいて・・危なっかし小生を監視しているようです。

ただし<元野球選手>のように・・<公序良俗>に反する行為はしておりません。



#読書

ワオ!と言っているユーザー

<香港・マカオ~スペイン>

スレッド
<香港・マカオ~スペイン> <香港・マカオ~スペイン>
図書館から旅行案内を借りてきました・・
J T B パブリッシング発行の <ララチッタ・シリーズ>からの2冊・・

小生は飛行機には極力乗りたくないので <海外旅行>には興味がない・・


30年前に・・カーニバルの終わった直後の<ブラジル>まで出かけてひどい目にあった・・
往路は <リマからサンパウロ間>で暖房が故障して <機内は極寒>で足がつった・
帰路は<機長以下のスタッフ>が、バカンス帰りに道路混雑で出発時間に間に合わなくて1日延期でホテルで足止め・・
懲り懲りで・・2度と海外には行かないと決めた。


度々<香港の高層建築等>の写真を見ているので・・興味がありページをめくった・・

<旅の Key  Word >
*  美食パラダイス~ グルメ!・・ぐるめ!・・ぐるめ1
*  100万ドルの絶景~  上から・・下から・・夜景三昧
*  歩くほど面白い~  O L D $ N E Wな 街あそび
*  幸運を呼び込む~  風水で運気アップ
*  至福なひととき~  ほっこり香港スイーツ


眺めているうちに何だか変だな・・ <街遊び>の章で・・女子的パワースポット・・
*  香港きってのおしゃれエリアで
*  風水パワーみなぎる香港で女子的パワースポット詣で・・


裏表紙に戻って本の紹介を見ると
<大人女子が知りたい旅のテーマを集めました>・・
異次元の種族の旅行案内は勘違いで小生には無理だった・・



 
#読書

ワオ!と言っているユーザー

<村上春樹の人生相談>

スレッド
<村上春樹の人生相談>
書籍名~  < 村上さんのところ>
著 者~    村 上 春 樹    絵~ フジモト マサル
発行所~    新 潮 社

期間限定サイとで、17日間に寄せられた3万7465通のメールを読み切るのに、結局3か月以上を要しました。

でもちゃんと読みましたよ・・
中から3716通を選び、返事のメールを書きました。
そこから選ばれた473通のやり取りが、本書に登録されています。

正直言って疲れました。
肩はこるし、目は痛くなるし、3ケ月、他にはまったく仕事できないし、これには参った思ったけれど、まあいったん始めたことなのでしっかりやり通しました・・

まるで振っても降っても降りやまぬ大雪を、一人でシャベルをもって雪かきしているみたいでした。
最後はかなりふらふらでした。

最初にこの記述があったので・・最後まで読み切るのに挑戦しました・・
<勘弁してよ・・>のメールも多く ・・春樹さんの苦労が痛切に身に浸みました。 <

003~  <競馬じゃあるまいし>
*  実際のところ、毎年<ノーベル賞ヶどうの>と騒がれることについていかがお考えなのでしょうか
春樹~   正直のところわりに迷惑です。  
だって最終候補になっているわけじゃなくて、民間のブックメーカーが賭け率を決めているだけですからね。  
競馬じゃあるまいし。  

100~  <自分のことが好きですか?>
春樹~   あまり自分ことは考えないようにしています・・

120~  <漫画やアニメを見ないのですか?>
春樹~    残念ながら人生には持ち時間があります・・

312~   <性格の良い人間になりたいのですが>
春樹~    ごく一般的に言うと性格の良い人は作家になんてまずなれません・・

村上春樹さんは・・大物だな・・バカバカしい質問を、飽きもせずに?我慢強く読みましたね・・

新潮社の推薦文?~
選りすぐりの <名問答>をセレクトして、フジモトマサルのイラストを加えた愛蔵版・
何度でも読み返したい <人生の常備薬>・・

<誇大広告違反>に触れそうだが・・
暇つぶしに <人生相談>を,読むのも一考のようだ・・


#生活 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<手足のしびれ>

スレッド
<手足のしびれ>
書籍名~  <手足のしびれ・・最新治療と予防法>
著者~     平 林 冽 (ひらばやし きよし)さん・・慶友整形外科病院・名誉病院長
発行所~   日 東 書 院

