2月
3日,
2010年
今朝のKUMAの食事(2010.02.03)
日の出の時間が早くなり、位置が確実に北に移動していますが、寒さはまだまだ厳しいです。
炊き込みご飯
KUMAサラダ
白菜の浅漬
りんご
湯豆腐(電子レンジで挑戦中)
昨日
昼
いつものお弁当
夕
炊き込みご飯
バナナ
夜
冷凍枝豆
焼酎を少し
運動
階段昇降
腹筋
英会話&機器の設定の続きでGymには行けず
2月
2日,
2010年
寒さ対策
外にはぼちぼつ花粉も飛んでいるので、いくら天気が良くても外には干せません。
※二枚重ねで使っています、ふたり分ではありません、念のため
注:写真には遠近補正がしてあります
2月
2日,
2010年
今朝のKUMAの食事(2010.02.02)
炊き込みご飯
卵入り讃岐うどん(少し)
温かい豆乳
KUMAサラダ
昨日
昼
いつものお弁当
夕
バゲット
夜
KUMAサラダ
煎り大豆
ジントニック
運動
朝階段昇降
腹筋しっかり
通信機器の試験に手こずりGymは中止
2月
1日,
2010年
今朝のKUMAの食事(2010.02.01)
昨日作った炊き込みご飯
Coffee
韮と大根の卵Mスープ
わかめと大根おろし
昨日
朝 いただき物の讃岐うどん(美味しかった)
昼 卵入りラーメン
夜 プロテイン 炊き込ご飯の試食
運動
天候不順で山行きを断念
Gymで
有酸素運動
ランニングマシン15%傾斜で20分、平坦走行で10分
ステップマシン20分
プールで500m
筋トレは一昨日行ったのでお休み
71.5kg
2月
1日,
2010年
また炊き込みご飯を作りました
椎茸・鶏肉・油揚げを秘密のスープで煮詰めて冷まします。
白米に白だしを加えた水、煮詰めた具に干しえびを加えMIXベジを彩りに入れて炊きます。
白米480g(三合)の場合
800wで10分
200wで39分
※途中で様子を見て加減します
写真は出来上がり、冷凍保存して今週のご飯となります・・・・
1月
30日,
2010年
冬は白菜の漬物が美味しい
大きめの白菜を四つ割にして天日で干します。
※4から5時間程度
軸の部分を切り落とし、重量を計測(今回は1200g程度)
これに重量で3.5%の塩をふりかけます(42g)
丁寧にまぶして15分放置します。
家庭用漬物器に葉と軸側を交互に丁寧に詰め込みます。
水が上がってきたら、写真右の台湾製激辛のペーストを小さじ1/4程度入れ、上下を入れ替えます。
一日経過したら、再度上下を入れ替えます。
二日後くらいから美味しくなります。
※昆布などは入れません
1月
29日,
2010年
埃がPCをダメにします
CPUを冷却するFANの中は埃でいっぱいでした。
これではいくら室温が低い冬でもCPUは持ちません、効率を上げる静音設計のFANが仇になっています。
すぐにお知らせ下されば事なきを得たのですが、何度も電源のON/OFFを繰り返されたため、HDDに損傷を受けてしまっています、この状態でのデータ復旧はかなりの時間が必要となります。
PCはマメに掃除が必要です・・・・・
1月
29日,
2010年
今朝のKUMAの食事(2010.01.29)
炊き込みご飯
人参と韮の卵Mスープ
大根おろし&ワカメ+なめこ
Coffee
蕪の浅漬け
昨日
何時ものお弁当
夜
お客様と会食(お刺身など)
運動
朝
階段昇降
Gymには行けず
1月
28日,
2010年
リモートアクセスその3
Windowsからインターネット経由でLinuxにログインします。
これには「Putty」と呼ばれる暗号化通信APLを使います、Linuxマシンは固定GIPで指定されたポート番号で外部からアクセスができるようにしておきます。
ログインすると、Windowsから同じLAN内にあるMacを操作できるようになります、ここでVNCのような画面操作APLでコントロールをします。
このため、体感的には点線のように接続されているように感じます。
VNCやRDPをインターネット上で直接操作するのは極めて危険なので、このように暗号化して通信します。
このように仕組みを、ポートフォワーディングとかトンネリングと呼びます。
1月
28日,
2010年
今朝のKUMAの食事(2010.01.28)
急に暖かさが増してきた感じですが、まだまだ寒いです。
野菜たっぷりの卵入りラーメン
白菜のお漬物
椎茸とかまぼこと油揚げの煮物
昨日
朝は寝坊して豆乳とパンだけ
昼は何時ものお弁当
夜は仕事で遅くなり、自作の激辛ラーメン
運動
階段昇降
Gymは定休日