冒頭から・・
現代人にとって<腰痛や肩こり>とともに愁訴のトップに上がる<手足のしびれ>は、<国民病>と言えるのではないでしょうか・・

<しびれ>は、整形外科の病気のみで現れるものではありません。

例えば <糖尿病>など内科的な病気や、心因性の原因によっ起こるものもある。

また不規則な食事や運動不足、喫煙、睡眠不足など、不健康な生活習慣が <しびれ>を引き起こしている場合もあります。

* <スマホ>は現代病の原因・・悪い姿勢は背骨や内臓に様々な弊害を起こします。
前かがみの悪い姿勢を長時間取り続けることにより、肩や腕ばかりでなく、首や腰に大きな負担をかけ続けています。

これでは筋肉のこわばりや血液の悪循環が生じます・・それにより <重感や脱力、しびれ>と自覚されます。

小生は<C型肝炎治療>の後遺症で・手足の指先に<冷えやしびれ、強張り>で悩まされています。
<MRI検査~ IT検査~ X線検査等>でも、異状が見られず・・度々<服薬>を変更して治療していますが効果が今一です・・

ページをめくっていたら <第2章~頸椎の病気>で思い当たる記事が目に付いた・・

脊柱管の狭さが原因となる・・<頸部脊柱管狭窄症>
症状としては。まず首や肩の筋肉に強いコリが感じられます。
やがて首から指先にかけてしびれが現れ、下肢の動作まで困難になってきます。

昨年12月のCT検査で <軽い気管支炎>・・問題はありません・・ 
1月の脳ドックのMRI検査では異状は見られないが首(頸部)が一部が細くなっている・・

ビジネスでは <すきま産業>という言葉が出てきますが・・
<医療の世界>では、各科の領域の境目あたりに問題が生じることもあるので・・気になったら<患者>から、疑問点を訴えないとまずいケースもありそうだ・・

10日の<手先外科>の診察で相談することにしよう・・

<しびれ、痛み>のメカニズムを、丁寧に解説されています。
改善するための様々な治療、自分でできる予防と運動・・
治らないしびれがあっても快適に過ごすための方法・・
危険なしびれを見分けるサインなど・

<ウオーキング~ストレッち>等での予防法・・
<高齢者>の場合の運動は・・

この本の中身をマスターすれば<しびれ>が改善できそうだ


#医療 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<冷えは万病のもと>

スレッド
<冷えは万病のもと>
書籍名~  89.8%の病気を防ぐ <上体温>のすすめ ~ 名医が実践する新・体温健康法!
著  者~  今 津 嘉 宏 さん・・芝大門いまずクリニック院長
発行所~  ワニブックス

<裏表紙から>・・
いつまでも健康で若々しくあり続ける~それを実現するのが <上体温>なのです・・

<漢方医学では<冷え>は、れっきとした病気です。

* 冷えは万病のもと・・体を温めれば病気は予防できる。

* 車も人も、温かいほうがよく動く 

* 低体温百害あって一利なし・・

* 低体温は命の危険に繋がる恐ろしい状態です・・

* 体の回復力は温めることで促進されます・・


全編にわたり・・ <体を温める食べ物>・・<体温が上がる食べ方>
詳細に説明されています。

小生も ・・冬場の昨今<低体温で手足が冷える状態>で苦労しています。
<ショウガやネギ類等>体温が上がるような食品を食べたり・・
<水冷~温水>で体を鍛えたり・・苦労していますが中々改善されない・・

読み終えて・・自分が心がけていることが間違いないのが確認されtが・・
簡単には<体温>は上がらない・・

今晩も足が冷えるので<レンジでチンの湯たんぽ>で温めます・・



#健康 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<読書感想文>

スレッド
<読書感想文> <読書感想文> <読書感想文> <読書感想文>
図書館の<感想文>のコーナーです。

小中学生の・・沢山の<感想文>が、展示されています・・

飾らず・・ストレートな気持ちが伝わってきます・・

小生は・・読むより~眺める感じななので・・<感想>がなかなかまとまらない・・

上手に書こうなどとは・・毛頭考えてはいないが・・<文>が、まとまらない・・

言葉に出して・・書き写そうと試みるが・・喉元で使えてしまって言葉が出てこない・・

人様の文章に批評するのが得意ではまずい・・

<口ばっかり??>と比喩されるのも悔しいが・・老化の波に飲み込まれそうになっ

ているので<要注意>と自覚した・・






#図書館 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<漢方で~ 穀菜食>

スレッド
<漢方で~ 穀菜食> <漢方で~ 穀菜食> <漢方で~ 穀菜食> <漢方で~ 穀菜食> <漢方で~ 穀菜食>
書籍名~  < 薬日本堂の漢方で体をととのえる穀菜食 >
監  修~    薬日本堂
発行所~    主婦の友社

<漢方の知恵を暮らしの中に>
漢方には<食養生法~ 心養生法~ 休養生法~ 動養生法>の四つの養生法があります。

<穀菜食の基本は・・>
気候風土に合ったその土地でとれた旬の食材を、まるごといただくこと。

野菜や穀物をたっぷり、豆や自然発酵食、海藻類を多くとり、量は腹七分目。

食事の時間を楽しみ、十分に時間をかけてゆっくりと。

何時も食べ物への感謝を忘れずに。


<健康の体は日々の養生からつくられます>
運動~ 休養~ 食事~ 心・・の安定が必要です。

* 漢方では、人の体は<気(き)~ 血(けつ)~ 水(すい)> の三つの要素で構成されていると考えます。
この三つの要素のバランスがくずれると病気になりやすくなる・・

* 自然界のすべてのものを5つに分類する・・漢方の基本となる <五行説>
5つの要素とは<木(もく)~ 火(か)~ 土(ど)~ 金(こん)~ 水(すい)>

*  体の機能を5つに分ける五臓とその働き
<肝(かん)~ 心(しん)~ 脾(ひ)~ 肺(はい)~ 腎(じん)>

<穀菜食養生法の基本>
穀物の調理法・・献立等が・・詳細に写真を交え・・わかりやすく説明されています・・

読み始めたら <漢方>の言葉に一瞬・・構えてしまったが・・昔から伝承されてきた<基本的な和食>の原点です。

一に養生~ 二に漢方の <薬日本堂> さんの<ノウハウ>が、たくさん提供されています。

#健康食品 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<多面的に考える>

スレッド
<多面的に考える>
書籍名~  < 幸 福 の レ ッ ス ン >
著 者~    鴻 上 尚 史 (こうがみ・しょうじ) さん・・舞台公演~映画監督~小説やエッセイスト等で活躍されている。
発行所~    大 和 書 房

* 裏表紙に書かれ記事を見てしっかり読む気になりました。

大人になって気付いたことは、 < ものすごくやっかいな仕事の話は、美味しいものを食べながらするといい >ということでした。

印象に残ったのは・・< 頭と体のバランスを取る >

体を運動させると、体はもちろん、リラックスします。

心をリラックスさせるには、体をリラックスさせることです。

体が強張っていると、心も強張ます。そして頭も強張るのです。

頭が強張るというのは、硬直した考えしか思いつかなくなる、ということです。

柔軟な思考を持つためには、柔軟な心と体が必要不可欠なのです。

<多面的に考える>
物事には常に <表と裏> があります。

雨が降ったら、洗濯物は濡れますが、草木は育ちます。

試験に落ちれば大学には入れませんが、別の人生の可能性が開けます。

振られれば、その人とは付き合えませんが、たの誰かと付き合えるかもしれません。

表だけ見て <一喜一憂> しても、実は裏には全く違う事情がある、ということは普通にあります。

<鴻上さん>の巧みな <文章~エッセイ・・> に操られて一気に読んでしまった。

多くの俳優さん達を、自由自在に起用する技術の一端が垣間見えました。


#読書

ワオ!と言っているユーザー

<西 郷 隆 盛>

スレッド
<西 郷 隆 盛>...
書籍名~  <日中韓思想家ハンドブック>
著  者~    小 川 晴 久 (おがわ・はるひさ)さん・・ 東京大学名誉教授
          張 践 (ちょう・せん) さん・・中国人民大学継続教育学院教授
金 彦鍾 (きん・げんしょう) さん・・高麗大学漢文学科教授
発行所~   

サブタイトルで <東アジア共通の知の基盤を創った99人>
日本・ 中国・ 韓国の3か国から各33名・・近世の代表的思想家がを紹介されている。
<儒学> を基調として、自己修養や自然への畏敬など <心>を重んじる実心実学思想は、東アジア世界共通の知的達成でした。

日本からは・・
貝原 益軒 ・  二宮 尊徳・ 大塩 平八郎・ 吉田 松陰・ 勝 海舟・ 西郷 隆盛
福沢 諭吉・   渋沢 栄一・・他


中国~韓国の偉人たち・・眺めていても・・ほとんど知らない人ばかり・・
李□・ □自珍・何か暗号みたいな表示・・
申し訳ないがパスした・・

最も印象に残ったのは・・上野のお山の<西郷さん>でした。
終戦直後・・上野の地下道で両親が商いをしていました・・
小学校低学年の小生は、同世代の<浮浪児群>が、たむろしているのを見て驚愕しました・・

そんな時、愛犬を連れた <西郷隆盛>の銅像を見てほっとしたのを思い出した。
早くなくなった父親は・・何故か<自分の父~祖父~曾祖父>のことを、ほとんど語らなかった。

後日・父親の叔母から・・曾祖父が <鹿児島県宮之城町>出身で<西郷 隆盛>の仲間だっと知らされてびっくりしました。

<西郷隆盛の紹介>
1827~1877年
日本の著名な偉人中、西郷ほどすききらいとが、極端に分かれる存在は皆無である。
西郷は<勝海舟>と江戸城無血開城を実現し、徳川幕府を倒した明治維新最大の功労者です。

<真っ正直>に生き抜いたため・・時代に流された不運な天才・・
小生が大好きな <偉人>です。


#歴史 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<自分の宝を見つける>

スレッド
<自分の宝を見つける>
書籍名~   <働くママの仕事術>
著  者~     金 澤  悦 子 さん・・はぴきゃリア 代表
発行所~    かんき出版  

本来は小生の年代が読む本ではないが・・夫婦共稼ぎの世の中で・・若いお母さん方の働き方のアドバイスが、記されいるので眺めてみました。

<裏表紙から>
子育てをしながら働いていると、
<ちゃんとママできてるかな…?>
<あれもこれもやらなきゃ~!>
と誰もが不安になったり焦ったりするもの。

でも、子どもが1歳ならママだって1年生。
子どもと一緒に成長していけばいいのです。

優先するべきは、いつだってあなたが心から笑顔でいられること。
ママが笑顔なら、子どもも笑顔でいられるのです!

* 特に興味を引いたのは・・

<人と比べる>ことで自分の宝を見つける・・
自己啓発書の多くに <人と比べない>と書いてありますが・・
ポイントは <優劣を見ない>ことです.。

人との <差異>のみに注目することが、自分らしさを知るのに多いに役立つと私は考えています。  

登山で頂上に向かうルートは一つではありません。
それと同じように、私には私の成功パターンがあり・・そしてあなたにはあなたの成功パターンがあるのです。


<持ちつ持たれつ>を意識する
子育て真っただ中の私たちは、すぐに<持ちつ>つまり恩返しするのは難しいかもしれません。
そこで取り入れたいのは<恩送り>という考え方です。

<恩送り>とは、自分がいいことをしてもらったら、他の人におすそ分けしようというものです。

自分がしてもらったことを、相手にすぐに恩返しできなくても <恩送り>という形で世の中に返すことならできるはずです。

倅の家庭でも共稼ぎ・・お嫁さんは <中学校の教員>をしながら<一男一女>う上手に育ててくれいます・・

遠方に居住しているので・・小生夫婦は少しも協力もできず・心を痛めていましたが・・
若いお母さま方だけではなく .・・高齢者の小生にも参考になりました。


#読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり